Special
<インタビュー>BUDDiiS、コロナ禍の2年間で感じた成長と絆
2022年上半期はメンバーのSNS開設、今年5月には横浜武道館で男性アーティストとして初の単独公演を行ったBUDDiiS。7月30日にはライブ披露済、未発表曲、11曲を一斉リリースしたばかりと、勢いを加速している彼らが、8月24日に6thシングル『SM:)LE』をリリースする。
今作は初のパッケージ化が実現。初のシングルCDリリース、そして8月28日から初の全国ツアー、5大都市Zeppツアーを控えるBUDDiiSに初のインタビューを敢行。10人のいまの思いを訊いた。
(Interview:柚月裕実/Photo:Yuma Totsuka)
背中を押してくれるエールソング「SM:)LE」
――いよいよ6thシングル『SM:)LE』がリリース、それも初のパッケージと嬉しい知らせが続きます。6作目にはどんな思いを込めたのでしょうか。
FUMINORI:「SM:)LE」はタイトル通り“笑顔”がモチーフになっていて、歌詞も今までのBUDDiiSの楽曲の中で一番ストレートに、いい意味でわかりやすく伝えたいことを綴ってる歌詞かなと感じています。ネガティブになりやすいこのご時世に、BUDDiiSというグループの音楽で、みなさんに笑顔を届けたり背中を押したりしたいです。
SHOOT:ダンスもキャッチーでかわいい振り付けが多いですし、みんなも見てマネできると思うのでそこにも注目して欲しいです。ファンのみなさん以外にも、日々頑張ってる人とか、何かにつまづいたりしてる人とか、様々な人に当てはまる歌詞だと思うので、より多くの人にこの曲が届いたら嬉しいです。
――タイトルにフェイスマークが入っていますが、これはどなたのアイデアですか?
KEVIN:(手を挙げるKEVIN、メンバーもKEVINを指す)最初は大文字で「SMILE」というタイトルだったんですけど、ニコちゃんマークとダブルミーニングな感じで「SM:)LE」の表記にしました。

上段左からKEVIN、YUMA、HARUKI、TAKUYA、MORRIE
下段左からFUMINORI、SHOOT、FUMIYA、SHOW、SEIYA
――初めて楽曲を耳にしてどんな印象を受けましたか?また、お気に入りのフレーズや振り付けはどのパートですか?
HARUKI:笑顔だけじゃなくて後押ししてくれるような意味もあると思いました。歌詞の中で特にそれを感じたのが〈怖がってないで飛び込めば〉のパート。振りも併せて、助けを求めている人とか、笑顔になりたいけれどなれない人の後押しができるような感じがしています。
TAKUYA:元気とか笑顔とかのメッセージもあると思うんですけど、印象に残ってる歌詞は〈君も連れて行くよ〉。応援するというよりも一緒に頑張ろうみたいな、そういう感覚がすごくいいなと思って。最初に聴いた時からとても印象に残って、何回聴いてもやっぱりその部分が気に入ってます。
FUMINORI:ピンポイントで言うと、ラップのパートに入るところで、〈Buddy〉(注:BUDDiiSファンの呼称)って歌詞が入ってるのがすごく素敵。実際に聴いてくださったファンのみんながすごく喜んでくれたのが一番嬉しい。
――ファンのみなさんにとっては最高のプレゼントですね。MORRIEさんとFUMIYAさんは?
MORRIE:(「SM:)LE」を初めて聴いた印象は)BUDDiiSらしいなと。いつもみんな笑顔なので。あと歌詞もシンプルで分かりやすくて、メッセージ性が強いと思う。それにダンスもキャッチーな振り付けになっているので全部、総合して素敵な曲だなって思います。
FUMIYA:最初に聴いたとき、今までで一番BUDDiiSだなって思いました。グループとして一番伝えたいことを一番表現しているんじゃないかな。FUMIくんが言ってたように〈Buddy〉も入ってますし。バディとの関係性や、僕らが理想としているもの、僕らが伝えられるものを表現できている曲だなと思いました。
――バディのみなさんは愛されてますね。
FUMIYA:そうですね、大好きです!
――ライブでも「SM:)LE」は盛り上がりそうですね。
KEVIN:BUDDiiSのライブって演者の僕たちも楽しいし、ファンの子もすごく楽しいって言ってくれるんです。だから今度のツアーもさらに楽しいライブになるよう考えています。「SM:)LE」はどの場所にいてもファンの子と一体になれる、これから大切な曲になりそう。
SHOOT:BUDDiiSでは「SM:)LE」が初のエールソングになるので、素直にいい曲だなって思ったし、自分にも響くところがありました。なのでこれを大事に歌って踊って、みんなに僕たちの気持ちが届けばなって。配信されてCDもこれから出ますけど、たくさん聴いて欲しいですし、ライブもぜひ来て欲しい。聴いてくれた人や見てくれた人を後押しできるように、たくさんパワーを送りたいなと思います。
SEIYA:元気な人も、悩んでいる人も、いろんな状況にいる人が聴いても、誰もがハッピーになれるような曲です。パフォーマンスしてると、僕らもすごい笑顔になるので、曲もそうですけど、パフォーマンスを見て笑顔になってもらえたら嬉しいです。
YUMA:ダンスもサビの振りがみんなマネできるような振りなので、聴いて一緒に踊って、ライブでも一緒に踊って楽しんでほしいです。
SHOW:(「SM:)LE」は)すごく温かい曲。無理に気分をアゲるというよりは寄り添う感じ。周りの人たちも、初めて聴いたときに意外と「泣けてきた」って感想が多かったんです。バディに限らず、この「SM:)LE」を聴いてくれた人たちの心が軽くなってくれたら嬉しい。
――初めてのパッケージ化ですが、配信と気持ちの面で違いはありますか?
FUMINORI:初めてBUDDiiSの音楽が形として残るので、単純にすごく嬉しいですね。楽曲に対する想いは変わらないですが、CDを出す上での喜びというものを、BUDDiiSでは初めて感じられたのが嬉しかったです。
――イントロからファンの方が参加できる印象を受けました。サビもノリやすそうです。
KEVIN:最初のデモ段階で、違うメロディだったんです。「SM:)LE」は多分みんなで楽しむ曲なので1回で覚えられて、キャッチーで耳に残るメロディで、とお願いをしました。
- < Prev
- 11曲一斉リリース、そしてライブへの思い
- Next >
932