Special
中川翔子 『心のアンテナ』 インタビュー
中川翔子 松本隆×細野晴臣のネ申コンビでポケモン主題歌!
「グレンラガン」主題歌に続き、今度は「劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド・パール アルセウス 超克の時空へ」主題歌を担当する彼女。その作詞作曲に松本隆×細野晴臣を迎え、さらに自身が敬愛する後楽園遊園地のキャンペーンソングから、もうひとりのネ申 松田聖子カバーまで。超充実の1枚となったニューシングル『心のアンテナ』について、春の全国ツアーの想い出と共に訊いてきましたので、ライブレポートと一緒にお楽しみ下さい!
「コンサートって何なの!? 生きてる!」
--【中川翔子 マジカルツアー2009】は本当にぐっとくる最高の公演になりました。
中川翔子:始まる前と終わった後、感覚が全然違いますね。こんなに楽しくて新しい出会いがあって、こんなに興奮できる空間なんだって勉強できて、楽しかったです! 去年やりたいことを色々詰め込んじゃったから最初は悩んだし、元々踊りが苦手なこともあってドタバタだったんですけど、みんなの気合いも去年よりヒートアップしていて、貪欲で……。「この瞬間って魔法みたい!」って思うことが何回もありました。
でもツアーの数も去年より多かったし、他のお仕事もあるから声を休ませることができなくて、名古屋で声帯炎になっちゃって……。中止になりかけたりもしたんですけど、色んな所から駆けつけてくれるみんなを思ったら絶対にそんなことできない。ただ、話すこともできない状態だったので絶対に無理と思ってたんですけど、社長が「声じゃなくて気持ちでやりなさい!」って。
それで舞台に立ってみたらみんなが応援してくれたおかげか、何とか歌えたんです。バラードでムセちゃって泣きそうになった時も、「俺らが歌おうぜ!」って合唱してくれて、最後も『空色デイズ』を合唱してくれて……、感激でしたね。そういうピンチがあったから、「最終公演は全員で作らなきゃ!」っていう気合いになって、何とか終わることができたんじゃないかなって思います。
最終公演で全部終わった後、会場の照明が付いて『涙の種、笑顔の花』のSEが流れたんですけど、それに合わせてお客さんが全員で合唱してくれたんです。しかもみんなお花を用意していて、持ってこなかった人のために造花を1,000本も持ってきてくれた人もいて……。凄い感激でしたね、「コンサートって何なの!? 生きてる!」って感じがして。ピンチがあったからこそ、あの最終公演に繋がったと思うと、何か(週刊少年)ジャンプの漫画みたいでしたね(笑)。
--確かに見ていてもグッと来るものがありましたよ。
中川翔子:全員が参加する意識でやってくるのが本当に凄いなって。みんなの貪欲さでまたしても色んなことを教わって、助けてもらって、みんながいたから声が出たんだと思う。リハーサルでもまったく歌えなくて大泣きしちゃってたんですけど、……何で本番で歌えたのか、魔法としか言いようがないですね。みんなが作ってくれた貪欲空間は凄いです!
--ライブ中、「色んな文化を自分たちで作っちゃったね」という言葉もありました。
中川翔子:それも来ているみんなが自発的にやってくれた結果の文化で、「コスプレして来てね!」なんて言ってなかったんですけど、全力で今を生きることを楽しむために、みんなが好きでやってる。そういう気合いを教えてもらいましたね。
--また、実に20曲を超えるアニソンをメドレー形式で披露する一幕もありました。
中川翔子:去年は5曲くらいだったんですけど、絞り切れなくて悩んでたら「1コーラスで繋いでみたら?」って話になって。それでもまだ多かったから2パターンに分けて交互にやったりしてたんですけど、最終公演では全部繋げて歌いました。母から「なげーよ!」って言われましたけど(笑)。
それにアニソンメドレーまで生バンドでやるって意味わかんないですよね? しかも何度も何度もパターン変えたり、曲を入れ替えたり……。普通だったら無理って言われちゃうと思うんですけど、何も言わずに全力でやってくれたバンドさんもCOOLで嬉しかったですね。
--そして通称“ナミエ”と呼ばれる『涙の種、笑顔の花』も、あの千秋楽の最後に歌われたことで、みんなにとって大切な1曲になりましたよね。
中川翔子:ツアーの序盤はまだみんなが知らない楽曲だったので、(本編の)ラストに歌うのはチャレンジだったんですけど、ずっとやっていくことでみんな覚えてくれたし、最終公演では笑顔の花を咲かせてくれて。感極まって号泣しながら歌ったんですけど、それは嬉し涙で、「こういう歌い方もあるんだ」って気付けたんですよ。それはレコーディングでは気付けなかったことで、ステージの上じゃないと分からなかった。ツアーの序盤と最終公演とではまた全然違うし、歌詞を書いてくれたmeg rockちゃんにもみんなにも感謝ですね。
- < Prev
- 気持ち良い時間を選んで生きていかなきゃいけない
- Next >
Interviewer:杉岡祐樹
0