Special

<インタビュー>Ayumu Imazu 「Obsessed」のバズを受けて広がった、アーティストとしてのビジョン

top

Interview:柴 那典
Photo:Yuma Totsuka

 今年1月にリリースされたAyumu Imazuの「Obsessed」が国内外で大きな話題になっている。

 リリース前にTikTokに投稿したデモ音源が注目を集め、ダンサー/振付師のタイガ考案の振り付けがミーム化。SEVENTEENなど韓国の人気グループが続々とダンス動画を投稿し、Billboard JAPANの“Japan Songs(国別チャート)”では韓国で首位、タイで最高2位を記録するなど海外で人気を広げている。

 Ayumu Imazuは2021年にメジャーデビュー、R&Bやエレクトロなど幅広い音楽性と、作詞、作曲、アレンジに加えてコレオグラフも自ら行う高いクリエイティビティで評価を集めてきた。ブルーノ・マーズに感銘を受け14歳のときに単身渡米、現在も日本とアメリカに拠点を置いて活動するグローバルなセンスを持ったアーティストだ。

「Obsessed」の反響について、そのことでアーティストとしてのビジョンがどう広がったかについて、話を訊いた。

「今はこういう時代なんだな」という気づきがあった

――まず「Obsessed」がここまで国内外、特に韓国やアジア圏も含めて大きく広がっている状況をどんな風に感じていますか?


Ayumu Imazu:最初の1、2か月間はずっと実感がなかったです。ニューヨークにいたので、僕が寝ている時間にアジア圏ではみんな投稿する時間なので、毎朝起きて、数字が伸びているのを見て「あ、また伸びている」みたいな感じでした。

――最初にTikTokで沢山の人が投稿しているのに気付いたのはいつ頃でしたか?


Ayumu Imazu:昨年の大晦日です。SEVENTEENさんが踊ってくれて、その時に「あれ? もしかしたら?」という気持ちでした。



――この曲はどういうきっかけで作った曲なんでしょうか。


Ayumu Imazu:「Obsessed」はリリースの1年前くらいからできていた曲です。サビのド頭の歌詞とメロディーのフレーズが道を歩いてる時にポンと出てきて。家に帰ってギターでコードをつけて、そこから進めていきました。

――最初にデモを投稿したのは去年の10月でしたよね。なので、結構なロングスパンで曲が広まったわけですが、そのあたりはどうですか?


Ayumu Imazu:デモを出したのが10月で、リリース自体が3か月後の1月末だったので、リリースまでは「リリースしてから伸びなかったらどうしよう?」みたいな不安と心配は正直あったのですが、リリースされたことによってより広がったので、それも驚きでした。「Obsessed」に関しては驚きがいっぱいあった感じですね。

――他にはどんな驚きがありましたか?


Ayumu Imazu:例えば、一発目にデモを出した時にそれが伸びたってことも驚きでした。今までデモ曲を出すというのはあんまりなかったのですが、好きな曲だったので、特に何も考えずにTikTokに乗せた動画がグッと伸びた。「みんなこういう曲が好きなんだ」と思ったというか。驚きっていうよりは「こういう感じなんだ」とか「こういう時代なんだな、今は」という気付きがあった感じでしたね。

――これまでImazuさんが作ってきた曲には、こういうチルでベッドルームポップ的な曲はあまりなかったと思うんですけど、これを作ったことで自分の曲作りの幅が広がった感じはありますか?


Ayumu Imazu:めちゃめちゃ広がったと思います。そこは「Obsessed」が伸びて良かったなと思っていて。初めて全英語詞っていうのもありますし、良い意味で力を抜いた状態で気楽に作った曲がこういう風に広がって行ってくれたので。これからの曲作りに関して、あんまり気を張らなくてもいいんじゃないかっていうのも思いましたし。あとやっぱり英語詞の大事さにも気づきましたね。全部英語詞じゃなかったらここまでの他国の広がりはなかったんじゃないかと思うし。そこも感じてますね。

――全英語詞で書こうという発想はどういうところからだったんでしょうか?


Ayumu Imazu:デモが1サビ終わりまであって、その時が全部英語詞だったので、TikTokでサビがバズってフルを作ろうってなった時も、変に日本語を入れるよりも、絶対に英語詞でいこうと思ってました。TikTokには日本語に翻訳した歌詞を入れていて、それを見て共感してくれる人も多かったので。

――最初から全英語詞で作ろうと思っていたというよりは、TikTokでバズったことを受けてそう考えたということだったんでしょうか。


Ayumu Imazu:そうですね。日本語を入れるのは自分的にもちょっとしっくりきてなかったので、英語でやる方向で行こうと思いました。

――曲調についてはどうですか? こういうタイプの曲を作ったのは、どういうイメージから?


Ayumu Imazu:メロディーと歌詞が出てきた時にすごいふんわりしている感じだなと思っていたので。トラックも今回僕が結構ベースを作って、いつも一緒に制作しているA.G.Oさんというプロデューサーの方に最後に綺麗にしてもらった感じで。自分がトラックをここまで作ったのも初めてだったので、ある意味すごく自分の色が出ている曲だなと思っています。

――こういうタイプの、ガチガチにダンサブルな曲っていうよりは、ちょっとゆるい曲っていうのは、作ってみてしっくりくる感じはありました?


Ayumu Imazu:そうですね。ゆるい感じのR&Bは個人的に好きなジャンルでもありますし、そこを作ることに関しては全然違和感がなかったので。新しいことに挑戦しているというよりは、こういった曲をシングルとしてリリースするっていうことが新しかったなって感じです。

NEXT PAGE
  1. < Prev
  2. Next >

関連キーワード

TAG

関連商品

Pixel
Ayumu Imazu「Pixel」

2022/08/10

[CD]

¥3,080(税込)

Pixel
Ayumu Imazu「Pixel」

2022/08/10

[CD]

¥5,500(税込)

Pixel
Ayumu Imazu「Pixel」

2022/08/10

[CD]

¥3,080(税込)

Pixel
Ayumu Imazu「Pixel」

2022/08/10

[CD]

¥5,500(税込)