Special
<インタビュー>「自分ぐらいは自分のことを信じてあげないと」Ourin-王林-が明かす“青森産”ダンスナンバーに込めた確かな思い
Interview: 永堀アツオ
Text: Mariko Ikitake
タレント、モデル、女優、アパレルプロデュースなど、幅広い活動をする王林が、“アーティスト”Ourin-王林-として本格的なソロ音楽活動を始めてから約1年。DRAMA ADDICT『初恋不倫~この恋を初恋と呼んでいいですか~』に起用されている「So what」とカップリング曲「踊るりんご」を収録した2ndシングルがリリースされた。両曲とも自身のルーツである青森県とリンクさせながら、自身の考えや経験を主軸に制作されたものだ。
Ourin-王林-が本シングルで伝えるのは、自分の人生は自分で決めるということ。“青森の魅力”を音楽で発信することが自身の目標とも語るOurin-王林-に、楽曲に込めた思いを聞いた。
──去年の10月からソロ活動が始まって、まもなく1年が経ちますね。
Ourin-王林-:2022年3月にグループを卒業してからの2年間はバラエティがメインだったので、王林がアイドル活動をやってたことを知らない方もすごく多かったんですよね。だから、音楽活動を始めてから、りんご娘の時のファンじゃない方々からも言葉をもらえるようになって。Ourin-王林-として、新しい音楽活動がスタートしたんだなっていうのをじっくり感じた1年だったなと思います。
──どんな反響がありましたか?
Ourin-王林-:まず、「王林、歌えるの?」っていうのと、「歌は訛らないんだ」っていう言葉が多かったです(笑)。私は「自分が歌ってるところをそんなに見たことなかったんだ」ってびっくりしましたね。あとは、バラエティとはまた違う一面を出すことが多かったので、カッコよくてスタイリッシュな部分がすごいって言ってもらえることも多くて。私にはそういうイメージがないんだなっていうのを感じましたね。
──ソロで音楽活動をするにあたってはどんな思いでスタートしましたか?
Ourin-王林-:私は変わらず、音楽で青森のことを伝えていきたいっていう気持ちがずっとあって。だから、歌詞に津軽弁が入っていたり、ミュージック・ビデオの撮影を青森でさせてもらったりしてるんです。音楽から青森を知ってもらうことができるのがすごく嬉しいですし、そこにこだわっていきながら、誰でもできるようなパフォーマンスとかじゃなくて、Ourin-王林-ならではの音楽を作っていけたらいいなって思います。
──改めて、これまでリリースしてきた曲を振り返ってもらえますか。
Ourin-王林-:去年の10月に先行配信したデビュー曲「Play The Game」は、バラエティ番組とは違う、カッコいい一面が出せた曲かなと思います。「王林ってこんな一面があるの?」って、みんな驚いたと思う。お客さんの前で歌う機会もあったんですけど、「あ、王林ちゃんなんだ!!」って途中で気づいてくれる方もいて。
──クールなダンスナンバーになってますが、歌詞はラブソングですよね。
Ourin-王林-:恋にそそられるっていうよりも、「私と恋してみない?」って誘うような強い女性ですね。「恋愛においても、人生においても、女の人が強くあってもいいんじゃない?」っていう気持ちが込められています。
──それはご自身の気持ちとも重なりますか?
Ourin-王林-:はい! 同時配信した「ハイテンション」にも関わってくるんですけど、最初に上がってきた歌詞が、“女の子女の子”してて、ちょっと恋に悩んでるような歌詞だったんですね。アイドルのときは、そういうものを自分なりに表現することができたらいいなと思ってたけど、ソロになってからは自分の感覚や価値観を込めてパフォーマンスしていきたいなと思って。「ハイテンション」の歌詞は大幅に変えていただいたので、自分の恋愛観や人生観に通ずるものがあるなって思ってます。
──「ハイテンション」の作詞作曲は青森の八戸出身の内澤崇仁さんでしたね。
Ourin-王林-:はい。お願いしたら、ありがたいことに、トントンってお話が進んで。でも、内澤さんが最初に書いてくれた歌詞が、男の人から見るかわいらしい女の子のものだったんです。お会いしたときに、「私、こういう女の子じゃなくて……」ってお話して(笑)。自分の恋愛観もお伝えしたら、「じゃあ、変えましょう!」って違う歌詞を書いてくれたんですね。「Play The Game」は恋する女の子だけど、「ハイテンション」は別れてからの女の子のお話なので、失恋した人たちがこの曲を聞いて、前に進めたらいいなって思います。あとは、曲を作ってくださった方も青森の方だし、MVも全部青森で撮ったので、ぜひ注目してほしいです。青森の方だったら見たらどこかわかるラーメン屋さんが出てきたりして。
──あのラーメン屋さんは?
Ourin-王林-:本当に王林が行きつけの「みね」っていうラーメン屋さんです。撮影中にもかかわらず、ラーメン二杯と炒飯一皿を食べちゃって。
──あんなにがっつり食べてるMVは初めて見たというコメントもありました。
Ourin-王林-:あははは(笑)。MVよりも飯テロだとか言われて。本当におすすめのラーメン屋さんで、お母さんが一人でやってる、すごくこじんまりとした場所なんです。そういう雰囲気も青森の魅力の一つだなと思って。ほかにも踏切とか、地元の人はすぐわかる場所でたくさん撮って。聖地巡礼に行ってくれる方も多かったので嬉しかったです。
──お母さんが一人でやってる店だと、あんまり大勢で詰め掛けたら困っちゃいますね。
Ourin-王林-:そうなんですよ。だから、青森に来てくれるのは嬉しいんですけど、あんまり行かないでほしい気持ちもあって(笑)。私もあれから行ったのですが、すごく人が並んでて諦めることも多いので、そこは心優しくいていただけたら嬉しいです。
──(笑)。恋愛観としては、笑顔でさよならするってことですか?
Ourin-王林-:私自身、落ち込んでるときも楽しんでいる自分を作って、暗い自分の気持ちを切り離すタイプなんですね。この曲を聴いて、嘘でもハイテンションでいたいとか、「もう、どうでもいいよ!」っていう感情になってくれたらいいですね。
──MVは最後、“バカ”と表示が出る彼の電話を取ってますよね。
Ourin-王林-:そうなんですよ。そこがすごく恋愛っぽくて。それでも求めてしまうところがある、かわいらしい女の子を描いています。
──あのあと、ヨリを戻すのでしょうか?
Ourin-王林-:いや、私はバカっていう人の電話を取って、あらためて「こいつバカだな」ってわかって、吹っ切れる未来を描いてやりました(笑)。次のステップに進もうって思えるような曲にしたかったんです。
──続いて、今年3月には友情ソング「Dear My Friend」を配信リリースしました。
Ourin-王林-:MVに仲良しのラッパーのRISANO(ex. lyrical school)や、りんご娘の今のメンバー(スターキングデリシャスと金星)に出てもらって。何かもがいている人に対して自分がかけたい言葉が詰まった曲なので、自分の大切な人と一緒に出たいと思って、RISANOにも出てもらいました。
──Ourin-王林-さんにとって、お友達はどんな存在ですか?
Ourin-王林-:深いですね。歯磨きみたいな感じ。
──そのわけは(笑)?
Ourin-王林-:絶対に必要なものだし、楽しくてハッピーですっきりした気持ちにもしてくれるし、嫌なものも消しちゃってくれるじゃないですか。会うとすっきりできるというか、嫌なこともハッピーなことも一緒に乗り越えられる存在が私の友達には多いなって思います。
──今のりんご娘の最年少の2人をMVに起用したのは?
Ourin-王林-:あの2人が唯一高校生で同い年なんですけど、私も(在籍時に)同い年のメンバーがいて、同じ高校に行ってたんです。同じ高校の友達でもあり、一緒に同じ目標に向かって頑張る相棒みたいな存在でもある2人だからこそ出せる空気や表情があるかもって思って。いまどきな女の子たちというか、女子高生のリアルが描かれていたので、大切な人との時間に寄り添える曲になっていたらいいですね。
- < Prev
- 「So what」はOurin-王林-に必要だった曲
- Next >
68