Special
<インタビュー>原因は自分にある。は次なるフェーズへ 「7人ですべてをかけたい」
7人組ダンスボーカルグループ、原因は自分にある。(以下、げんじぶ)が1月25日に3rdアルバム『無限の終わり』をリリースした。
2019年に改名し本格的に活動を始めて以降、2021年に1stアルバム『多世界解釈』を発売。続いて2ndアルバム『虚像と実像』を同年に発表し、短期間で急成長を遂げてきた。今回リリースしたのはこれまでの活動の集大成とも言えるアルバムで、これまでの“げんじぶらしさ”を引き継ぎつつ、今後の彼らの未来も感じ取れるような内容になっている。
昨年は主要都市を巡る2度のツアーを完走し、1月28日にはついに悲願のパシフィコ横浜公演を控えた今、彼らは何を思うのか。メンバー7名のうち、ドラマ撮影のため活動制限中の杢代和人を除いた6名(大倉空人、小泉光咲、桜木雅哉、長野凌大、武藤潤、吉澤要人)に話を聞いた。
(Interview & Text:荻原梓 / Photo:Yuma Totsuka)
2022年のげんじぶを一文字で表すと……
――2022年は多数の楽曲のリリースに加えて、有観客のワンマンライブやファンクラブイベントも開催したり盛りだくさんの一年だったと思います。2022年はみなさんにとってどんな一年でしたか?
大倉:2022年は変化がたくさんあった年でした。僕たちが結成してからすぐコロナ禍になってしまいなかなか有観客ライブができなかったなか、2022年は有観客で春ツアーと秋ツアーをやったんですけど、春は三大都市で、秋は五大都市で開催させてもらいました。ファンクラブイベントも最初は東京だけだったのが、12月には大阪と東京の2会場で開催させてもらって、規模が大きくなってます。それと(杢代)和人が『仮面ライダーギーツ』に出演中のためグループ活動を制限しているので、6人での活動が増えたのも変化の一つです。
小泉:新しいことに挑戦した年でした。3Dアバターを使ったメタバース特典会など、いろいろと挑戦できましたし、曲の幅も広がりました。個人的にもサッカーを始めたりして、挑戦の一年だったと思います。
吉澤:自分は目いっぱい時間を使ってやろうという気で、動ける時は動けるだけ動いていました。特にフリーの時間がある時は、自分の興味のあることにひたすら時間を使っていました。ずっとバイクの免許を取ってみたかったので免許を取ってみたり、世界遺産の検定のための勉強をしたり、馬にも乗ってみたかったので乗馬に行ってみたり。とりあえずやってみたかったことを2022年の始めにリストにしていたので、そのリストから一つ一つひたすら消していく作業をやってました。
桜木:自分と向き合えた一年でした。ツアーでは最後まで出られなかった公演もあって。今まではライブに出られることが当たり前だったので、いざこういう状況になった時にしっかり自分と向き合わないとなと思い直しました。それと時期的にも進路を考えるタイミングでもあって、自分に足りないものは何だろうなとか、とにかく自分と向き合って考えながら日々過ごしていた一年だったと思います。
長野:僕も考える一年でしたね。高校を卒業して環境が変わったというのもありますし、和人が仮面ライダーになったというのもありますし、いろいろと自分の周りのものが変化していった一年でした。覚悟を決めてこの活動をやろうと自分の中では決めていたので、より一層げんじぶのことを考えることが自分の中でメインになりましたし、パシフィコ横浜での公演も決まって、それについて考えなかった日がなくて。振り返るとげんじぶのことをずっと考えてたと思います。
武藤:常に歌っていた一年でした。というのも、思い返してみると2022年は一か月に一回くらいのペースでシングルをリリースしてたんですよね。だからレコーディングの部屋にいながらずっと歌い続けてた年だなあと。

――歌った年、変化した年、挑戦した年。いろいろと皆さんから挙がりましたが、ずばりげんじぶの2022年を漢字一文字で表すと何でしょうか?
大倉:いろんなものが変化したという意味で「狸」かな。
大倉以外:たぬき……?
長野:微妙な空気が流れてる(笑)。
桜木:あえて「終」っていうのはどうかな。一度パシフィコで区切りをつけるという意味で。アルバムのタイトルも“無限の終わり”だし。
大倉:7人でのげんじぶということで漢字の「七」はどう?
武藤:それ言っちゃうと2022年だけじゃないよね。
桜木:じゃあ「各」。みんなそれぞれ考えたことがたくさんあったから。
小泉:「じゅん」はどう?
武藤:俺のこと?
小泉:準備の「準」ね(笑)。2022年はパシフィコのための準備の年でもあったんじゃないかなって。
大倉:たしかに。
長野:「進」はどうかな。いろいろ悩んだけど、どんな形であれ進むしかなかったし、攻撃こそ最大の防御じゃないけど、6人になっても秋ツアーやったり、何からも逃げずに全員でそれぞれの場所で頑張って、観測者(げんじぶのファンの呼称)の方もずっと応援してくれて、みんなで一歩ずつ進んできた年だったから。
一同:うんうん。
小泉:いいと思う。ってことで「終」だっけ?
一同:(笑)。

大倉:全員頑張ったという意味なら、さっき雅哉が言った「各」でいいんじゃない。それとも「輝」は?
一同:……。
大倉:えええ!
一同:(笑)。
小泉:じゃあ「作」!
武藤:曲の幅が広がったという意味で「広」!
――そろそろまとめましょう(笑)。
大倉:やっぱり「七」で。理由は7人の時間って大切だなと思ったから。
武藤:それだと今年も「七」になっちゃう。
大倉:そっか、じゃあ……「終」で!
一同:(頷く)。
- < Prev
- 『無限の終わり』ここが聴きどころ
- Next >
946