Special
毛皮のマリーズ 『ティン・パン・アレイ』インタビュー
ここで語られる『ティン・パン・アレイ』の全貌は、その生き様を如実に表していると言えれば、歌詞、メロディ、演奏、アンサンブルなど、毛皮のマリーズの打ち鳴らす音楽をそのまま具現化している、とも言えるかもしれない。
何ていうか、壮大なひとつの旅路になった。今はそんな感慨すらあります。世紀の大作を完成させた志磨遼平(vo)の最新インタビュー。膨大な文字量となりますが、願わくば音楽を愛する全ての方々へ。是非、お読み下さい!
“バンド活動=遠足の放棄”
--昨年末には3年連続となる【COUNTDOWN JAPAN 10/11】出演を果たしました。自分は2年前も観ていたんですけど、攻撃的な当時に比べ、大観衆を前に笑顔で『Mary Lou』を歌う志磨さんが印象的で。
志磨遼平:今って前髪を中分けにしてるじゃないですか。それまではずーっと前髪を鼻先くらいまで伸ばしてたので、お客さんの顔とか見てないんです、何も見てなかった(笑)。でも、今は見てるんですよ、人の顔を。我々の音楽をどういった人が受け取って、どんな顔で聴いているか。そこは分かり易く変わったんじゃないですかね。
--デビューツアーの初日公演では、「我々は生まれ変わったのです」と宣言するシーンがありましたよね?
志磨:アレは面白かったですね~……、一言に感動と呼べるモノではなかったです。僕らの音楽が届いていて、みんなが各々の中で生活や思い出と共に育んでいて、「僕らはこの子たちを一体何処へ連れていこうとしているのか」みたいなことは凄く思いましたね。その発言の後も、お客さんからは“生まれ変わんな!”みたいな空気があったりして(笑)。
--例えば『ビューティフル』は、いまやロックファンのアンセムのように愛される楽曲になりました。ただ、そうした期待や希望、信頼を得た上で変化を求めることに、恐怖や不安はないのですか?
志磨:たまには自分を否定するような音楽、自分を痛めつけるような音楽だったり、とにかく“このままじゃ嫌だ”っていうのがずーっとありましたから、何かに変わろうとして音楽をやってた。僕の歌詞には良く“どうなったっていいよ”って出てきますよね? アノ感覚が凄く好きなんですよ。何者でもなくなるような、諦めにも似た感じ。変な言い方だし矛盾するかもしれないですけど、そう想っている時に安心するんです、「まだ“どうでもいい”んや」って。何かに固執していない状況をキープできているというか。
何かを続けてしまっている時、何かに寄りかかってしまっている時、変わることを拒むというか本当に恐れるかもしれない。守るのは大切なことでしょうけれども、積み上げてきたモノがある程度の高さになった時、僕は定期的に捨てるんです。それに安心していますね、「まだ僕は手ぶらやな」って。プラスになっていくのが怖い。……だから質問の答えとしては、怖いと問われれば怖いですけど、好きです。
--それよりも積み上がっていくことの方が恐い?
志磨:例えば遠足で言うと、当日に暗くなっちゃうタイプなんですよ。用意とか大好きだし、めっちゃ気合い入った栞(しおり)を作って、ウキウキで寝れやんくて……。で、朝起きたらもう嫌なんですよ(笑)。集合時間になるってことは、そこから遠足の時間が削られていく訳じゃないですか。「遠足を手にしてしまう!」っていう怖さがあったんです、幸せ恐怖症みたいな。
だから栞を作った時点で良しとするというか、遠足自体は誰かが行けばいい(笑)。僕は次の栞を作りたい。……そう! バンドはソレが好きなんですよ。他人から与えられるのではなく、自分で作れる。行こうと思えば毎日遠足に行ける。他人からだと待たなければいけないじゃないですか。
--バンド活動に置き換えると、栞を作る行為がCD制作?
志磨:僕の本業、本質的な所に繋がっていくんですけど、“遠足の放棄”なんです。最終目標の遠足はきっと“幸せになる”ってことで、今の所はそれを放棄している。栞の合評会をするというか、その細かいディティールにミソがあって、遠足のことを忘れたフリをして次の栞を作り出す。最終目標を果たさないでいる、っていう言い方になるのかな。そんな感じがしますね、バンド活動って。
最近、同い年のある友達から何回か電話がかかってきてて、少し経ってからかけ直した時に「もう解決したんだけどさ、ちょっと初めて自殺したくなって」って、もの凄くライトに言われたんですよ。その友達はバイタリティ溢れる元気な子なんですけど、理由を訊いてみると、「大体人生ってモノが分かった」って言うんです。
- < Prev
- 「良いインタビューになる予感がしてきました」
- Next >
Interviewer:杉岡祐樹|Photo:佐藤恵
ティン・パン・アレイ
2011/01/19 RELEASE
COZP-491/2 ¥ 3,353(税込)
Disc01
- 01.序曲(冬の朝)
- 02.恋するロデオ
- 03.さよならベイビー・ブルー
- 04.おっさん On The Corner
- 05.Mary Lou
- 06.C列車でいこう
- 07.おおハレルヤ
- 08.星の王子さま(バイオリンのための)
- 09.愛のテーマ
- 10.欲望
- 11.弦楽四重奏曲第9番ホ長調「東京」
0