News
もっとみる
Special Archive
2023/05/31
<わたしたちと音楽 Vol.18>渡辺志保 私の世界を広げてくれた、ヒップホップと女性たち2023/05/12
<わたしたちと音楽 Vol.17>きゃりーぱみゅぱみゅ 枠からはみ出してみることで見えた自分の武器2023/04/19
<わたしたちと音楽 Vol.16>CHAI コンプレックスもネガティブも、自分たちの強みになる2023/04/06
<わたしたちと音楽 Vol.15>芦澤紀子 アーティストのメッセージを広く平等に伝えていくために2023/03/31
<わたしたちと音楽 Vol.14>春ねむり 自分の曲を歌うのは、痛みを持って生を実感する行為2023/03/25
ビルボードジャパン“HOT 100”における女性アーティストの割合を調査2023/03/23
<わたしたちと音楽 Vol.13>仲條亮子(YouTube日本代表) 変革を加速させるために、私たちが考えるべきこと2023/02/22
<わたしたちと音楽 Vol.12> ちゃんみな 自分の気持ちに正直なリリックでこれからも戦い続ける2023/02/15
<わたしたちと音楽 Vol.11> eill 音楽から勇気をもらって、今度は私が勇気付ける番2023/02/10
<わたしたちと音楽 Vol.10>UA プライベートからギフトを受け取って、ステージに立ち続ける2023/01/31
<わたしたちと音楽 Vol.9>Maasa Ishihara ブレなかったからこそ身につけられた、“違うこと”の強さ2023/01/12
<わたしたちと音楽 Vol.8>佐々木舞(YouTubeアーティストリレーションズ) 音楽業界で全ての女性が、ハードルなく輝けるように2023/01/01
<わたしたちと音楽 Vol.7>ハンナ・カープ(米ビルボード エディトリアル・ディレクター) WIMを通じて女性たちが輝ける場を提供し続ける理由2022/12/28
<わたしたちと音楽 Vol.6>Chara 未来のために、言葉にして伝えていきたいこと2022/12/21
<わたしたちと音楽 Vol.5>中島美嘉 周りの才能を輝かせられることが、私の考えるかっこよさ2022/12/07
<わたしたちと音楽 Vol.4>長屋晴子、peppe(緑黄色社会)音楽と向き合う中で外してきた、“女性だから”という枠2022/11/28
<わたしたちと音楽 Vol.3>JUJU 傷ついた経験の度に、歌える曲が増えていく2022/11/16
<わたしたちと音楽 Vol.2>ermhoi 「音楽を通してできることがあると気がついた」2022/10/14
<わたしたちと音楽 Vol.1>あらゆる枠組みからの開放をラップに乗せて伝える、あっこゴリラが今思うこと2022/09/28
「わたしたちと音楽」 高嶋直子編集長と、Billboard JAPANが“WOMEN IN MUSIC”を始める意義を考えるもっとみる
TAG一覧
アクセスランキング
インタビュー・タイムマシン
注目の画像