Special
<インタビュー>LE VELVETS、15周年の節目に挑むフルオーケストラコンサート
クラシックを基点にポップス、ロック、ジャズ、映画音楽といった多彩なジャンルの音楽とクロスオーバーさせ、独自の世界を創りあげているLE VELVETS。2008年、“身長180cm以上、音楽大学声楽科出身”というオーディションで選ばれた宮原浩暢、佐賀龍彦、日野真一郎、佐藤隆紀で結成され、今年15周年を迎えた。グループとしての音楽活動以外にもメンバー各々がミュージカルシーンで活躍し、幅広い層から支持を得ている。クラシックにより親しんでもらうために15年間、クラシカルクロスオーバーという独自のフィールドで表現し続けてきた4人が、初となるフルオーケストラとの共演が東京と京都で実現する。このコンサートにかける思いを4人にインタビュー。そして「本当に色々なことがあった」という15年間について改めて振り返ってもらった。(Interview & Text: 田中久勝)
結成15周年を迎えて
――まずは15周年を迎えて、改めてどんな15年だったかを教えて下さい。
宮原:ずっと応援してくださっているファンの方、新しくファンになってくださった方達に支えられて15周年を迎えることができました。そして今回のようなオーケストラとのコンサートが開催できて、ちゃんと“根っこ”があるグループになっているんだなと感じました。クラシックを本気で学んでいた学生時代を経て、クラシカルクロスオーバーという世界に出会い、その魅力を感じ、ここまで来ることができました。 やっと土台はできたので、さらに色々なパフォーマンスで僕たちの魅力を知ってもらいたい、という思いを新たにしました。
――クラシックを勉強してきた皆さんが、クラシックと他の音楽をクロスオーバーさせて歌うということを、最初からすんなり受け入れられました?
宮原:いえ、最初は抵抗がありました。まずマイクで歌うということも慣れてなくて。コーラスをやったりクラシックの曲も歌ったり、発声法も変えなければいけなかったので。でもやってみると面白かったんです。これはメンバーみんなが思っていると思いますが、路上ライヴをやり始めたらお客さんが足を止めて聴いてくれて、そこで僕達がやっていることは間違っていないんだなって確信できて、初めて自信が持てました。
佐藤:最初は「ソーラン節」とかも歌っていました。ただがむしゃらに駆け抜けてきた、あっという間の15年だった気がします。いい時ばかりでなはく本当に辛いこともたくさんあって、それを乗り越えたからこそ今人に対してより思いやりの心が持てたり、優しく接することができたり、考え方が変わったと思います。音大時代に「人を感動させたい」って言っている人を見ると「何言ってるの?自分のために歌ってるんでしょ。」って思っていたタイプなので(笑)、大学を卒業してすぐの頃は、とにかく認められたいという思いが強くて自分のために歌っていました。でも様々な苦難を乗り越える中で、ファンの方の存在のありがたみを、本当に肌で感じてどんどん気持ちが変わっていきました。こんなに応援してくれる人達に感動を与えたいって心から思うようになりました。だから今はどちらかというと売れたいという気持ちより、目の前の人をどう感動させるかという気持ちの方が強いです。歌を聴いて泣いてくれて、トークで笑ってくれているファン方の姿を見ている時に幸せを感じます。
――佐藤さんはミュージカルシーンでも大活躍ですが、LE VELVETSのライヴの時とやはり全く違う心持ちで臨んで、客席の反応の捉え方も違いますか?
佐藤:LE VELVETSのライヴでは支え合えるので、少し気が楽です(笑)。ミュージカルはもちろんカンパニーで作ってはいるのですが、僕個人の勝負でもあるので、精神力は鍛えられます。お客さんの反応は、やはり涙を流してくれたり笑ってくれたり、その表情を見るのがとにかく楽しいです。
――日野さんはいかがですか?
日野:僕は学生時代から人を感動させたくて歌ってきたので(笑)。15周年を迎えたんだなっていう感覚です。長く続けるというのが一番難しいことだと思うので、グループで15年続けることができたというのは誇りに思いたいです。それは路上ライヴの頃から支えてくださってるファンの皆さん、ソロ活動を重ねてそこでファンになってくださった皆さん、新しいファンの皆さん、皆さんのおかげでここまで辿り着くことができたので、本当に感謝しかありません。スタートは路上ライヴで、アカペラで機材なしで歌って、そこからマイクが一本ずつ増えて、音響が増えて、機材がひとつずつ増えていって、今回はフルオーケストラで、しかも屋根があるホール(笑)。こんなに贅沢なことはありません。
――佐賀さんは大病をして昨年見事に復活されて、15年という時間をどんな風に捉えていますか?
佐賀:もう15年間なんだ…というのが率直な感想です。メンバーがみんな言っているように本当にファンの方に支えられてきた15年で、僕は病気で入院した時もファンの方からの温かい手紙やメッセージで本当に励まされて、感謝しかありません。
フルオーケストラとLE VELVETS “息と息のセッション”
――初のフルオーケストラコンサートということで、メンバーの皆さんと同じように、お客さんも緊張しそうですよね。
宮原:僕は最初にオーケストラを聴きに行った時は、先入観で難しそうで敷居が高いと思いました。そこの壁を取っ払うのが僕たちの役目かなって思って活動してきました。もちろんしっかりクラシックもやりますし、色々なミュージカルの曲もやりますが、そこでフルオーケストラでのクラシックにはこういう楽しみ方もあるんだなって感じていただければ。
――今回のプログラム時は、スムーズに決まったのでしょうか?
佐藤:今回はフルオーケストラでLE VELVETSの曲でやるなら、これは外せないよねっていう曲はみんな共通していて、バチバチした感じにはなりませんでした(笑)。
――今回のコンサートについて、一部の内容を中心にお話を伺いたいと思います。オーケストラによるオープニングに続いて、LE VELVETSのライヴではお馴染みの「’O SOLE MIO」で華やかにスタートです。
佐藤:「’O SOLE MIO」は僕たちの名刺代わりのような曲なので、それをオーケストラの演奏で聴いていただけたらどんなにいいだろうって想像しました。ピアノ一本の時もいいんですが、音数が多いと体を支えてくれる。フルオーケストラだと低音から高音まで弦の数が多くて倍音が鳴っているので、そこに音が入れやすいというか歌いやすい。支えてくれて、より背中を押してくれる感じがします。
日野:ここも見どころで、毎回違うんです。基本は、指揮者の方が僕らの歌に合わせてオケを先導してくださる感じですが、先日、今回もお世話になる東京フィルハーモニー交響楽団さんと一緒にやらせていただいた時は、僕の方が指揮者の方の呼吸に合わせる=オケの呼吸に合わせる感覚で歌いました。なのでそこが指揮者の方によって変わってくると思いますが、今回の指揮者の柴田真郁さんは、個人的に色々な演奏会で観させていただいていて、若手オペラ指揮者の中では、オペラについて本当に造詣が深い方だと感じていますので、今回ご一緒できると聞いた時は本当に嬉しかったです。
――その辺の駆け引きというか“息と息のセッション”が楽しみです。
佐藤:その“生感”がいいんですよね。
――4人の声が重なり生まれる響きと、50人を超えるオーケストラの響きとがどう融合するのか楽しみです。しかも今回はクラシッククロスオーバーで、独自の音楽の世界を作り上げてきた4人が、クラシックのど真ん中で勝負というところで、いつもとは違う響きが生まれそうで楽しみです。その雰囲気の中で、LE VELVETSのライヴではおなじみの爆笑MCはどうなってしまうのでしょうか?
佐藤:いつものように上品に、滑らかな感じで(笑)。
佐賀:“品”というものを崩しすぎないように気をつけたいと思います(笑)。
――あのトークを楽しみにライヴに来ている人も多いのではないでしょうか。
宮原:ウケないと大丈夫かなって心配になってしまうので、ぜひ笑っていただきたい(笑)。
大切な楽曲を、4人で再び
――「’O SOLE MIO」に続いて「帰れソレントへ」を選んだ理由を教えて下さい。
佐藤:カンツォーネなので、クラシックだけではなくてシャンソンとしても歌われていたり、みなさんが知っている曲ということと、オーケストラとの相性もいいと思いました。
――オーケストラの迫力ある音と、ムーディーな感じと、両方が味わえて引き込まれる1曲ですよね。ナポリ民謡の代表曲。行ったことはないのですが、ナポリの熱い太陽と爽やかな海風を感じられます。
宮原:僕はナポリには忘れられない、苦いというか怖い思い出しかなくて(笑)。話すと長くなりそうなので割愛しますが(笑)、ナポリも避暑地の方に行けばすごく素敵なところが多いので、そういう場所でこの曲を聴くと気持ちいいと思います。が、東京と京都でもナポリの風を感じていただけるのでないですかね。
佐藤:佐賀さんが復帰して、この曲を4人で歌うのは初めてになりますね。
――「誰も寝てはならぬ」も、佐賀さんがステージに戻ってくるまでは歌わないと封印して、昨年10月に開催されたツアー『Eternal』の復帰ステージで4人で披露し、みなさんもファンの方も感動していました。
佐賀:また4人で歌えることが嬉しくて、帰って来れたんだなと実感できました。あのツアーの最初と最後を比較すると、自分の表情や体の作りも変わったので、本番のステージの力ってすごいんだなって思いました。
――この曲もLE VELVETSの名刺代わりの一曲的な存在です。
日野:オペラの超有名曲なので、結成して2年目くらいにはレパートリーに入っていたと思います。
佐藤:当時“イナバウアー”でおなじみのフィギュアスケートの荒川静香さんが使用されて、人気に火がついた曲です。
――1部の最後が全員で「乾杯の歌」(オペラ『椿姫』より)です。これもすんなりと決まったのでしょうか?
佐賀:そうですね。「誰も寝てはならぬ」とどっちにするかというのはちょっと悩みましたが、華やかに終わろうということでこの曲にしました。
佐藤:楽しい曲だしメジャーな曲で、華やかに2部に向かっていくような空気になると思います。
日野:結成当初から歌っていますが、オケで歌うのは初めて……かな?
佐藤:どうでしたっけ?こういうのって意外とファンのかたの方が詳しいんですよね(笑)。
ミュージカルの経験が新しい発見に
――2部はミュージカルの名曲がずらりと並んでいてこれはお楽しみということで。LE VELVETSとしてのライヴは全員が主役で、ミュージカルはカンパニーの一員として表現する場ですが、そこは最初から違和感はなく入れたのでしょうか?
佐藤:面白いのが、どちらも着地点はどうやったらお客様に喜んでもらえるかなんです。ミュージカルは自分がひとりの俳優として、どう演じたらお客様の心に響くのか。例えば、役柄的に自分が悪く思われようと相手の役者さんがエネルギーをぶつけていい曲を歌ってお客さんが涙を流してくれたら、これはゲット!って感じなんです。
佐賀:僕は最初はそんなこと一切考えられないくらい余裕がなかったので、がむしゃらに。 ただやってるだけみたいな感じでした。
日野:僕は別物だなと思っていて。舞台で役を演じるのはLE VELVETSの日野真一郎ではないと思っているし、日野真一郎じゃなく見えたら、ゲット!だと思っているので。僕として存在してはいけないんですよね、舞台では。
宮原:演出家の求めているもの、原作に書かれているものをいかに役者になりきって演じられるかですよね。求められるものが高ければ高いほど大変だけど違う面白さがあるというか。
佐藤:うちのメンバーは、今自分にはこれができますというよりも、どうやればできるんだろうって探って探って捻りだすタイプだと思うので、だから作品をやればやるほど、自身にとって新しい発見があると思います。
――ミュージカルもその他のお仕事も、全てはLE VELVETSの歌、ステージのためという意識が強いのでしょうか?
佐藤:僕は先ほども出ましたが、どちらもお客様のために、という感覚です。そこで学んできたものをこっちに持ってきて、またパワーアップさせてお客様のために、と思ってやっています。
日野:ひとつひとつのことを一生懸命やらないと絶対にいいものはできないと思うので、それぞれが得たものを持ち寄ってLE VELVETSに戻って強くなっていくという感じです。
佐賀:僕はLE VELVETSが真ん中にあって、それでミュージカルや他のことをやってきたという感じが強くて。それぞれの個の力でLE VELVETSが大きく、強くなったと感じています。
――15周年のタイミングでフルオーケストラコンサートをやって、また違うもの、その先が見えてきそうですね。
宮原:クラシックを勉強してきた人間からすると、フルオーケストラでやるというのはその集大成というか。なかなかできないことだし、例えばソロでやっていてオケで歌いたいと思ってもその機会がこない歌手人生もあるわけで。今回は本当にありがたい話で、僕達のこれまでのライヴの内容をフルオーケストラでできるというのは、かなりの収穫というか経験だと思います。
――今回は3月17日の東京芸術劇場と、4月1日には佐賀さんの地元・京都(コンサートホール 大ホール)でも行われます 。
佐賀:気合が入ります。東京も勿論ですが、春の桜咲く美しい地元京都で、京都フィル・ビルボードクラシックスオーケストラさんの素晴らしい音と僕達の歌の響きを楽しんで欲しいです。
公演情報
【billboard classics LE VELVETS 15th ANNIVERSARY Premium Symphonic Concert 2023】
2023年3月17日(金) 東京・東京芸術劇場 コンサートホール ※完売
OPEN 17:00 / START 18:00
2023年4月1日(土) 京都・京都コンサートホール 大ホール
OPEN 16:00 / START 17:00
公演詳細
関連リンク
関連商品