Special
<インタビュー>YUTA(NCT) ミニアルバム『Depth』に込めたソロアーティストとしての挑戦――「たくさんの経験があったから今がある」
Interview & Text:坂本ゆかり
Photo:森好弘
韓国のボーイズグループ・NCTのメンバー、YUTAが11月13日にソロデビュー・ミニアルバム『Depth』をリリースした。『Depth』は、リード曲「Off The Mask」をはじめ全7曲を収録。ロック好きを公言する彼らしさが詰まった作品となっている。10月には5都市9公演のショーケースツアー【YUTA Solo Debut Showcase Tour~HOPE~】をまわり、確かな手応えも感じたようだ。
インタビューでは、ミニアルバムのことはもちろん、尊敬しているというHYDEとの交流や俳優活動、NCT 127のチームとしての活動など、幅広く話を聞いた。
形にできたのは、
すごく大きな一歩だった
――ソロデビュー、おめでとうございます! ソロプロジェクトが動き出したのはいつごろだったのでしょう。
YUTA:以前から曲は作っていたのですが、レコーディングに向けて「アルバムに入れるには、どんな曲がいいかな?」という具体的な準備をはじめたのは、今年の1月くらいです。【NCT 127 3rd TOUR 'NEO CITY – THE UNITY’】をまわりながらやっていた記憶があります。
――11月13日にリリースされた初ソロミニアルバム『Depth』のコンセプトを教えてください。
YUTA:自分の奥底にあったもの……ですね。これまで出せなかったことや、みんなに言えなかったこと、いろいろな気持ちをこのアルバムに詰め込みたかった。実はもっとヘヴィーな曲もあったんですけど、ファンのみんなを置いていきたくなかったから、ひとまずはこの7曲で。今後は徐々に徐々に、アップグレードしていければいいかなと思います。
――ロック好きは公言されていますが、アルバム全編がJ-ROCKというのはちょっと驚きで、「こうきたか」という感じでした。
YUTA:このジャンルだと、また違う自分に出会えるだろうと思ったんです。僕は、ファンのみんなとぶつかり合うのが好きなんですよ。チームの時も、ぶつかり合う感覚のある曲で自分がすごく楽しめていたし。その感覚をロックに落とし込んで、自分の色に変えて、ファンのみんなとステージで楽しめたら自分自身も幸せになれるし、聴いてくれたみんなもハッピーになっていくんじゃないかと思って。

――前々から作っていたという曲も、ほとんどロックなんですか?
YUTA:ほぼロックです(笑)。ロックじゃないものも、J-POPっぽいものが多いかな。
――YUTAさんのロック編歴を教えてください。子供の頃に最初にロックに触れたのは?
YUTA:L'Arc〜en〜Cielさんですね。アニメの主題歌がきっかけでした。そこから、Janne Da Arcさん、lynch.さん、X JAPANさんなどへ。僕らの時代はまだK-POPが浸透する前で、中学生まではバンドを聴いて育って。そこからK-POPを経た今の自分に、J-ROCKを取り入れたらすごく面白いんじゃないかと思ったんです。
――HYDEさんとの交流も知られていますが、HYDEさんとの出会いのきっかけは?
YUTA:僕が、HYDEさんが大好きだというのを知っていた知り合いの方が紹介してくださり、仲良くさせていただいています。HYDEさんは母と同世代なのに、いつも「僕より若いんじゃないかな?」と思います(笑)。年上の方とご一緒する機会も多いのですが、第一線で活躍されている方って、言葉もそうだし、何かを見た時の吸収のしかたがすごく若々しくて、同世代と喋っているみたいな感覚になるんですよね。特にHYDEさんは、お肌もツヤツヤですし(笑)。
――HYDEさんは50歳を過ぎてから、アメリカで新人としてツアーをしたりとチャレンジを続けていますが、YUTAさんとどこかマインドが近いのではないでしょうか。
YUTA:いや、僕よりもマインドは強いんじゃないですかね? なぜ挑戦するのか、HYDEさんにきいたことがあるんです。「日本ではL’Arc〜en〜Cielのhydeの印象が強いから、誰も知らない国に行って1からやりたい」というようなことをおっしゃっていました。僕の場合とは逆だけど、すごく刺激をもらいます。
――プライベートの2人は、どんな話をするんですか?
YUTA:音楽の話はあまりしないですね~(笑)。僕が酔って「シャウトを見せてください」ってお願いするとHYDEさんは優しいからやってくださるんです。で、僕がそれを録音すると「はい、1万円ね」ってお茶目に返してくれる感じです。
――友達みたいなお付き合いなんですね。アルバム『Depth』のお話にまた戻りますが、「BAD EUPHORIA」以外の全曲の作詞と作曲にYUTAさんの名前がクレジットされています。セルフプロデュース・アルバムということでいいんですよね。
YUTA:はい。いろいろな人に助けてもらってできたと思います。
――では、制作のお話をきかせてください。一番最初に作り始めた曲はどの曲でしたか。
YUTA:「Save You」かな。ちょっと爽快な、日本のメロディーを意識した曲を作りたいというところから始まって。日本のトラックメーカーの方たちと一緒に作ったのですが、サビはみんなで歌えるメロディーにしたくて、作家陣みんなで歌い込みながら作りました。作って録り直してを繰り返す日々でしたね。
――リード曲の「Off The Mask」は、どんな感じで?
YUTA:「Off The Mask」がトラックの修正が一番多かったかも。最初のトラックからギターも追加したし、ドラムも強めにして、ブリッジの音も追加して。だんだんテンションが上がっていく感じにしたくて、リモートで話し合いながら修正していってもらいました。
YUTA ユウタ 'Off The Mask' MV
――YUTAさんの作った最初のデモは、どこまでできていたのですか。
YUTA:サビが出来上がっていたくらいですね。でも 「Off The Mask」は、メロディーよりトラック重視で曲を変えていきました。
――作曲家の方と話し合いながら、みんなでサビを歌って?
YUTA:そうなんですよ(笑)。あれ、結構緊張しましたね。たまに変なメロディーになっちゃったりして。
――そういう作業、めちゃくちゃ楽しかったんじゃないですか?
YUTA:初めはすごい緊張しました。いろいろな人がいるし。でも、だんだん楽しくなって(笑)。たまにめちゃくちゃ変な曲も出来上がるんですけれど、それもよい経験でしたね。
――歌詞は後から?
YUTA:はい。メロディーを作ってから。「BAD EUPHORIA」以外のサビは、ほぼ僕が作ったんですけど、メロディーができてから歌詞を詰めました。
ちょっと特殊かもしれないのですが、曲はコンサートをイメージして作ったんです。今回、ショーケースをやってみて「この作り方、合ってるな」と思いました。逆に、もっとコール・アンド・レスポンスでみんなと歌えるところあったのにとか、こうすれば歌ってくれるだろうな、手を挙げてくれるだろうなというところもわかったので、次に活かしたいと思います。
YUTA / 'Off The Mask' Live Sketch Movie
――「Off The Mask」の制作過程で、一番苦戦したのはどんなところでしたか。
YUTA:ブリッジのシャウトが難しかったですね。スクリームに手こずって、何回か録り直しました。韓国の家にはレコーディングブースがあるんですけど、どうしてもちょっと音漏れしちゃう。それを気にすると思い切り歌えなくて、変なクセがついてしまいそうなので、ちゃんとスタジオを借りて練習もしました。
チームのレコーディングとソロのレコーディングが重なっていて。両者では発声が全然違うから、チームの曲を歌ったらシャウトができなくなったり、シャウトするとチームに必要なクリーンな歌声がザラザラしちゃったりして。そこの切り替えが、これからの課題かもしれないですね。
――NCT 127公式YouTubeのレコーディングビハインド映像を見ると、NCT 127は歌入れが速くて驚きます。ソロとチームのレコーディングの違うところってどういうところだと感じましたか。
YUTA:あ~、確かにチームのレコーディングは早いかも。チームの場合は人数も多いし細かくスケジュールが組まれているから、時間内に終わらせなくちゃいけないですからね。でもソロは納得いくまで、とことんやらせてもらいました。その違いはありますね。

――曲作りは韓国と日本のリモートで行ったそうですが、完成までずっとリモートだったのですか。
YUTA:はい。トラックだけでなく、歌も韓国で録音したものを送って、調整したものを確認して。なかなか難しい部分も確かに多かったです。
――今回のレコーディングで大変だったのはどんなところでしたか。
YUTA:全曲を自分で歌うということ。1曲を通して自分の声しかないから、そこに面白みがないといけない。それを普段からやってのけているソロアーティストの方へのリスペクトが上がりました。
――アルバムを1人で作り上げて、今、どんな思いがあるのでしょう。
YUTA:形にできたのは、すごく大きな一歩だった。途中でボツになっていたら、自己嫌悪に陥っただろうな……。たくさんの人に助けてもらいながら1歩踏み出せたことは、僕にとって、すごく大きなターニングポイントになったと思います。
――ショーケースで歌ったのに、CDに収録されていない曲もありました。ということは……「次回作もある」と考えていいのですよね?
YUTA:はい、もちろんです!
――それは、楽しみです! 「ライブを考えて作った」というアルバムですが、10月に5都市9公演のショーケースツアー【YUTA Solo Debut Showcase Tour~HOPE~】を行いました。実際にファンの皆さんを前に歌った気分はいかがでしたか?
YUTA:めっっっちゃ、気持ちよかった!(笑)みんなが気持ちを作って来てくれて、すごく助けられました。感謝です。東京公演はスタンディングもあって、K-POPとJ-ROCKのハイブリッドな感じになったし。(ドラマで共演した)桜田通くんが東京2公演の両日に来てくれて、褒めてくれました(笑)。
YUTA / 'BAD EUPHORIA' Live Sketch Movie
――ライブをやるにあたって、こだわった点というのはどういうところですか。
YUTA:ショーケース全体のイメージは、バットヒーロー。照明、セットリスト、ステージ構成……、全部にこだわりましたけど、僕が「こういうのやりたいんです」と投げると、僕のスタイルや音楽性を理解してすぐに正解を返してくれるスタッフさんがいたからできたと思っています。ありがたいし、素敵な現場でした。
――冒頭にも少し挙げてくださいましたが、ショーケースをやってみて良かった点、次に向けての反省点も見えたと思うのですが。
YUTA:良かったところか……。でも、「できる」と思ったのは、すごいことかも。暴れるつもり満々だったけれど、ダンスをしない僕にどんな反応が返ってくるかはわからなかったから。やってみて、次に繋げられる感覚がキャッチできたのは、よかったですね。
反省点や課題はめちゃくちゃあるけれど、それはまたバンドのみんなとスタッフのみんなと修正して、やりながらスキルを上げていかないといけないなと思います。
――バンドと一緒だったのも、「できる」と思った要因かもしれませんね。
YUTA:バンドと一緒にできたのがすごいよかったです! イヤモニから来るバンドの音がかっこよすぎて(笑)。
- < Prev
- 自分のやりたい音楽をやって、
そこについて来てくれるファンのみんなと音楽を共有していたい - Next >
7.8k