Billboard JAPAN


Special

【ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2014】総力レポート

lfj特集

 ゴールデンウィークの風物詩 ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン(LFJ)が5月3日から5日まで開催された。今回は、第10回目を記念し「祝祭の日」と題し、10人の作曲家が取り上げられた。メイン会場である東京国際フォーラム以外でも、大手町、丸の内、有楽町エリアで無料コンサートなど様々なイベントが催され、前夜祭も含めると、のべ61万人もの人々がクラシック音楽を楽しんだ。

【ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2014】

Photo:K.miura

5月3日

石丸幹二とジャン・デュベが綴るリスト

lfjレポ

 今年から新たな会場として加わったよみうり大手町ホールでは、作曲家の想いに触れるコンサートシリーズが開かれた。LFJのアンバサダーでもある石丸幹二は、ピアニストのジャン・デュベと登場し、リストにインスピレーションを与えたというラマルティーニの詩を朗読。ジャン・デュベはリスト「詩的で宗教的な調べより」の中から数曲を演奏した。石丸の声とデュベのピアノが交互に響き、時を超えて2人の思いが交錯しあうような、ひとときが届けられた。


鈴木大介が贈るブーランジェへのオマージュ

lfjレポ

 マルタンによる今年の「隠れテーマ」は、フランスの偉大なる音楽教師「ナディア・ブーランジェ」。ギターの鈴木大介は、ブーランジェの弟子達の作品にスポットを当てたプログラムを開催。レノックス・バークリー「4つの小品」に続いて、「ソナチネ op.52」はまるで印象派絵画のように目前に立ち上がる演奏。フランセの軽妙洒脱な「セレナータ」の後、鈴木自ら編曲したガーシュイン「ス・ワンダフル」で超絶技巧を披露し、会場全体を圧倒した。アンコールはブーランジェと同時代を生きたアルベール・ルーセル「セゴビア」。これまでもブーランジェを意識したアルバムやコンサートプログラムを組んできた鈴木大介の面目躍如な、充実した時間となった。
※写真はリハーサル


小山実稚恵とベレゾフスキーによるピアノ協奏曲

lfjレポ

 LFJでは、初来日のアーティストと出会えるのも魅力の一つ。ルネ・マルタン一押しのタタルスタン交響楽団と、日本を代表するピアニスト小山実稚恵が、ラフマニノフ「パガニーニの主題による狂詩曲 op.43」で華麗な演奏を繰り広げた。続いて、同じくホールAでLFJの常連、ボリス・ベレゾフスキーとウラル・フィルハーモニー管弦楽団によるラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」。今年のソチ五輪で浅田真央選手がFP曲で使用したことで注目を浴びた作品だ。ベレゾフスキーの大きな身体から紡ぎ出される迫力のピアノと、魂を揺さぶられるようなウラル・フィルのハーモニーに5000人が酔いしれた。アンコールはリスト「愛の夢」。激しいピアノコンチェルトとは一転、甘い音色で締めくくられた。


ヴァネッサ・ワーグナーとMURCOFの異色コラボ

lfjレポ

 テリー・ライリー、スティーヴ・ライヒ、ジョン・ケージ、フィリップ・グラスなどに代表されるミニマル・ミュージック。ルネ・マルタンからのサプライズとして、ミニマルとテクノを融合させた公演が開催された。現代曲や新作初演を得意とし、古楽器から電子ピアノまでを自在に操るピアニスト、ヴァネッサ・ワーグナーと、希代のエレクトロニック・ミュージシャンMURCOFとのコラボレーションという日本初上陸企画だ。取り上げるのは、グラス、ケージ、アダムス、フェルドマンといった、20世紀アメリカを代表する作曲家達。ピアノ独奏とエレクトロニクスが即興的に創り上げる音響空間が、ピアノを拡張された別の楽器へ、コンサートホールをライブハウスへ、アナログからデジタルへ、あらゆる境界線をゆるやかに超えて飛翔させていく。瞬間ごとに変化し続ける音に、感覚がどんどん鋭敏になっていく公演だった。


アルゲリッチ&クレーメル夢の共演

lfjレポ

 夜22時過ぎ、片付け始める会場も出ている中、熱気に包まれていたホールA。追加公演決定のニュースで大きな話題を呼んだアルゲリッチのステージだ。開場準備が押したこともあり、ロビーはチケットを握りしめた人々の姿で溢れかえっていた。一曲目は、アルゲリッチと酒井茜の二台ピアノによるストラヴィンスキー「春の祭典」。ステージの両サイドに吊られたスクリーンで、どの席からも2人の表情と指さばきを見ることができ、客席にいても息をするのを忘れるほど緊張感が伝わってくる。2曲目は、ギドン・クレーメルも加わり豪華メンバーでサン=サーンス「動物の謝肉祭」。9曲目の「かっこう」でクラリネットのラファエル・セヴェールが、ピアノの後ろに隠れて演奏するというユニークな演出を挟みつつ、全編通じて“こんなに楽しい曲だったんだ”と再認識させてくれる生き生きとした演奏が繰り広げられた。終演予定時間を大幅に過ぎているにも関わらず拍手は鳴り止まず、アンコールとして「フィナーレ」が再度、演奏された。

NEXT PAGE
  1. < Prev
  2. 5月4日のレポートへ
  3. Next >

5月4日

レミ・ジュニエ×タタルスタン響のラフマニノフ

lfjレポ

 毎年、楽しみにしている人も多いルネ・マルタン氏セレクトによる、若手ピアニスト。そのうちの1人である、フランスの貴公子レミ・ジュニエが5月4日ホールAのステージにタタルスタン響とともに登場した。プログラムは、映画『シャイン』で一躍有名になったラフマニノフ「ピアノ協奏曲第3番」だ。一音一音丁寧な指さばきと、大きなスクリーンに映し出されたピアノの鍵盤を見つめる眼差しが印象的。激しい第三楽章でも、淀みないタッチで素晴らしい演奏を繰り広げ、指揮のスラドコフスキーとともに壮大なハーモニーを創り上げた。


ヴァネッサ・ワーグナーのソロ

lfjレポ

 初日にエレクトロニクスとの共演で大会場を沸かせたワーグナーが「ナディア・ブーランジェ・トリビュート」と題してピアノソロのプログラムを披露。ジャズやブルースの要素が取り入れられたガーシュインの「3つの前奏曲」やコープランド「4つのピアノ・ブルース」は、ピアニストのクールな印象と相まって文句なしにカッコイイ。そして特筆すべきはMURCOFとの共演で演奏されたグラスの名曲の数々を、改めてソロでじっくり聴く機会を得られたことだろう。これぞLFJならでは! 目を閉じて音の循環に身を任せる客席の様子が印象的だった。
※写真はリハーサル


渋さ知らズ オーケストラ

lfjレポ

 LFJの多彩なプログラムの中でもひときわ異彩を放っていたのが脱ジャンル音楽パフォーマンス集団、渋さ知らズ オーケストラだ。玄界灘渡部が「ジャズから始まり、Jロック、クラシックと、またCDの売上の低いゾーンへと戻ってきましたー!」と挨拶をぶちかますと、モーツァルトのトルコ行進曲や、ブラームスのハンガリー舞曲に合わせてダンサー達が踊り狂う。数時間前には、協奏曲やコンサートの公演が繰り広げられていたのと同じ会場とは思えないカオスぶり。後半のラヴェル「ボレロ」では巨大な銀色の龍が客席の空中を練り歩くなど、観客の度肝を抜き続けた。

NEXT PAGE
  1. < Prev
  2. 5月5日のレポートへ
  3. Next >

5月5日

ミシェル・コルボ指揮 ドイツ・レクイエム

lfjレポ

 最終日は、少し雨がパラついているにも関わらず、当日券売り場には長蛇の列。初日にフォーレ、2日目にモーツァルトと三大レクイエムのうちの2曲を演奏したローザンヌ声楽アンサンブルは、最終日はブラームス「ドイツ・レクイエム」の公演を行った。通常は管弦楽とともに演奏される作品だが、この日はピアノ連弾と合唱という珍しい編成で、歌声がより際立って聴こえ、精緻なアンサンブルをホール一杯に響かせた。そして、地下のグラーベン広場では、前夜祭でも大きな盛り上がりを見せた、客席も参加できる第九コンサートが開催。指揮の曽我大介、アマデウス・ソサイエティー管弦楽団とともに、客席にも楽譜が配られた。音楽を聴く喜びだけでなく、一緒に歌い、演奏する喜びも味わえるLFJ。大きな歌声が展示ホールいっぱいに広がった。


ジャズ界の若手ピアニスト、トーマス・エンコ

lfjレポ

 フランス出身、ジャズ界の貴公子トーマス・エンコは、ソロ公演とトリオ公演で出演。ソロ公演では、 自身の曲「Fire Dance」を皮切りに、「IT AIN'T NECESSARILY SO」「I LOVEYOU PORGY」とガーシュウィンの曲にインスパイアされた即興、そして「まだタイトルは付いてないんだ」と自身の新曲を交互に披露。優れたピアニストとしても注目された作曲家ガーシュウィンを彷彿とさせる、エネルギッシュなソロ・ピアノで会場を魅了した。翌5月5日に開催されたトリオ公演では、ほんの30分ほど前にホールAでのピアノ協奏曲を終えたばかりのレミ・ジュニエの姿も。クラシックの素養もあるトーマス・エンコの流れるようなピアノや、抒情的なハーモニーまで3人とも息のぴったり合った熱演で、一曲終えるごとに客席がどんどん熱を帯びていくのが感じられた。カーテンコールでは、トーマス・エンコが客席を携帯電話で撮影するというお茶目な一面も。その場にいた全員の記憶に残る、素晴らしい1時間だった。


福川伸陽と三浦友理枝のデュオ

lfjレポ

 福川伸陽と三浦友理枝のデュオによる、ブーランジェ・オマージュとも言えるチャレンジングなプログラムは、今回のLFJならでは。ガーシュウィンのピアノコンチェルト編曲版から始まり、ホルン独特の暖かく甘い音色で聴かせたラヴェル「亡き王女のためのパヴァーヌ」、音色と音域の幅広さを駆使して演奏されたフランセ「ディベルティメント」。バーンスタインの哀愁漂う小品は「兄弟の飼っていた犬の為に書かれたそうです」と紹介。会場の空気が緩む一時も。ラストは福川自身が留学時代に編曲したという「ラプソディ・イン・ ブルー」では超絶技巧で会場を沸かせ、ホルンという「魅力的なソロ楽器」を堪能し尽くせたコンサートとなった。


小曽根真 feat. No Name Horses

lfjレポ

 前夜祭でシンフォニア・ヴァルソヴィアとともに、素晴らしいガーシュウィンを聴かせてくれた小曽根真。最終日には自身のバンドNo Name Horsesを率いて、2ステージ連続公演を行った。1stステージでは、まず小曽根1人が登場し、自作の「No Strings Attached」からスタート。曲が進むにつれ、中村健吾(bass)と高橋信之介(Ds.)が加わると、突然客席の両サイドの扉が開き、残りのメンバーが演奏しながら登場。サプライズな登場に、あちこちから歓声と手拍子が沸き起こった。続く「ラプソディ・イン・ブルー」では、鳴りまくりの金管や、次々と自由に繰り広げられるソロ、そして鍵盤の上を右から左へと小曽根の指が踊り、客席の温度も最高潮に。最後は、「サックスの素敵な音色を聴いてください。」と、「Someone to watch over me」の甘いハーモニーが会場を包み込んだ。


最終公演は、カスタネットの女王ルセロ・テナが再登場

lfjレポ

 有料公演だけでも147公演、901名という、大勢のアーティストが熱演を繰り広げたLFJ。最終公演ではシンフォニア・ヴァルソヴィアとジャン=ジャック・カントロフが登場。まずは、萩原麻未が純白のワンピースに身を包み、ラヴェル「ピアノ協奏曲」で、軽快なリズムから甘美なメロディまで、表情豊かに弾き切った。そして、ラヴェルの人気作「ボレロ」を挟み、最後はカスタネットの女王ルセロ・テナが登場。体と一体化しているんじゃないかと思うほど、ナチュラルに色んな音色が両手から紡ぎだされる様子に圧倒された。アンコールのファリャのオペラ「はかない人生」より舞曲が終わっても、拍手は収まるどころか、より大きくなるばかり。ソロ・カスタネットでのアンコールが、何度も何度も繰り広げられ、3日間におよぶ“祝祭の日”は幕を閉じた。


lfjレポ

 この他にも、生演奏を聴きながらイメージできる絵を描いてみるワークショップや、0歳児から入れるコンサート、音楽ライターたちによる講演会、有料公演に出演するアーティストが行うマスタークラス(公開レッスン)など、盛りだくさんの内容で開催されたLFJ2014。どの公演も2000円前後の低価格で、1回の公演も60分前後という気軽さから、子供から大人までが上質のクラシック音楽を楽しんだ。

次回テーマは、まだ未定とのこと。10回という区切りを終えて、次はどんな熱狂の日が繰り広げられるのか。ルネ・マルタンからの発表を楽しみにしたい。

関連商品

ウィーンから年頭に寄せて
マルタ・アルゲリッチ&ゾフィー・パチーニ「ウィーンから年頭に寄せて」

2022/07/07

[Blu-ray Disc]

¥5,940(税込)

ピアソラ・トリビュート
福田進一 鈴木大介「ピアソラ・トリビュート」

2022/05/25

[CD]

¥3,300(税込)

ルツェルン音楽祭2020
マルタ・アルゲリッチ ヘルベルト・ブロムシュテット ルツェルン祝祭管弦楽団「ルツェルン音楽祭2020」

2021/12/17

[DVD]

¥4,191(税込)

ルツェルン音楽祭2020
マルタ・アルゲリッチ ヘルベルト・ブロムシュテット ルツェルン祝祭管弦楽団「ルツェルン音楽祭2020」

2021/12/17

[Blu-ray Disc]

¥5,238(税込)

ルツェルン音楽祭2020
マルタ・アルゲリッチ ヘルベルト・ブロムシュテット ルツェルン祝祭管弦楽団「ルツェルン音楽祭2020」

2021/12/17

[DVD]

¥4,191(税込)

ルツェルン音楽祭2020
マルタ・アルゲリッチ ヘルベルト・ブロムシュテット ルツェルン祝祭管弦楽団「ルツェルン音楽祭2020」

2021/12/17

[Blu-ray Disc]

¥5,238(税込)

ラヴェル:夜のガスパール/ソナチネ 高雅で感傷的なワルツ
マルタ・アルゲリッチ「ラヴェル:夜のガスパール/ソナチネ 高雅で感傷的なワルツ」

2021/05/05

[スーパーオーディオCD]

¥4,730(税込)

ショパン:24の前奏曲 作品28
マルタ・アルゲリッチ「ショパン:24の前奏曲 作品28」

2021/05/05

[スーパーオーディオCD]

¥4,730(税込)