Special
<インタビュー>ホロライブEnglishの小鳥遊キアラ、ありのままの自分を語る理由/多彩な表情を込めた1stアルバム『Point of View』
Interview:Takuto Ueda
ホロライブEnglish所属のVTuber、小鳥遊キアラが1stアルバム『Point of View』をリリースした。アルバムは全10曲入りで、そのうちの5曲はアルバムのために用意された新録曲となっている。
リード曲「Pineapple」はトロピカルなサマーソングで、ミュージック・ビデオでも楽しげなダンスを披露。一方で「The Great Wanderer」や「Retrospective」は、うちに秘める葛藤や悲しみ、彼女のネガティブな想いを前景化させたナンバーで、様々な表情の小鳥遊キアラが詰まった一枚になっている。
2020年にホロライブEnglishの初期グループ“ホロライブEnglish -Myth-”の一員としてデビュー、今年2月には3Dお披露目も果たした彼女の新たな挑戦について、音楽にかける情熱や、そこに込められたファンへの想いについて、本人に話を聞いた。
運命を感じたホロライブのオーディション
――小鳥遊さんは2020年にホロライブEnglishの初期メンバーとしてデビュー。当時、どんな想いで活動を始めたのでしょうか?
小鳥遊キアラ:たぶん同期のメンバーたちも同じだったと思いますが、こんなに成功するとは思っていませんでした。当時から日本のホロライブは有名でしたが、海外ではまだ注目されていなかった気がします。例えば日本のアニメは海外でも人気ですが、英語だと違和感があるので吹き替えではなく日本語のボイスで見たいという人が多いんです。だったら英語で話すVTuberも違和感があるんじゃないかと私は思っていて。でも、デビューしたらたくさんの方々に注目していただけてびっくりしました。人生が一気に変わりましたね。
――英語圏におけるVTuber自体の知名度もそこまで高くなかった?
小鳥遊キアラ:そうですね。でも、ホロライブEnglish -Myth-がデビューしたときに「待ってた」という反応をたくさんいただけて、それで「英語でも大丈夫なんだ」と思いました。私はホロライブ以外のVTuberさんともよく会話するのですが、「ホロライブEnglish -Myth- の影響でVTuberになろうと思いました」と言ってくれる方がけっこういるんです。なので、私はホロライブEnglish -Myth-の存在を誇りに思っています。
――そんなキアラさんが憧れたり、刺激を受けたVTuberは?
小鳥遊キアラ:最初にホロライブの存在を知ったきっかけは白上フブキさんです。フブキ先輩のイラストレーター、みと先生が好きで。それで「VTuberって何だ?」と思って見てみたらすごく面白くて、一気にはまってしまいました。その頃、私は1年間限定のビザで日本に住んでいたのですが、ちょうどコロナ禍が始まってしまったんです。でも、そこで母国に帰ってしまったら日本に戻ってこれないので、コロナが落ち着くまで待つしかない状況で、けっこう落ち込んでしまって。そんなときに兎田ぺこら先輩の配信を見て惚れてしまって、アーカイブの一番古いやつまで遡って、全部の配信を見ました。毎日そうやって元気をもらっていたら、ホロライブEnglishのオーディションが始まって「これ運命じゃん」と思って応募しました。
――オーディションに対する自信はどれぐらいありましたか?
小鳥遊キアラ:何時間もぺこら先輩の配信を見てきたので、VTuberとして必要なスキルはなんとなく分かっていたつもりでした。あと、私は歌や踊りのスキルを磨いていたので、もしパフォーマンスを披露する機会があっても大丈夫だと思っていて。ほかにもトークや語学力にも自信があったので、モチベーションはすごく高くて、1日でオーディションの書類を書き上げて、動画も撮影から編集まで終わらせました。
――歌やダンスのスキルを磨いていたというのは?
小鳥遊キアラ:昔からハロー!プロジェクトが好きだったんです。自分もアイドルになりたいと思っていた時期もありました。なので、歌やダンスは練習していたんです。
――キアラさんから見て、VTuberの魅力はどんなところにあると思いますか?
小鳥遊キアラ:もともと普通の配信者にはあまり興味がなくて。なんだろう、リアルすぎたのかな。でも、ホロライブのVTuberはいつも元気で癒やされるし、自分の好きなアニメ系のビジュアルだったのも大きいかもしれません。特にぺこら先輩は、ゲームをやっているときもいろんな話をしてくれるし、いつも100%なテンションで見ていて飽きないし、とにかく可愛い。ホロライブのタレントは現実の悲しい話をあまりしないイメージですよね。そういうプロフェッショナルなところもすごくいいと思います。
――では、キアラさんがVTuberとして活動してきた3年間を振り返って、特に印象に残っている思い出は?
小鳥遊キアラ:これは今年の話ですが、3Dデビューに向けて、ホロライブEnglish -Myth- のメンバーとしばらく日本で準備していたんです。一緒に“ホロライブEnglish -Myth-ハウス”に住んで、スタジオに行ったり、ご飯を食べたり、夜中にコンビニに行ったり。日本のホロライブやホロライブインドネシアのメンバーは同じ国に住んでいるので、お互いに会うことがよくありますが、英語圏は広いのでホロライブEnglishのみんなと会える機会はなかなかないんです。なので、この日本にいた期間は、メンバー同士の距離を縮められた大切な時間でした。
- < Prev
- Next >
1.8k