Special

<インタビュー>進化と深化を重ねていくMrs. GREEN APPLEの美学――大森元貴が語る曲作りの原点とバンド結成11年目以降のヴィジョン【MONTHLY FEATURE】

top

Interview:Takuto Ueda

 Billboard JAPANが注目するアーティスト・作品をマンスリーでピックアップするシリーズ“MONTHLY FEATURE”。今月は、2023年に結成10周年を迎えた3人組バンド、Mrs. GREEN APPLEのフロントマン、大森元貴(Vo/Gt)のインタビューをお届けする。

 2015年にメジャーデビューを果たしたMrs. GREEN APPLEは、その後も精力的なリリースとライブ活動を続け、幅広い世代のリスナーから圧倒的な支持を集め、自身初のアリーナツアーは8万人動員にもかかわらず即日ソールドアウト。デビュー5周年を迎えた2020年に突如“フェーズ1完結”を宣言したのち、しばし活動休止期間に入るも楽曲人気は根強く、多くの作品がヒットチャートでも上位に留まり続ける。2022年3月には新体制で“フェーズ2”の活動を開始、2023年には埼玉・ベルーナドームでの2days公演を成功させ、さらに年末には『第65回 輝く!日本レコード大賞』受賞、『NHK紅白歌合戦』初出場といった活躍を見せ、J-POPシーンを牽引する国民的バンドとしての疑いようもない実力と人気をあらためて証明してみせた。

 Billboard JAPANチャートでは計12曲の“ストリーミング1億回超え“を記録、2023年の年間チャートは作曲家チャート“Top Composers”と作詞家チャート“Top Lyricists”の2冠を達成するなど、ソングライターとしても確かな実績を持つ大森。その曲作りの原点を紐解きつつ、“ネタバレ禁止”を謳った直近のFCツアーのこと、映画『サイレントラブ』の主題歌として書き下ろした壮大なバラード「ナハトムジーク」のこと、そして4月放送開始のTVアニメ『忘却バッテリー』のオープニング・テーマで、衝動的なロックサウンドが痛快な最新ナンバー「ライラック」のことなど、大いに語ってもらった。

ハッピーも高揚も寂しさも不安も全部を演出にする

――現在、2023年12月にスタートした【Mrs. GREEN APPLE 2023-2024 FC TOUR “The White Lounge”】が後半に差し掛かったあたりですが、現時点でどんな手応えを感じていますか?(※取材はツアー開催中の時期)

大森:ファンクラブのツアーだからこそできている内容ですよね。皆さんに甘えるかたちというか、肩を借りるつもりで思いついちゃったところが始まりなので。ただ、やっぱり僕らにとってもチャレンジでした。ネタバレ解禁前なので現時点ではまだリアクションが届いていないけど、やってみた感じとしてはアリだなというか、新たな一面みたいなものを見せられている、作られているような実感がありますね。

――そもそもの発端を教えていただけますか? 事前に示唆されていた通り、2019年に同じくネタバレ禁止で開催された【The ROOM TOUR】の延長線に位置づけられるツアーなんですよね。

大森:そうですね。僕らは特にフェーズ2以後、コンセプトを用いてライブを作ることを大事にしていて。例えばフェーズ1のアリーナツアー【EDEN no SONO】に始まり、去年のアリーナツアー【NOAH no HAKOBUNE】やドームライブ【Atlantis】に続く、旧約聖書に基づいたストーリーラインの派手なライブ。あとは、インディーズ時代からずっと続けているロックテイストの【ゼンジン未到】シリーズ。そのなかで【The ROOM TOUR】は、例えばいつもはお客さんから拍手をもらえることは喜びなんだけど、そういうところに甘えないストイックなライブを作ろうというアイデアから始まったもので、今回の【The White Lounge】はその系譜にあるライブです。




Mrs. GREEN APPLE – Magic 【LIVE “Atlantis” on WOWOW】



Mrs. GREEN APPLE – 私は最強【LIVE “ゼンジン未到とリライアンス~復誦編~”】



Mrs. GREEN APPLE - ロマンチシズム【LIVE】


――このタイミングでそれをやろうと思ったのはなぜ?

大森:フェーズ2が始まって、あらためてもう一度、わりと内省的というか、誰かに評価を求めるのではなく、僕ら自身の中でやりがいや評価基準を握るライブをやりたかったんです。というのも、去年はフルアクセルで駆け抜けた一年だったので、表では間口が広い大衆音楽をやりつつ、裏では自分たちの表現を探究している、というのは非常にきれいなバランスかなと思っていて。

――いつ頃から構想を練り始めたのでしょう?

大森:夏前ぐらいから話をしていたんじゃないかな。【NOAH no HAKOBUNE】を回りながらこっちの演出も考えていた気がしますね。

――2022年春に始まったフェーズ2。そこからの約1年間は、きっとバンドとファンの関係性を再認識する期間でもあったかと思います。そんなフェーズ2のイントロダクションを経て、ある意味、ファンとの信頼関係をあらためて確信できたからこそ、こういった試みができたという実感もある?

大森:あると思います。活動再開のタイミングに関しては、裏切っていいところと裏切っちゃいけないところがあるなという意識があって、でも、そこで僕らはこれ以上ないだろうというボールを投げられた自負があるので、だったらそこからはなぜ休止したのかを表現や活動で示唆していかなきゃいけないと思ったのが、こういう企画につながったんだという気がしています。

――具体的にショーの内容はどんなテーマやコンセプトのもとで組み立てましたか?

大森:リミナルスペースという言葉があって、例えば図書館とか地下鉄とか学校とか、日中は大衆が集まるのに夜になって人がいなくなるとちょっとゾッとするような空間のことなんですけど、それをライブでやれたら面白いなっていう、訳の分からないところから始まっているんですよね。要は不気味な体験。夜中にテレビを見終わって、黒い画面に自分の顔が映ったときの、あのふっと現実に戻されたような奇妙な感覚を、ライブのブロック単位や曲単位で起こせないかなって。ハッピーも高揚も寂しさも不安も全部を演出にする。そこから真っ白な空間にキャストがいて、開場時には客席を徘徊したり、そういう没入型の舞台みたいなものを作れたら面白いんじゃないか、といった話を夏頃にはしていたと思います。

――確かに没入型だけど、どこか違和感みたいなものが常に付きまとっている感覚でした。

大森:そう。しかもネタバレ禁止にすることによって、それが人と共有できない。自分の感じたものが正しいのか、はたまた自分が受け取れていないだけなのか、というのを極限まで煽ろうという企画ですね。



Photo:古溪一道(田中聖太郎写真事務所)



Photo:古溪一道(田中聖太郎写真事務所)



Photo:金谷 龍之介(田中聖太郎写真事務所)



――そのモヤモヤ含めて、一つのエンタメというか。

大森:めちゃくちゃ逆張りというか、カウンターなんですけどね。昨今のエンタメに対する人の関心の持ち方って、かなりトゥギャザーなものだと思うので。いい意味でもあるけど、「あれ聴いた?」みたいなことの水準が下がってきている。そこを一度、まったくナシにするのが今回のツアーの目的ですね。何を感じたかは自分しか持ち帰れない。それを家に帰って反芻することに意味があるツアーにできたらいいなと思っていました。

――楽曲のリアレンジはYouTubeの『Studio Session Live』が下地になっていましたよね?

大森:その通りです。今回も『Studio Session Live』のときと同じバックバンドの方々がいて、その中の3名の方にそれぞれ楽曲のアレンジをしていただきました。なので、できあがったものに対して、僕が何かを言ったのは最後の段階だけで、他の人の解釈がかなり入ったアレンジになっているんですよ。今回は僕も役柄があって歌うというのが前提だったので、そのほうが自分の中に落とし込めるかなと思って。




Mrs. GREEN APPLE – 05. Feeling from Studio Session Live #2


――自分たちの楽曲に対しても新鮮な発見みたいなものがあったのでは?

大森:めちゃくちゃありましたよ。久々にやった「Coffee」は、もともとジャジーだったけど、もっと崩した感じでやれたし、「Just a Friend」はティーンポップを目指して作った曲で、あそこまでミュージカル・テイストになるというのは新鮮でした。ただ、特に歌詞が届くようには意識していたので、あれだけアレンジが加わったのに印象がまったく変わってしまったという曲がなかったのは、ちゃんと言葉を大事にして作れていたからなのかなと思ったり。

――あくまで詩の世界観を拡張する方向のリアレンジというか。

大森:そうですね。その段階で「このツアーは大丈夫だな」と思っていました。曲がどうこうの話ではなく、僕らの在り方みたいなものが投影されている気がして。そもそも大事にしているものが変わらなければ、いろんな姿に形を変えても大丈夫だというのが、曲を通して思えた部分かなという気がします。

NEXT PAGE
  1. < Prev
  2. Next >

関連キーワード

TAG

関連商品

10
Mrs.GREEN APPLE「10」

2025/07/08

[CD]

¥1,980(税込)

10
Mrs.GREEN APPLE「10」

2025/07/08

[CD]

¥3,300(税込)

10
Mrs.GREEN APPLE「10」

2025/07/08

[CD]

¥4,070(税込)

10
Mrs.GREEN APPLE「10」

2025/07/08

[CD]

¥4,400(税込)

10
Mrs.GREEN APPLE「10」

2025/07/08

[CD]

¥1,980(税込)

10
Mrs.GREEN APPLE「10」

2025/07/08

[CD]

¥3,300(税込)

10
Mrs.GREEN APPLE「10」

2025/07/08

[CD]

¥4,070(税込)