Special

The Sketchbook 『12』インタビュー

The Sketchbook 『12』 インタビュー

半年で100本ライブ達成
AXワンマンを前にスケブが3rdアルバム

オーディションから生まれた企画モノであることを受け入れ、より認めてもらえるバンドに成長するため、数々の試練に立ち向かっている3人組 The Sketchbook。秋に開催するSHIBUYA-AXワンマンという高い壁を目前に、新作アルバム『21』をリリースした彼らのインタビューと、今年1月より続けてきた“100本ステージ”の100本目ライブレポートを掲載する。

約半年で100本ライブを達成

The Sketchbook / クラック / クラック

--うわさで聞いたのですが、何でも渡邊さんは今、テレビCMに出演(The Sketchbookブログ「王子のグミグミ百科事典 34ページ目」より)なさっているそうで……。

渡邊悠:いきなりその話ですか!?(笑) でも、本当にちょろっとだけですよ? 与えてもらえる活動はすべてチャンスだし、バンドのためになればと言いたいんですけど、いかんせん一瞬すぎて……(笑)。

--いきなりポップな話題でしたが、The Sketchbookは今年の1月から秋のSHIBUYA-AXに向け、当日までに100本のステージにチャレンジする企画を立て、そして今日7月10日のライブでちょうど100本目になりました。

多田宏:約半年で100本。1日3ステージなんてときもありましたけど、おかげで抜群にバンドのグルーヴ感が生まれたんじゃないかって思いますね。やっぱり元々がオーディションきっかけで生まれたバンド(※1)なので、3人それぞれの音楽ルーツがあるし、バンドとしてはゼロスタートだったので、最初はどうやってもグルーヴを出し切れなかったんです。
ただ、ライブを続けていく中で話し合いをたくさんしたし、3人である意味とかを追求していけた。そういう意識が音になって、一つの音のかたまりを出せるようになってきたんじゃないかと思います。

The Sketchbook 『12』インタビュー

小原莉子:でも結成当初から365日のほとんどを一緒にいる感じなので、仲は全然変わらないですね。ケンカすることもないですし。最近は誰かのミスを残りの2人がカバーしたりって、チームとしての連携プレーとか結束力は高まったと思います。

渡邊悠:あと、たまに他のバンドさんと共演するイベントに出たりすると、「アコースティックなのに凄い勢いあるね」って言われたりしますね(笑)。
デビューした直後に“1万メッセージを集められなければ解散”(※2)という企画がありましたけど、路上ライブやインストアでどうやってお客さんを集めるのかを泥臭くやってきましたし、いまだに土日は基本的に色んな街のショッピングモールとかでイベントをやらせていただいているので。僕らのバンドの一つの軸として、近い距離だったりウェルカムなスタンスで音楽を一緒に楽しむことを重んじているし、そのための表現は自然にできてますね。

12って特別な意味をはらんだ数字だと思う

The Sketchbook / Clear / Clear

--そういった中で3rdアルバム『12』をリリースするわけですが、タイトルの意味は?

渡邊悠:当然12曲が収録されていることもそうですし、例えばアナログ時計でいうと12という数字は始まりであって終わりでもある。一年も12月で区切られていたりと、12って特別な意味をはらんだ数字だと思うんですよ。
一方で、前回のアルバム『Re:Action』をリリースして以降の僕らは“現状打破”っていうのが一つのテーマになっていて、The Sketchbookに対して周囲が持っている先入観を壊したくて「バンドになろうぜ!」とやってきた。そういう表裏一体な感じは終わりと始まりに重なる部分がありますよね。

それにアルバム収録曲も二面性が出ている曲が多かったんですよ、例えば「Mirror」ってタイトルの曲とか、「21」とか。今の自分たちのテーマとメッセージ性、歌詞も曲も一貫して表すことができたタイトルなのかなって。

--また、TVアニメ『SKET DANCE』第6期オープニングテーマに起用された「Clear」って、めちゃめちゃ良い曲ですよね。

The Sketchbook 『12』インタビュー
▲多田宏

多田宏:僕らも好きで大切な1曲なんですけど、……演奏が難しいんですよ(笑)。実は最初、今回のアルバムに入るか否かっていう話があったんですけど、もちろん「聴きたい」っていう声もありましたし、今なら向き合えるというかライブでもガツンと届けられる、聴かせられるっていう自信がついてきたりとか。

渡邊悠:それにtatsuoさん(※3)から楽曲提供いただいたのは、現状では「Clear」が最後に近いんです。だからそのコンビネーションの集大成というか、それこそ『Re:Action』以降を第二章とするなら、第一章の集大成的な位置づけになると思うんですよ。
メンバー自身も好きな楽曲ですし、バンドとしてのインパクトを残すソリッド感もある。制作から1年を経て3rdアルバムに収録された、本作の中でもスパイス的な楽曲になっていますね。

1人も置いていくことなく、より広く届く音楽

The Sketchbook 『12』インタビュー

--新曲としては最初に収録されている4曲目の「フラッシュバック」は、The Sketchbookでは珍しくダンスアプローチになっています。

多田宏:前作『Re:Action』はシンプルに、3人のバンドサウンドに重点を置いていたので、今回はそこに少しずつスパイスを加えて幅を広げていきました。だから「フラッシュバック」は前作でやっていたらダメだったと思うんですけど、今なら進化として納得してもらえるんじゃないかなと。今までは8ビートでかけ抜けていく楽曲が多かったですけど、今回は色んな楽曲でチャレンジしてます。

--アニメ『SKET DANCE』のタイアップで知ったファンの1人も置いていくことなく、よりロックファンや音楽ファンにも届く音楽を作る。そうした意識を強く感じさせる作品ですよね。

The Sketchbook 『12』インタビュー
▲渡邊悠

渡邊悠:そこは本当にもの凄く、も~の凄く考えている所で!(笑) 迎合する音楽を……って訳ではないんですけど、それこそ100本ステージで一緒にいる時間の中で、3人でずっと話し続けてきたことです。だから『12』は誰も置いていかないし、新しい仲間を増やせるアルバムになっていると思います。

多田宏:僕は歌詞も書いていますけど、凄くストレートで一発で伝わる歌詞に、少しずつ恋愛要素を足してみたりとか、含みを持たせて「この“キミ”は夢に例えたら違って聴こえるんじゃないか」とか。歌詞にも興味を持ってもらいたいですし、共に一緒に成長して欲しいなって。

NEXT PAGE
  1. < Prev
  2. 最近は手紙とかで相談を受けることがある
  3. Next >

The Sketchbook「12」

12

2013/07/31 RELEASE
AVCA-62471 ¥ 3,143(税込)

詳細・購入はこちら

Disc01
  1. 01.クラック
  2. 02.Clear
  3. 03.スプリット・ミルク
  4. 04.フラッシュバック
  5. 05.いつかもう一度
  6. 06.僕にできること
  7. 07.21
  8. 08.Mirror
  9. 09.シグナル
  10. 10.REFLECT
  11. 11.over the station
  12. 12.キヲク -Unplugged Ver.- (bonus track)

関連キーワード

TAG

関連商品

REASON
The Sketchbook「REASON」

2014/10/08

[CD]

¥1,320(税込)

REASON
The Sketchbook「REASON」

2014/10/08

[CD]

¥1,980(税込)

We will survive
THE SKETCHBOOK「We will survive」

2014/08/27

[CD]

¥1,320(税込)

We will survive
THE SKETCHBOOK「We will survive」

2014/08/27

[CD]

¥1,980(税込)

そこに君がいる
The Sketchbook「そこに君がいる」

2014/01/29

[CD]

¥1,320(税込)

REASON
The Sketchbook「REASON」

2014/10/08

[CD]

¥1,320(税込)

REASON
The Sketchbook「REASON」

2014/10/08

[CD]

¥1,980(税込)

We will survive
THE SKETCHBOOK「We will survive」

2014/08/27

[CD]

¥1,320(税込)