Special
<インタビュー>ディズニー音楽世界を“声”のみで表現、ディカペラが日本のファンへ贈るラブレター
ディズニー音楽の世界を“声”だけで作り上げるディカペラのワールド・ツアー【ディズニー・アカペラ・コンサート「ディカペラ」】が、東京・東急シアターオーブ公演を皮切りにスタートし、大阪・広島・福岡・鹿児島・名古屋・札幌へと全国を駆け抜ける。
2019年の初来日インタビュー以来、実に約3年ぶりの再会となったディカペラに、日本ツアーを記念して編集された日本独自企画アルバム『マジック・リイマジンド』に収録される思い出の曲や、待望のツアーの見どころ、そしてオーディションを勝ち抜いてきた彼らだからこそ言える突破の秘訣を聞いた。 (Interview & Text: Mariko Ikitake l Photo: Yuma Totsuka)
遊びながら、試しながら作っていく過程を楽むレコーディング
――アルバムにはディズニーらしさもありつつ、皆さんのスタイルも出ていて、聞いていて楽しかったです。前回のインタビューでケイレンは「『酒場のバンド』を歌いたい」と言っていたので、実現しましたね。
ケイレン・ケリー:この曲はコロナ前に行った最後のスタジオ・レコーディングでした。曲の中盤で女性陣が鼻声で歌ってるところがあるんですが、そのパートでは実際に鼻をつまみながらレコーディングしたり、唇をこういうふうに(人差し指で唇をブルブルさせる)震わせながら歌ったりして、楽器の音を声で表現するためにいろいろな工夫をしたのをすごく覚えています。何よりもアレンジャーであるディーク・シャロンが、ジョン・ウィリアムズがオーケストラ用に作曲したこの曲を声だけで再現できるようにアレンジしてくれたことが素晴らしいポイントです。印象的な原曲のメロディーに加えて、他の楽器の音を声で再現しているので、そこは新しい発見だと思います。新鮮ですし、注目して聞いてもらいたいところですね。オーケストラの楽曲を人間の声で再現しているところを楽しんでください。
――鼻をつまんだり、唇を震わせたりするというアイデアは誰が出したんでしょうか?
ケイレン:みんなでアイデアを出し合いました。自分たちもそうですし、ディークも、どういう音を出したいのか分かってます。それをどうやって出そうか考えて、「じゃあ、こういうのを試してみよう。ああ、違う。じゃあ、これをやってみよう」って試行錯誤して、「あ、今のいいじゃん!」という感じで作りました。特にこの曲はみんなで一緒に作り上げた曲で、遊びながら、試しながら作っていく過程が楽しいレコーディングでした。
▲「Cantina Band」MV
――RJも前回「リフレクション」を歌いたいって言っていましたよね。
RJ・ウェスナー:個人的にバラードが好きなんですよね。「ホール・ニュー・ワールド」もそうですし、「美女と野獣」「カラー・オブ・ザ・ウィンド」など……「リフレクション」の歌詞は奥深くて、今の世界を反映していると思います。残念ながら今回のツアーのセットリストには入っていないのですが、これだけ多くのディズニー楽曲を歌っていると、どうしてもコンサートで全部歌うことができなくて困ってます。いつかこの曲をライブでも歌ってみたいですね。
――「俺のおかげさ」もドウェイン・ジョンソンっぽい低音ボイスとラップがすごくカッコよかったです。パートを担当したジョーとオーランドから、レコーディングのお話を聞かせてください。
ジョー・サントーニ:もともと、もう1オクターブ高いアレンジだったんです。でも、歌ってみて、マウイという風と海をつかさどる人々を表現するには、ちょっとキレイすぎるという話になり、頑張ってもう1オクターブ下げてみたら、すごくいい響きになりました。
オーランド・ディクソン:ラップの部分は、ミュージカル『ハミルトン』をイメージしました。最初は、「ひょっとしたら『ハミルトン』みたいにやれるかも?」っていう期待半分でした。このグループで初めて自分がラップをした曲で、この曲以降、いわゆる現代的な本当のヒップホップというよりも、舞台で歌われるヒップホップのアレンジを2~3曲でも取り入れていきました。自分らしさを出すことが大きなチャレンジで、曲に自分を合わせるのではなく、曲を自分なりに昇華させることを心がけました。自由にやらせてもらいましたし、グループを結成してまだ2~3年でしたけど、それまでとは全く違う系統の曲に挑むことができた点でも、自分にとってすごく大きな意味を持っている曲です。
――「アリ王子のお通り」でもラップが入っていましたが、それは「俺のおかげさ」で違うアプローチができたおかげかもしれないですね。
オーランド:そうです。ただ、同じラップではあるんですけど、全くアプローチが違います。デザイナーの「パンダ」という曲とスヌープ・ドッグの間をうまく取ったイメージです。すごくアグレッシブな曲と、後ろのめりなスヌープを聴き比べながら、ちょうどいいバランスを見つけて完成させたのが「アリ王子のお通り」です。もともとラップの曲ではないので、言葉を使ったリズムやフロウをどのように生み出そうかと、いろいろ探りながら完成させました。
▲「You're Welcome」MV
- < Prev
- 最新のテクノロジーを取り入れた巧みなボーカルワーク
- Next >
リリース情報
『マジック・リイマジンド』
- 2022/7/22 RELEASE
[UWCD-1110 / ¥ 3,000(tax incl.)]
Walt Disney Records
詳細・購入はこちらから>>
公演情報
ディズニー・アカペラ・コンサート「ディカペラ」
<東京公演>東急シアターオーブ
2022年8月5日(金)〜21日(日)
<大阪公演>オリックス劇場
2022年8月25日(木)〜28日(日)
<広島公演>広島文化学園HBGホール
2022年8月30日(火)
<福岡公演>福岡サンパレス
2022年9月2日(金)
<鹿児島公演>川商ホール(鹿児島市民文化ホール)第1ホール
2022年9月4日(日)
<名古屋公演>日本特殊陶業市民会館フォレストホール
2022年9月6日(火)
<札幌公演>札幌文化芸術劇場 hitaru
2022年9月9日(金)
チケット料金:S席9,800円/A席7,800円/B席5,800円/VIP席(特典付)14,800円 (税込)
公式ホームページ:http://disney.jp/dcappella
関連リンク
マジック・リイマジンド
2022/07/22 RELEASE
UWCD-1110 ¥ 3,000(税込)
Disc01
- 01.酒場のバンド 〔スター・ウォーズ/新たなる希望〕
- 02.スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス 〔メリー・ポピンズ〕
- 03.Nobody Like U 〔私ときどきレッサーパンダ〕
- 04.増していくプレッシャー 〔ミラベルと魔法だらけの家〕
- 05.ディス・イズ・ミー 〔キャンプ・ロック〕
- 06.ビビディ・バビディ・ブー(マジック・ソング) 〔シンデレラ〕
- 07.ハイ・ホー 〔白雪姫〕
- 08.ストレッチ・ブレイク 〔ディズニージュニア・ミュージック:ミッキーマウス ファンハウス〕
- 09.リフレクション 〔ムーラン〕
- 10.Starting Now マッシュアップ
- 11.とびら開けて 〔アナと雪の女王〕
- 12.美女と野獣 〔美女と野獣〕
- 13.レット・イット・ゴー/雪だるまつくろう 〔アナと雪の女王〕
- 14.パート・オブ・ユア・ワールド/ホール・ニュー・ワールド 〔リトル・マーメイド/アラジン〕
- 15.イントゥ・ジ・アンノウン 〔アナと雪の女王2〕
- 16.How Far I’ll Go 〔モアナと伝説の海〕
- 17.輝く未来 〔塔の上のラプンツェル〕
- 18.俺のおかげさ 〔モアナと伝説の海〕
- 19.インモータルズ 〔ベイマックス〕
- 20.アリ王子のお通り 〔アラジン〕
- 21.エプコット・メドレー
- 22.ディズニー・ブロードウェイ・イズ・バック・メドレー
- 23.ディセンダント・メドレー
- 24.ミッキー・フレンドシップ・マッシュアップ
- 25.キス・ザ・ガール 〔リトル・マーメイド〕
- 26.夢まであとすこし 〔プリンセスと魔法のキス〕
91