Special

アンジェラ・アキ 『LIFE』インタビュー

アンジェラ・アキ 『LIFE』 インタビュー

 デビューから5年間の集大成であり、新たな旅立ちのアルバム『LIFE』完成。日本人とアメリカ人のハーフであること、ふたつの国にルーツを持つことから、日本語詞と英語詞の曲を半分ずつ収録した勝負作になっているのだが、ひとつひとつのフレーズや音の説得力が半端ない。その生々しいまでのリアリティとエモーションは聴き手の“LIFE”とも激しくリンクするであろう。今回のインタビューでは、如何にしてその楽曲たちが生まれたのか。例に漏れることなく熱く赤裸々な言葉でもって語ってもらった。

集大成でありながら旅立ち。それを表現する言葉が“LIFE”。

--今日はまずこの話を聞かない訳にはいきません。デビュー5周年記念“里帰り”ライブ【阿波のMY KEYS ~ピアノ弾き語りライブ in アスティとくしま~】。僕も観させて頂きましたが、あの日はアンジェラにとってどんな1日になりましたか?

アンジェラ:故郷である徳島で【MY KEYS】をやることは自分にとって大事なことだったし、原点をすごく意識した上で今回のアルバム『LIFE』も作ったばかりだったので、噛み締めるようにやれたライブだったなと思います。

--いつ頃から徳島で【MY KEYS】を実現したいと思っていたんですか?

アンジェラ:初めて武道館で【MY KEYS】をやったときに、同じように徳島でもやれないかなとは思っていたんだけど、当時はまだ徳島で5000人も入るライブをやれるレベルじゃなくて。でも『手紙 ~拝啓 十五の君へ~』をきっかけに私のことを知ってくれた人も増えたりしていたので、もうアスティとくしまでもやれるかなって。それでも心配はしていたんだけど、チケットも売り切れたし「みんな聴いてくれているんだな」と思ってすごく嬉しかったです。あと、地元の人の前で歌えるのも嬉しかったし、他の場所から来てくれる人たちに徳島を知ってもらう良い機会になったのかなって。阿波踊り見るの、初めてだったでしょ?

--初めてでした。

アンジェラ:だから絶対にライブの中に入れたかったの。あそこで踊ってくれた方たちは、いろんな連の選抜メンバーで。阿波踊りのベストメンバーが60人ぐらい集まってくれて。

--ラストには『HOME』を歌ってくれましたが、徳島で歌う『HOME』は格別でしたか?

アンジェラ:格別でしたね。何回も何回も徳島で歌っている曲ではあるんですけど、ああやって徳島で歌う為だけに構成したライブ、より原点に立ち返るライブの中で『HOME』を歌うのは向き合い方が違った。そういうのも含めて、すごく意味のある【MY KEYS】が出来たなって感じてますね。

--そんなひとつの夢を叶えて間もないタイミングで、ニューアルバム『LIFE』がリリースされます。まず『LIFE』というタイトルに込めた想いを聞かせてください。

アンジェラ:5周年というのが大きいキーワードで、5年目だからこそ表現できることを意識して作ったアルバムで。で、私は日本人とアメリカ人のハーフだし、そもそもアメリカで「シンガーソングライターになりたい」と思って曲を作り始めたので、半分日本語詞で半分英語詞のアルバムにしたんです。これからの夢がいくつもある中で、原点に立ち返ってもう1回自分と向き合ってそれから進んでいきたくて。集大成でありながら旅立ち。それを表現する言葉が何かなと思ったときに『LIFE』だなって。

--紙資料には「音楽人生の集大成」と記してありますが、今作は最初からそこを目指して制作に入ったんでしょうか?

アンジェラ:そうですね。良いアルバムにしてやろうっていう気持ちはすごくあって、今回はとにかく1番良い曲を目指してどれも作っていったんです。クオリティが高いものを意識して作りましたね。

--そんな新たな展開を見せたアルバム『LIFE』、自身では仕上がりにどんな印象や感想を持たれていますか?

アンジェラ:とくしまのライブでも言ったんだけど「こういう風にやりたい、こういうサウンドでやりたい」っていろんな理想を想い描いてきたものがひとつひとつ形になった、理想のアルバム。自分の中で今一番人に聴いてほしい作品です。過去のどのアルバムよりそれが強くあるんですよね。「私が作れるクオリティはこれである」って胸を張って踏み出していける。そう心底思います。

--何がそうしたアルバムを作らせたんですかね?

アンジェラ:5年目ということもあって「自分は今の音楽シーンにおいてどういう位置にいるのか」って客観的に考えたときに、そもそも音楽シーンって何なんだ?って思って。普段、音楽をあまり聴かない人にも好きになってもらえるアルバムって言ったら、もう死ぬほど良いクオリティのものじゃないとダメで。だから今回は私自身が「妥協してない」「進化できてる」って思えるものじゃないと出しちゃいけないってプレッシャーがすごくあった。

--なるほど。

アンジェラ:どこにもないクオリティのものにしたかったんだよね。絶対進化したところは見せたかったし、私が1stの頃から持ってるアルバムのモットー“捨て曲ゼロ”は守り抜きたかったし。だからどの曲を取ってもシングルよりも強いものを目指したんですよね。

--では、その収録曲について触れていきたいんですが、まず世の男すべてが頭の下がる想いで聴くであろう『Every Woman's Song』。今回こうしたすべての女性のアンセムとも言うべき曲を作ろうと思ったのは?

アンジェラ:ジャニス・イアンとのインディーズ時代からの繋がり、彼女との関係が一番大きいかな。英語詞の曲たちはナッシュビルでレコーディングしたんだけど、そのきっかけを作ってくれたのもジャニスだし。で、今回のアルバムを英語詞と日本語詞の半々にするって決めたときから、日本語詞の曲は東京でいつも一緒に作業しているミュージシャンと一緒に作って、英語詞の曲を作るのはアメリカで作ろうと決めてました。『LIFE』というタイトルを付けている以上、私は日本のインターナショナルスクールに行って英語を憶えた訳じゃないし、英語が喋れないままアメリカに連れて行かれて、そのままタフに育ったので。

--そこは徹底していたんですね。

アンジェラ:その為に今年は全部で2ヶ月ぐらいアメリカで制作をしていて。そんな中で、ジャニスの家で「あなたも私も違う時代と国に生まれて育ってきたのに、なんでこんなに繋がってるんだろう」って話になったときに「それって私たちが女性であるという共通点があるからなのかな」っていう結論に至って。そこから「最初に生まれた人もこれから生まれてくる子供たちもみんなひとつなのかもしれない」みたいな話に発展していったんですけど、そういう会話をもとに“すべての女性へ捧げる歌”を作ることになったんです。

NEXT PAGE
  1. < Prev
  2. 笑った日々は 泣いた日よりもはるかに多いから
  3. Next >

アンジェラ・アキ「LIFE」

LIFE

2010/09/08 RELEASE
ESCL-3520 ¥ 3,204(税込)

詳細・購入はこちら

Disc01
  1. 01.愛の季節
  2. 02.輝く人
  3. 03.Every Woman’s Song
  4. 04.サイン
  5. 05.Remember Me
  6. 06.Unbreakable
  7. 07.What Are The Roses For?
  8. 08.愛と絆創膏
  9. 09.Mad Scientist
  10. 10.The Truth Is Like A Lie
  11. 11.Bop Bop Bop(Colors Of Your Soul)
  12. 12.母なる大地
  13. 13.LIFE

関連キーワード

TAG

関連商品