Billboard JAPAN


Special

<インタビュー>s-ken、ニューアルバム『P.O. BOX 496』誕生に秘めた想いを語る



インタビュー

 1984年に結成されたs-ken & hot bombomsが、5月11日にリリースされたニューアルバム『P.O.BOX 496』を携えて、7月20日にBillboard Live TOKYOにてライブを行なう。これは必見だ。

ニューヨーク・パンクの勃発を現地で目撃し、帰国後に日本独自のパンク・ムーブメント<東京ロッカーズ>を牽引。クラブカルチャーの勢いが増した80年代には伝説的なライブシリーズ『TOKYO SOY SOURCE』をスタートさせ……といった説明は長くなるのでここではいいだろう。そのs-kenが2017年に26年ぶりとなるアルバム『Tequila the Ripper』を発表した際、こう話していた。「もしもまた次を作れる状況があって、自分の頭が働くようだったら、そのときはs-ken & hot bombomsのアルバムを作りたいね。hot bombomsは今も全員元気で、歳をとるほどに深いバンドサウンドが出てきている。だから今回のようにs-ken個人としてのアルバムではなく、全編バンドサウンドのアルバムを作りたいんだ」。

それを実現させたのが『P.O.BOX 496』であり、s-ken & hot bomboms名義では『SEVEN ENEMIES』(1990年)以来、実に32年ぶりとなる新作だ。ファンク、ヒップホップ、アフロビーツ、パンク、ダブ、スカなど多彩な音楽要素を盛り込み、歌とトーキング・スタイルを混ぜながら過去と現在と未来の繋がる物語を伝えるs-ken。そして凄腕メンバーたち(窪田晴男/ギター、小田原豊/ドラムス、佐野篤/ベース、矢代恒彦/キーボード、ヤヒロトモヒロ/パーカッション、多田暁/トランペット)の革新性と円熟が理想的に現れたhot bombomsのバンドサウンド。唯一無二のその合わさりによるグルーブを、今度はライブでも体感できると思うと、今から楽しみでしょうがない。s-kenに話を聞いた。

s-ken & hot bomboms、
待望のニューアルバムの誕生
「革新性を前に出したかった」

――2017年に26年ぶりのアルバム『Tequila the Ripper』が出て、翌2018年には自叙伝(『都市から都市、そしてまたアクロバット S-KEN回想録1971-1991』)も出ました。その後コロナ禍があったとはいえ、今度は32年ぶりにs-ken & hot bombomsのニューアルバムが作られたということで、s-kenさんのなかの表現意欲みたいなものがこの数年途切れずにあることを感じます。

s-ken:コロナ禍が始まるちょっと前に、bombomsのメンバーからおりいって相談があると連絡がきたんですよ。「電話じゃ話せない」と言うから重い話なのかと思ったら、「珍しくメンバー全員のスケジュールが空いている日があるから、何かやりましょう」と言うんで。「じゃあ、新曲をレコーディングしよう」と即答してしまったんです。次はs-ken & hot bombomsとしての作品をつくりたかったからね。新曲はまったくないのにね。バンドが僕にやる気を見せてくれているのなら、チャンスだと。で、とりあえずすぐに2曲作って、「夜空にキスして天国を探せ」と「Low & High」を録った。そしたらコロナがきちゃったでしょ。それで、2曲じゃしょうがないから、あと6曲くらい書いたらアルバムにできるだろうと思って、集中して曲を書いたんです。





s-ken&hotbomboms


――ある意味、成り行きだった。

s-ken:そう。今までの僕の人生、ほとんどが成り行きですから(笑)



――でも「作りましょう」ってなって、すぐに制作モードに入っていけるのはすごい。

s-ken:『Tequila the Ripper』にスカパラホーンズが参加してくれた曲があったでしょ。あれは、レコーディングが始まっている段階で「ここのホーンはスカパラホーンズのイメージだな」って僕が言ったら、スタッフが次の日に「OKです!」って言って実現したものでね。そういうノリで、結局30数人ものミュージシャンがアルバムに参加してくれた。そのときにも思ったんだけど、歳をとってきて、困難が待ち受けていても自分の思うことが意外とその通りに実現していく感覚があるんですよ。



――イメージすることと、それを口にすることが大事だし、そうすれば叶うと。

s-ken:うん。しぶとくやればね。例えば今回のアルバムはコーラスで3人の女性が入っているでしょ。『Tequila the Ripper』のときに2曲くらい女性コーラスを入れたんだけど、それがすごくよかったんです。で、今回は3人。ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズのライブを1975年に観たんですけど、それはあのスタイルになった初めてのライブで、女性コーラス隊がいることがすごくよかったんですよ。




――アイ・スリーズですね。

s-ken:そう。あの当時のレコーディング作品を聴いても、アイ・スリーズがいるのといないのとでは大違いで。それで僕のアルバムも今回は全曲に女性コーラスを入れたいと思ったんです。で、まず、前にライブでもやってくれたTigerとエイミ・アンナプルナがやってくれることになって。レコーディングを進めていたら、たまたまなんだけど中山うりから連絡が来てね。僕がプロデュースした『VIVA』(2011年)というアルバムがアナログ盤になるので、「その節はありがとうございました」と。「ところでs-kenさんはいま何をしているんですか?」って言うので、レコーディングしていると答えたら、「よかったら私も参加させてください」って言うわけですよ。「あれ? これで本当にアイ・スリーズみたいになっちゃうな」って思ってね。3人とも以前に僕がプロデューサーとして長く関わってきたわけだけど、今はみんなスケジュールを押さえるのも大変な人たちで、それなのに揃って僕のアルバムに参加してくれるという。なんか夢が叶ったような気持ちがありましたね。


s-ken&hotbomboms


――『Tequila the Ripper』はソロ名義でしたが、今作『P.O.BOX 496』はs-ken & hot bomboms名義。s-kenさんとしても、このバンドがいかに凄くて最高のバンドであるかを改めて見せつけたいといった気持ちがあったんじゃないかなと考えたんですが。

s-ken:いや、見せつけるとかそんなことは考えていなかったけど。ただ、何か新しいものを作るというときに、それまでと同じことをするんじゃなくて、何かしらの革新的なことを盛り込みたいというのはいつも思っていることでね。37年も関わり合えば、それぞれのメンバーの持ち味はわかるわけですよ。それで今回はハーモニーとかアドリブ性よりも、リズムアレンジの革新性を前に出したかった。今は世界の音楽シーンを見ても、リズムの革新性が鍵になってきている。例えばザ・ルーツというバンドのクエストラヴってドラマー がいるでしょ。それに彼を進化させたようなクリス・デイヴというドラマーがいて、“ドランクビート”といわれるような新たなグルーヴが登場してきた。だから今回はプリプロしたものに対して、彼らと同期するようなhot bombomsなりの革新的なリズムアレンジをしようとメンバーに伝えたんです。そうしたら「s-kenさん、だったらクリス・デイヴを呼んできたら?」って言われちゃったけど(笑)。「いや、そうじゃなくて」って言ったら、佐野篤(ベース)がこう言うんですよ。「s-kenの考えていることはひとりじゃできないけど、3人ならできる」と。ドラムとベースとパーカッション。それで、プリプロから彼に参加してもらい、試行錯誤して僕の意向に近づけていったんです。


s-ken&hotbomboms


――聴けば確かに強烈なリズムに惹きつけられる曲が多い。

s-ken:特に顕著なのが最後の「マジックマジック」という曲。この10年くらいで、アフリカではGqom(ゴム)などいろんなダンス音楽が出てきたけど、特にUKにはアフロビーツ・チャートが新設されて、南アフリカやナイジェリアを中心に若い人たちが斬新なサウンドを大量に生み出している。そういうのにも感化されたところがあってね。「マジックマジック」では、普通だったらドラムが先導してそこにパーカッションが乗っかってくるところを、パーカッションがベースにあって、その上にドラムが乗っかってくるという通常の逆のリズムアレンジに挑んだんです。そうやって最前線のドランクビートやアフロビーツと同レベルのグルーヴを作りたかった。そのアイデアを、プリプロルームで佐野篤と相談しながら一個一個打ち込んでいったら、形が見えてきたんです。




――s-kenさんのなかでは、予めグルーヴのイメージがあったわけですね。

s-ken:うん。佐野はアフリカに行ったりとかしてリズムの捉え方を習ってきている人だから、メンバーからリズムアレンジに関して一番信頼されている。あのヤヒロトモヒロ(パーカッション)が、彼を頼りにしているぐらいだからね。それで、「じゃあリズムセクションだけ練習しよう」ってことになったときに、小田原豊(ドラムス)が「このリズムをいますぐにはできないから、家で練習してきます」と言うんですよ。そしたら佐野が「いや、俺が口で言うから、その通りに叩いてみてよ」って。それで30分くらいやっていたら、hot bombomsのグルーヴがみるみるできていった。長年やってきたバンドサウンドの醍醐味だよね。


s-ken&hotbomboms


NEXT PAGE

    己に向き合い挑戦し続けたアルバム制作、
    そして5年ぶりのビルボードライブ東京へ
  1. Next >





己に向き合い挑戦し続けたアルバム制作
そして5年ぶりのビルボードライブ東京へ


――さきほど「夜空にキスして天国を探せ」と「Low & High」の2曲を先に録ったとおっしゃってましたが、その段階でアルバム全体のイメージもあったんですか?

s-ken:全体のイメージはなかったです。それでコロナ禍に入って、運動しないと代謝が落ちるから、犬を連れてウォーキングを徹底的にやっていたんですよ。そうやってウォーキングしながらなんとなく口ずさんでいたのが「メロンとリンゴにバナナ」という曲のメロディで。「メロン、とリンゴにバナナ~」って口ずさんでいて、どうしてそれが出てきたかと言えば、僕はどこの国に行っても市場が気になる。特に青空市場とかフリーマーケットとか、そういうところにワクワクするところがあってね。それでs-kenの分身のような風来坊が旅をしていて、たまたまそういう場所に出くわしたときに昔を思い出すという物語にしようと思ったんです。それと、僕は果物以外に魚が大好きなんですよ。だから魚も出てくる。



――「ポコポコペコペコ タラとシャケとちょっとサバ」というフレーズが頭から離れなくて、僕も歩きながらよく歌っちゃってます。こういうオノマトペがs-kenさんの歌にはときどき出てくる。童謡とかNHK「みんなのうた」とかもそうですが、そうした擬音語が印象的な歌って、長く愛されますよね。

s-ken:まずは意味よりも語感なんです。



――僕はこの曲「メロンとリンゴにバナナ」が今作のなかで一番好きですね。

s-ken:あ、ほんと? 聴いた人によって好みが分かれるけど、この曲が一番いいって言われたのは初めてだよ。




――この曲の「時は流れていまだ浮浪雲」というフレーズもよくて。s-kenさんの今の心境でもあるのかなと。

s-ken:さっきの話じゃないけど、成り行きというか、行き当たりばったりでここまで来た感じが僕にはあって。ただ、作っているうちに、今回は全曲、前作以上に物語性が強いなと思ったんです。人は歳をとって、過去を思い出したりする。と同時に、今をどう感じるかも大事だし、この世がどう変わっていくのか、未来をイメージすることも大事で。自分がおさらばしたあとも、この世は続くわけだから。そういうことを考えて、作ったのが「マジックマジック」という曲なんですよ。あれはひとつの物語を総括するような曲として意識的に作ったもので。あれによってひとつのピリオドが打てた。誰もが歳をとっていくわけですけど、それを思ったときにどういった過去現在未来の世界観を描いていけるのか。もしかしたらこの作品が、聴いた人にとってのその参考にもなるんじゃないかと思っているんです。


s-ken&hotbomboms


――なるほど。とはいえ今作もまだ旅が続いている感じがしますけどね。「人間どもが自滅して」都市に生きる動物たちが増殖しだした世界でも、s-kenさんの分身のようなこの男はしっかり生き抜いてまたどこかへ移動を続ける、そんな「続いて行く物語」を感じます。

s-ken:実際、自分がどこまで続けられかはわからないけど。ただ『Tequila the Ripper』は60代後半のときに作った曲がまとまったアルバムでね。作っているときは、もしかしたらこれが最後のアルバムかなって思うところがあったんだけど、でも70になってみたら、「なんかオレ、まだ元気でいるじゃないか」という感覚があったし、それ以前の自分を見ながら「ちゃんちゃらおかしいな、自分」っていう感覚もあった。そういうのって自分だけが感じていることなのかなと考えたんだけど、北斎も似たようなところがあったんじゃないかと思って。葛飾北斎が最高傑作を描いたのは70を過ぎてからでしょ。で、75歳で弟子たちに言うわけですよ。明日から北斎という名前をやめて、画狂老人卍(がきょうろうじんまんじ)と名乗ると。そういう考え方に到達した人が確かに過去にいた。じゃあ自分がこれまでの作品を含めて振り返ってみたときに、これ以上はできないというくらいのベストを尽くしたことが果たしてあったのかなとも思ってね。それをやれるチャンスがあるとしたら、今回が最後かもしれない。そのくらいの覚悟で自分の限界に挑むような気持ちを持ちながらアルバムを作ったし、こうして動いてもいるわけです。もしかしたら75歳でこうして自分の限界に挑戦しているところが、誰かにとっての参考になるかもしれないし。



――なってますよ。それにこのアルバムもそうですが、風通しがいい。限界に挑んでいるにしても、s-kenさんの動きも歌も軽やかに感じられるんです。

s-ken:その軽やかさも僕は必要だと思ったんでしょうね。「おまえはちょっと力み過ぎじゃないか?」という問いかけが自分にはあったんですよ。前に「s-kenの歌には、フラがある」と言われたことがあって(*フラ: 落語で言う「生まれ持ったおかしさや愛嬌」)。古今亭志ん朝じゃないけどね。そういうものがより出てきて、力まずできたんじゃないかなって思う。


s-ken&hotbomboms


――6曲目の「一匹狼カムバックホーム」を聴いていても、そんな感じがしますね。スカのリズムと歌詞がよくマッチしている。

s-ken:キューバ系の人がメンバーにいるスカ・クバーノというバンドがあって、ソンやマンボといったキューバ音楽をスカなどのジャマイカ音楽と混ぜて演奏するバンドなんですけど、そういうのも僕は大好きで、それをイメージしました。




――「楽しまなきゃソン」の「ソン」は、「損」とラテン音楽の「ソン」をかけているわけですね。

s-ken:まあ説明するのもアレなんだけど(笑)。この曲で「危ない僕の叔父さん、ダンスダンスダンス」と歌っていますが、ジャック・タチの「僕の伯父さん」に昔から思い入れがあってね。あと、寅さん(『男はつらいよ』)も好きなんですよ。ジャック・タチの「僕の伯父さん」は、言うなればワールドワイドな寅さんでしょ。念願叶って山田洋二監督にも会えましたけど、思った通り、寅さんは「僕の伯父さん」をちょっと意識したと言ってました。「僕の伯父さん」も伯父さんは風来坊で、「僕」はパパよりも伯父さんが好きで。パパは真面目で普通の人だけど、伯父さんは自由に生きている。その伯父さんが「僕」には心を開いているという話で、そういう物語って類型的にいろんな人が書いてきている。僕はそれを曲として書きたかった。



――s-kenさん自身、かつてそういう叔父さんに憧れたけど、今はその叔父さんの側になってダンスしているという。

s-ken:そうです。だから、この曲の叔父さんというのは僕の願望で。実は僕の本当の叔父さんも面白い人で、音響効果のプロとしてNHKに勤めていて後に選曲家になった人なんですよ。その叔父さんの家に行くと、何千枚ものレコードがあった。僕はその叔父さんに憧れてこの道に入ったようなところもあったから。



――全部繋がっているんですね。

s-ken:そう、繋がっているんです。



――このアルバムの曲を中心に演奏されるという7月20日のライブも楽しみです。

s-ken:バンドのメンバーもコーラスの3人もみんなすごく忙しいのにスケジュールを合わせてくれたんでね。レコーディングに参加してくれたコーラスの3人がアイ・スリーズみたいに揃ってライブをやるのは初めてのことだし。しかもゲストで奈良からスティーブエトウが駆けつけてくれてトモヒロとダブルパーカションも実現するし、次世代のブライテストホープ、思い出野郎Aチームの高橋一はセッションで、EGO-WRAPPIN’の森雅樹はDJで、BimBamBoomの矢元美沙樹はテナー・サックスで参加してくれことになり、もう夏祭りの気分です。心配なのは僕の体力だけ。だから鍛えなきゃと思ってね。ミック・ジャガーになった気持ちで(笑)。あの人は僕より3つくらい年上だから、そう考えると驚異的だよね。さてどんなライブになるか。楽しみです。


s-ken&hotbomboms




NEXT PAGE
  1. < Prev

  2. s-ken & hot bomboms、待望のニューアルバムの誕生
    「革新性を前に出したかった」




関連商品

P.O. BOX 496
s-ken & hot bomboms「P.O. BOX 496」

2022/05/11

[CD]

¥2,530(税込)

P.O. BOX 496
s-ken & hot bomboms「P.O. BOX 496」

2022/05/11

[CD]

¥2,530(税込)

ジャングルダ
S-KEN「ジャングルダ」

2007/10/24

[CD]

¥2,619(税込)

P.O. BOX 496
s-ken & hot bomboms「P.O. BOX 496」

2022/05/11

[CD]

¥2,530(税込)

P.O. BOX 496
s-ken & hot bomboms「P.O. BOX 496」

2022/05/11

[CD]

¥2,530(税込)

ジャングルダ
S-KEN「ジャングルダ」

2007/10/24

[CD]

¥2,619(税込)