Special

女性は生きづらい?ジェンダーギャップ調査2023~Billboard JAPAN Women In Music



top

 ビルボードジャパンが2022年よりスタートした【Billboard JAPAN Women In Music】。音楽業界のチャートやフェスなど、様々な場面においてジェンダーギャップが存在することに着目し、音楽業界そして社会全体のジェンダーギャップを是正していこうという取り組みだ。ワークショップや、インタビュー連載、ライブシリーズなど、様々なタッチポイントを設け、パートナー各社とともにブラッシュアップを続けている。

 昨秋、ジェンダーギャップをテーマにしたアンケートを実施。その調査結果を報告する。

レコード会社で働く人たちのジェンダー比

 まず、1つ目の調査はレコード会社で働く従業員のジェンダー比率だ。



図1:全スタッフの男女比
top



図2:年代別の男女比
top



図3:雇用形態別の男女比
top



 図1では、従業員全体の男女比を示した。それによると、男女共同参画局が発表している「産業別就業者の女性比率」の全産業とほぼ同じ、女性45% 男性55%であることが分かった。また、年代別男女比では20~30代は女性が多く、40代を境に男性が多くなるという結果に。

 そして、雇用形態別に見ると正規雇用の男女比はほぼ同じだが、非正規雇用は女性が多く、管理職、役員に関しては男性が多くを占めることが分かった。なお、2023年7月に厚生労働省から発表された「令和4年度雇用均等基本調査」によると、正社員・正職員の男女比率は男性が73.1%、女性が26.9%で、本調査の参加企業の方が正規雇用における女性の割合が高かった。また、管理職の男女比においては、厚生労働省の調査では22.9%と本調査結果とほぼ変わらない結果となっている。

 本調査を通じて、40代までの正規雇用、非正規雇用では女性比率が高い一方、おそらく40代以上が多くを占めているであろう管理職、役員は女性比率が低いことが分かった。ライフステージの変化によって、女性が昇職しづらいという社会問題は、音楽業界においても共通の課題であると言えるだろう。

※調査対象数:15社(有効回答数:8社)
※調査方法:当社からメールにて調査票を送付し、オンラインにて回収。
※今回のアンケートでは人数ではなく、各社の男女比率のアンケートを実施したため、本結果は各社の人数の推定値に基づいたものとなっており実際の結果とは異なっている場合がございます。

NEXT PAGE
  1. < Prev
  2. 「ジェンダーギャップに関するアンケート調査」
  3. Next >

関連キーワード

TAG