Special
<わたしたちと音楽 Vol.28>坂本美雨 性別を意識せずに育ったからこそ、今大切に思うこと
ビルボードライブにて。(Photo by 前康輔)
米ビルボードが、2007年から主催する【ビルボード・ウィメン・イン・ミュージック(WIM)】。音楽業界に多大に貢献し、その活動を通じて女性たちをエンパワーメントしたアーティストを毎年<ウーマン・オブ・ザ・イヤー>として表彰してきた。Billboard JAPANでは、2022年より、独自の観点から“音楽業界における女性”をフィーチャーした企画を発足し、その一環として女性たちにフォーカスしたインタビュー連載『わたしたちと音楽』を展開している。
今回のゲストは、昨年、歌手としてデビューして25周年を迎えた坂本美雨。幼少期からさまざまな大人に囲まれて育ち、9歳からはアメリカに移住した。多様な人々との出会いによってフラットな価値観を得た彼女は、今の自身の子育てにもそれを反映しようとしている。歌手として、母親として、今感じていることについて聞いた。(Interview & Text:Rio Hirai[SOW SWEET PUBLISHING])
性別を超越した美しいものに
憧れた幼少期
――小さいときに憧れていた女性像はありますか。
坂本美雨:9歳までは高円寺に住んでいたのですが、そもそもあまり男性、女性を意識せずに育ってきたんです。ジェンダーを意識するのは割と苦手なほうで……。だから“憧れていた女性像”はなかったのですが、美しいものは好きでした。JAPANというイギリスのバンドに憧れていましたね。JAPANは1982年に解散してしまったのですが、当時は日本でもヒットしていて、来日すると父(坂本龍一)と一緒に何かやったり、自宅に遊びに来たりしていて。あとはデヴィッド・ボウイやヘアメイクの嶋田ちあきさんも好きで……そう言えば、“メイクをすること”に憧れていたんですね。私の父もそうですし、私が目にする男の人はテレビや舞台に立つときにはお化粧をしていたので、「メイクは女の人がするもの」というジェンダーバイアスさえ持っていなかったんです。
――確かに、男性が当たり前にメイクをしているのを目にしていれば、そのようなジェンダーバイアスは育たないですよね。
坂本:そうなんです。あとは幼少期から暗黒舞踏も好きでしたし、ティーンエイジャーになってからはヴィジュアル系バンドやゴシック調のものも大好きでした。性別を超越した美しいものたちですね。
――小さいときからジェンダーの意識が曖昧な環境でお育ちになられて、その後大人になっていくにつれて意識するようになりましたか。
坂本:大人になってから、特に日本に帰ってきてからはジェンダーの問題について勉強してみたりしましたが、実はあまり声高にフェミニズムを主張するカルチャーはどちらかというと苦手だったんです。
ジェンダー規範の実感がないからこそ
フェミニズムについて勉強した
――どうして苦手意識があったのでしょう。
坂本:男性と女性と体の構造が違うわけですから、それだけ得意分野や役割があるだろうと思っていました。もちろん、例外はあると思いますが……自分の中に差別意識や「こうあるべき」というジェンダー規範がなかったからこそ、それを押し付けられてきた人の気持ちが全然分かっていなかった。私は「女の子らしくしなさい」と両親から言われたことはないし、兄も「男らしく」と言われたことはないと思います。だからこそ、なぜ女性が戦わなくちゃいけなかったのか、そもそも分かっていなかった。でもだんだんと、長い歴史の中で、社会のあらゆる面で女性が権利を勝ち取ることがどれだけ大変だったか、中学生・高校生くらいから勉強しました。女性が権利を得てからの歴史は短いし、まだその途中なのだと分かってくると、まだそのムーブメントを続ける必要があるのだと感じるようになりました。ただやはり、いまだに女性性を押し付けられて苦しんだ経験がないので、まだぼんやりしているのかもしれないです。だからこそ、「女性らしく」というのを跳ね除けなくてはいけないとは思っていなくて。あまりにも形の上での平等にこだわっていくのも窮屈に感じるときがあります。
――この連載でも、これまで30名以上の女性たちにお話を伺ってきたのですが、「女性が」と主張することに抵抗があるかたも多いです。でも、「女性が」と主張するのは男性やそのほかの性を虐げることとイコールではないと思うんですよね。この連載も、いつか「女性が」というテーマで話をしないで済む未来が来ることを願っています。先ほど、ジェンダー規範がない環境で育たれたとおっしゃっていましたが、坂本さん自身は子供を育てる中で何を大切にしていますか。
坂本:いろいろな価値観の大人の中で育てること、でしょうか。先ほどのJAPANのメンバーに遊んでもらった経験もそうですが、私は周りに多様な大人がいる環境で育ちました。本当にめちゃくちゃな人もたくさんいて。社会的にうまくやれていないような人でも、何か一つのことが飛び抜けて才能があるようなところをたくさん見てきました。まず、うちの父がそうでしたし(笑)。それが人間っぽいと思うし、完璧な人なんていない。振り返ってみると、私がそう考えるようになったのには幼少期の環境が影響していると思うんです。
不要なコンプレックスを
抱かせないようにしたい
――少しはみ出すと叩かれてしまうような世の中で、完璧でないのが人間らしさだと実感が伴っているのは貴重なことですね。そう考えられる人が増えると、社会も変わる気がしました。では、女の子を育てる上で気を付けていることはありますか。
坂本:容姿を絶対に馬鹿にしない、ということですね。自分が容姿にコンプレックスを持ってしまってきたので、彼女には絶対に否定的なことを言わないようにしています。そう決めているから、というわけではなく、もちろん自然と出てくる言葉ですが、毎日しつこく「かわいい、かわいい」と言っていますね。自分がされたかったことなのかも。
――産まれたときから自分の容姿にコンプレックスがある人はいないと思うので、成長するにつれて、相対的に比較するようになってしまうものですよね。そんな中で、身近な人が肯定してくれるのは心強いですよね。
坂本:そうですね。私はアメリカに引っ越してから太ってしまい、部活も始めて筋肉も付いて逞しくなって、目も悪かったのでメガネもかけていました。一方で、兄は色白で華奢で綺麗な顔立ちをしていて……だからよく親戚たちから無邪気に比べられていたんですね。「美雨ちゃんは安産型だね」なんて言われて。当時は、ルッキズムなんて言葉もない時代ですから。アジア人というマイノリティとして……というよりも、自分の容姿のコンプレックスに悩まされた思春期でした。
――「美しい女性(男性)は、こういう容姿をしている」というバイアスが、人にコンプレックスを抱かせる要因ですね。アーティストとしては、女性であることは何か影響していると思いますか。
坂本:歌手なので、持ち前の声をどう使っていくか、という意味では女性であることは影響していると思います。声は自分のアイデンティティでもあるし、それで社会の役に立ちたい。だからこそ、歌うことだけでなくラジオも続けているんです。
――事実、2022年に発表されたBillboard JAPANの年間チャート100位中58組が男性、27組が女性、15組が混合グループという結果があります。これは2022年だけに限ったことではなく毎年そうなのですが、これに関してはどう思われますか。
坂本:この結果は、女性アーティストの活躍の場が限られているということではなく、日本の消費の形や音楽にお金を使える年齢層に偏りがあるのかなと思いました。リアルな数字はわからないけれど、チャンスの割合にギャップがあるとは、自分に実感がないから思えなくって。
仕事場にも子供を連れていって
周りの人に慣れてもらった
――あとは、アーティスト側ではなく音楽業界の管理職に女性が圧倒的に少ない現実もあるんです。
坂本:それは、激しくそう思います。仕事ができる女性たちも、ある程度男性社会の中での戦い方をしなくてはいけないところがあるし、ストレスを受けていますよね。それぞれの体力に合わせた働き方ができるのが一番良くって、ジェンダーということではなく個々の能力で仕事を選べるようになったら良いですよね。
――ご家庭では、パートナーの方と役割分担についてお話しすることはありますか。
坂本:ウチはたまたま、パートナーよりも私が料理が得意で好きなので、料理は私が担当しています。でもツアーで家を空けるときなどは完全に任せていますね。役割分担を決めているわけではないけれど、“得意な方がやる”としています。私が料理が好きなのは、親から「ごはんは作れるようになったほうが良いよ」と言われていましたが、それは女の子だからではなくて、兄も同様に言われていましたね。
――幼い頃からフラットだったのが、今も変わらず生活に反映されているんですね。では、坂本さんが、「この女性を見ていると勇気をもらえるな」と思うような人はいますか。
坂本:そうですね……お友達に素敵な人がたくさんいるのですが、菊地凛子さんでしょうか。独身時代から仲良くしているのですが、彼女は結婚したり母親になっても何も変わらなくて、それは核になる彼女らしさがあるからだと思うんですよね。すごく人として自然だなと。
――女性は子供ができてライフステージが変わると、「◯◯ちゃんのママ」と呼ばれるようになったり、希望した仕事に就けない“マミートラック”の問題があると言われています。でも、当たり前ですが、母親になっても母親以外の面がある。それを、表に出る人が表現してくれるのは素敵ですよね。坂本さん自身は、出産で何か変化したこと、逆に変化しなかったことはありますか。
坂本:私自身は変わらない気がしますが、まだ娘が小さいときの写真を見返すと自分の服装も適当だし顔つきも違いますね。すぐに授乳ができる服を着て、仕事場に子供を連れて行っていたので余裕がなくて。ラジオのスタジオでも普通に授乳していたから、ゲストの方は驚いていましたね(笑)。ただそれを当たり前に続けていったら周りも慣れてきて、セキュリティのおじさんたちまでとても良くしてくれました。でも、芯の部分は変わった感じがしないですし、むしろ母としても歌手としてもあまり境目がなくなってきて、自由になってきています。
プロフィール
ミュージシャン、ラジオ・パーソナリティ。9歳のときに東京からニューヨークへ移住。1997年1月、Ryuichi Sakamoto featuring Sister Mとして『The Other Side of Love』をリリースした。1999年、フルアルバム『Dawn Pink』で本格的に音楽活動をスタート。2011年10月より、TOKYO FMをキー局に全国38局で放送中のラジオ番組『ディアフレンズ』のパーソナリティを担当。著書に、『ネコの吸い方』(幻冬舎)、『ただ、一緒に生きている』(光文社)がある。2022年、デビュー25周年を迎え、記念シングル『かぞくのうた(feat. Hiroko Sebu)』をリリース。2023年12月にNEW EP「あなたがだれのこどもであろうと」をリリース。同月に東京、韓国(ソウル)でワンマンライブが決定している。音楽に留まらず、作詞、翻訳、俳優、文筆、ナレーション、愛猫家(ネコ吸い妖怪)など、様々な分野で活躍中。
関連リンク
ビルボード・ジャパン・ウィメン・イン・ミュージック イベント情報
【祝・日比谷野音100周年
Billboard JAPAN Women In Music vol.1
Supported by CASIO】
2023年11月3日(金・祝) 東京・日比谷公園大音楽堂
出演:SCANDAL/にしな/のん
MC:3時のヒロイン(福田麻貴・かなで)
ビルボード・ジャパン・ウィメン・イン・ミュージック 関連リンク
関連商品