Special

<来日インタビュー>Ink Waruntornがタイでシンセ・ポップを牽引、日本で挑戦したいこととは

インタビューバナー

 母国タイで“シンセ・ポップの女王”と呼ばれ、押しも押されぬ人気を誇るInk Waruntorn(イン・ワラントーン)が【SUMMER SONIC 2023】出演のため来日した。2016年のデビュー以来、ミュージック・ビデオの再生回数はYouTubeで3億回超え、タイSpotifyでは2021年に最も再生された女性アーティストに輝き、1万人クラスのアリーナ会場をソールドアウト。今やタイで3本の指に入る女性アーティストの座にまで上り詰めた。昨年は全曲を日本語で歌ったEP『Bloom.』をリリースして来日。今年7月には再び日本語に挑戦したシングル「Eye's Don't Lie (JP Ver.) 」を発表。タイのビッグスターがなぜ日本語で歌ったり、日本で活動を積極的に繰り広げるのか。シンセ・ポップやシティ・ポップへの拘り、タイの音楽事情なども併せて話を聞いた。(Interview & Text:村上ひさし / Photo:岩田えり )

9か月ぶりの来日公演を終えて

――昨年の秋にもインタビューをさせてもらったのですが、あれから9か月。日本の夏はいかがですか?

Ink Waruntorn:タイとほとんど変わらない暑さですよね。でもタイでは、この暑さが1年中続いてますから(笑)。


――先週末の【SUMMER SONIC 2023】に出演した感想から教えてください。

Ink:はい、ものすごく楽しくて、ものすごく感激しました。大きなステージに立つのは久しぶりだったので少し緊張していたのですが、一旦ステージに出たら、日本のみなさんが温かく迎えてくれて。すごく嬉しかったです。みなさんすごく盛り上がってくれて、“カワイイ”でした。東京と大阪の2日間出演させてもらったのですが、日本のみなさんからポジティブなエネルギーをもらった気がします。日本ではオーディエンスがあまりスマホで撮影しないのも、いいですね。私はパフォーマンスに集中できたし、みなさんもその瞬間を楽しんでいるようで、とても素敵だと思いました。



――今回は日本語で何曲歌われましたか?

Ink:2曲歌わせてもらいました。THREE 1989のShoheyさんがゲストで出演してくださって、一緒にデュエットした「Last Train」、それと新曲の「Eye's Don't Lie」も日本語で披露しました。


――去年の来日時の単独ライブも観せてもらったのですが、どうやって日本語の歌詞を記憶しているのですか? ずっと気になっていたのですが(笑)。

Ink:アハハハ、そうですよね。でも日本語の歌詞は、レコーディングの時から意味と併せてしっかり教えてもらいながら歌っているので、メロディと一緒に暗記している感じです。けっこう、ちゃんと覚えているんです。ただ、日本語のMCなどの喋りは少し不安なので一応カンペを用意しています(笑)。とはいえ、結局は全然見ないで喋ってますね。持ってると安心という感じです。



――新曲「Eye's Don't Lie (JP Ver.) 」も日本語です。今回、この曲を日本語で歌ってみようと思った理由というのは?

Ink:オリジナルのタイ語バージョンもあって、タイでけっこう人気の曲だったんです。シティ・ポップ風の曲調なので、日本語で歌ったら合うんじゃないかと思って。実際歌ってみたら、メロディ的にも日本語がピッタリ。出来上がりにも満足しています。





「Eye's Don't Lie (JP Ver.) 」ミュージック・ビデオ


――“何考えてるか行ってよぉ。でも一度もないとよ”という歌詞が気になったのですが、“〜とよ”というのは方言ですよね?

Ink:そうなんですか? 私もよくわかってなくて、日本語詞付けてくださった方が、オリジナルのタイ語のニュアンスに合わせてくれたのだと思います。タイ語バージョンも、ちょっと”あれ?”という感じで引っかかる部分なんです。捻くれた言い方をしていて。だから、そのあたりの感じを日本語でも表現してくれたのかなと思います。


NEXT PAGE
  1. 「日本での活動は、ある意味初心に戻ったかのよう」
  2. Next >

関連キーワード

TAG