Special

<インタビュー>マデオンが2年半ぶりに来日、夢中になっているものは“色と椅子”



Madeonインタビュー

 フランス人DJ/プロデューサーのマデオンが【SONICMANIA】出演のため、8月中旬に来日を果たした。日本でショーをするのは2020年1月に開催した単独公演以来だ。この数年は、クリエイティブなアイデアとスキルを持つクルーとともに、自身のステージをアートとして構築することに注力しており、マデオン=音と映像を使った刺激的なパフォーマンスが確立しつつある。

 久々の来日ということもあり、滞在中の思い出をSNSでリアルタイムにシェアしていたマデオン。ビッグステージを翌日に控える彼とリモートで話をする機会ができ、現在のモードと進行中という制作状況について、話を聞いた。彼が研究熱心なことがよくわかるはずだ。(Interview & Text: Mariko Ikitake / Photo: SUMMER SONIC All Rights Reserved)

――この数日、日本で体験したことを教えてください。

マデオン:なるべく時間を有効的に使おうと思い、渋谷で古いヴァイナルを買ったり、築地や森美術館に行ったりしました。神保町にも足を運んで、色についての古い本とか雑誌を買いあさりましたよ。

――今のツアー【GOOD FAITH FOREVER】では、バックスクリーンに派手な色が使われていますよね。そのための色の研究をされているんですか?

マデオン:はい、今のライブでは色使いが重要なので、そのアップデートのために勉強しているんです。(買った本を出してきて)この本は、フランスに行ってフランス人の色の使い方を学んだ日本人のアーティストが出した色図鑑です。1970年代の本なので、50年ものなんですけど……この本はまさに自分が欲しいと思っていたものが全部詰まっている本です。

――日本語で書かれているんですか?

マデオン:日本語とフランス語の両方です。色の説明に言葉は関係ないので、助かっています。他にもたくさん本を買ったんですよ。グラフィックデザインやレイアウトなど、日本人の色の使い方が僕にとっては本当に刺激的で、とてもおもしろいです。自分のチームに日本とアメリカの国籍を両方持つシンイチロウ・フジタがいて、僕が好きだろうと思って、彼が神保町に連れてってくれたんですけど、彼の予想通り、本当に的確な本が見つかりました。


(C) SUMMER SONIC All Rights Reserved

――ビビッドカラーを使った大きなスクリーンの前に、おしゃれな幅広ハットをかぶるマデオンが最近のお決まりですよね。

マデオン:ステージで使っている小道具をなるべく持ってこようとしたんですけど、持ち運ぶのは不便という理由で今回は帽子を持ってこなかったんです……衣装は持ってきましたよ! 一番大きなステージに立たせてもらえるなんて光栄ですね。2019年のステージを最新版にアップデートしたステージなので、昔のツアーに来てくれた人には、その違いを楽しんでもらえると思います。巨大な自分のクローンがたくさん登場するところがお気に入りで、すごくシネマティックなステージなので、ぜひ注目してほしいです。

――海外ではスマホ撮影が容認されていることもあるので、視覚的にオーディエンスの注目をとらえることも、パフォーマンス上、重要視しているのでしょうか?

マデオン:僕自身は動画や写真を撮られるのは全然構わないんです。誰しも「こんなもの見たことない!」っていう光景を目の前にしたら、保存したくなるじゃないですか? 人間の習性でもあると思うので、撮影は気にしていません。今回のライブは見ている人が入り込めるステージになっているので、オーディエンスがどう反応するかをステージ上から見るのも楽しみの一つなんです。


(C) SUMMER SONIC All Rights Reserved

――今までマデオンが見てきたパフォーマンスの中で、刺激を受けたステージは誰のものでしょうか?

マデオン:最初に刺激を受けたライブと言ったら、13歳のときにフランスで見たダフト・パンクですね。ピラミッドを使ったステージで、そこから人生が変わったと言っても過言じゃないぐらい、すごく印象に残っています。あとは、トーキング・ヘッズのデイヴィッド・バーンのブロードウェイ・ショー(『アメリカン・ユートピア』)で彼がバンドと踊るシーンは、すごく説明しにくいんですけど、忘れられないです。それ以外だと、フランスのジャスティスやポール・マッカートニーのライブにも刺激を与えられました。

 内容じゃなくて、ステージが持つスピリットが全てを物語るときもありますよね。自由や他とは違う何かが受け入れられるというか。それに、特にエレクトロニック・ミュージックの世界には「ステージはこうでなきゃいけない」っていうルールがないんです。シンプルなDJセットでもいいし、自分のように歌ったり、ビジュアルを強調したりなど、自分のテイストを伝えられる方法が何でもアリなところ、好きなように発明できるところが特徴的です。子どものころ、僕は手品をよくやっていたんですよ。マジックから学んだことは角度の重要性、そして何に人の目が行くのかということ。それを今、自分のライブで活用しています。あとは、先ほど話したような色に対する僕の情熱を、自分のライブのモチベーションとして活かしていますね。

NEXT PAGE
  1. < Prev
  2. 今後の音楽性の方向は?
  3. Next >

関連キーワード

TAG

関連商品

グッド・フェイス
マデオン「グッド・フェイス」

2020/01/15

[CD]

¥2,420(税込)

アドヴェンチャー
マデオン「アドヴェンチャー」

2015/07/01

[CD]

¥2,420(税込)

アドヴェンチャー
マデオン「アドヴェンチャー」

2015/04/01

[CD]

¥1,980(税込)

グッド・フェイス
マデオン「グッド・フェイス」

2020/01/15

[CD]

¥2,420(税込)

アドヴェンチャー
マデオン「アドヴェンチャー」

2015/07/01

[CD]

¥2,420(税込)