Special

FM802 ROCK FESTIVAL 2013【RADIO CRAZY】特集レポート

RADIO CRAZY 2013

 毎年、年末に開催される関西のロックフェスティバルーー「冬フェス」ーーとして定着してきた感のある【RADIO CRAZY】。2009年の初開催から今年で5年。年々、規模は拡大しているようだが、そこには自制があると感じられる。闇雲に集客を望むのではない姿勢。「ロック大忘年会」「お祭り」といった打ち出しをしてはいても、根底には「いい音楽をなんとかして届けたい」という思いがあるようだ。

 主催を手がけるのは大阪の音楽専門ラジオ局・FM802。バンド、ミュージシャンと常日頃から幅広く親睦を深めていることがこの2日間に結実している。

 ラインナップもさることながら、随所に仕掛けられた遊びも楽しい。

【RADIO CRAZY】ならではのリラックスエリア

 会場に入ってまず目に入るのが、こたつの一群=「こたつカフェ」である。休憩スペースにひと工夫を、ということから始まったことのようだが、間違いなくこのフェスを印象づけるアイコンとなっているようだ。

このエリアの傍らには、同じくこたつを使ったサテライトスタジオがもうけられていて、出番を控えた、あるいは終えたバンドたちを迎えてのトークショーが数回おこなわれる。

 バックステージには中継ブースがあり、FM802の生番組がここから放送されていたり、番組収録がおこなわれていたり。ラジオとの連繋も密に計られている。

書き納め

 ほかにも、会場の真ん中の広場では、これも出演者が参加しての「餅つき大会」が開かれたり、物販ブースなどが集まる建屋では「音波神社」と銘打たれた鳥居があり、正面には「書き納めレイジー」と書かれた巨大な半紙。毎年、出演バンドが手がけるのが恒例で、今年はOKAMOTO'Sが書いていた。

おみくじ

 そのまわりでは若い観客たちが、自分たちも筆を持って、思い思いの言葉を綴る書き納めに挑戦したり、「おみくじ」を引いてみたり。夏フェスとはまた違う、年の瀬の季節感をともなったお祭りを楽しんでいた。

NEXT PAGE
  1. < Prev
  2. Part1.プロライターによる印象に残ったアクト≪1日目≫
  3. Next >

関連商品