Special
<対談>サイダーガール&梶原岳人『古見さんは、コミュ症です。』が繋いだ縁
現在放送中のTVアニメ『古見さんは、コミュ症です。』のオープニング曲「シンデレラ」が人気を博すサイダーガールが2021年12月1日にニュー・アルバム『SODA POP FANCLUB 4』をリリースする。“映画館”をコンセプトにした本作には「シンデレラ」のほかに、今年配信された「待つ」や「ライラック」など、爽やかなサウンドがはじける全11曲が収録。今回、このアニメの縁で、『古見さん』で只野仁人の声を務める梶原岳人とサイダーガールの対談が実現した。もともと互いの作品のファンだという両者は、この日が初対面だったが、意気投合し、コラボの可能性まで話は膨らんだ。
左から(時計回り):Yurin(Vo. / Gt.)、知(Gt.)、フジムラ(Ba.)、梶原岳人
――今日はみなさん初対面なんですよね。まずはお互いの印象を聞かせてもらえますか?
Yurin:僕が梶原さんを最初に知ったのはずっとジャンプで読んでいて、アニメも観ていた『ブラッククローバー』でした。そこから『炎炎ノ消防隊』で僕らが「ID」でエンディングをやらせてもらって、今回『古見さんは、コミュ症です。』でご一緒できたので、縁がある人だなという印象が強いですね。
梶原岳人:僕はTwitterでも好きって言ってるんですけど、サイダーガールさんのファンでして……。『炎炎』が決まる前からいいなと思って聴いていたんです。今回、主題歌がサイダーガールさんって聞いて、また好きなアーティストさんと同じ作品でご一緒できるとは思わなかったのですごく嬉しいです。
――梶原さんがサイダーガールを聴き始めたきっかけは覚えていますか?
梶原:僕はYouTubeでいろんなミュージックビデオを観るのが好きで、吉祥寺で撮られた「メランコリー」がめちゃくちゃ可愛くて。サイダーガールさんの曲はどの曲を聴いても元気をもらえるので、「ID」を聴きながら『炎炎』の収録に向かったりして、自分のメンタルを上げたりしていましたね。
Yurin:嬉しいですね。お互いに知っていた上で、一つの作品で関われているということはより愛を持てる感じがしています。
▲「ID」
――『古見さん』のノンクレジット・オープニングの動画はYouTubeで250万回再生を超えています。これは、サイダーガールのこれまでの楽曲イメージに合わせて、監督がいちから作画されたそうですね。
Yurin:僕らのアルバムのアートジャケットを描いてくださっているイラストレーターのかとうれいさんの画風に寄せて作ってくれたと聞きまして、愛のある作品だなと思いました。自分たちにとっても思い入れが深くなりましたし、「こんなに寄り添ってくれるんだ」と感動しましたね。
――細かな描写や描きこまれたアニメーションは何度も観たくなりますよね。
Yurin:プールにアニメの登場人物がいるところの色味がすごく良くて。「シンデレラ」の爽やかだけどちょっと切ない感じとの親和性も感じました。歌詞とリップシンクが合っていて、こんなに動くアニメだとは思っていなかったので作画的にも感動しています。
▲『古見さんは、コミュ症です。』ノンクレジットOP
――梶原さんはいかがですか?
梶原:テンションぶち上がりでしたね。動きが尋常じゃないなと思いましたし、僕も淡い色味が大好きです。
Yurin:お洒落ですよね。
梶原:公開された時に友達に広めましたもん。「曲はサイダーガール!」って。個人的にはずっと青春系のアニメをやりたかったんです。普通の日常を楽しく生きるようなキャラクターをやってこなかったので、今回『古見さん』で只野くんを演じることができて嬉しいですし、曲の雰囲気と相まってこんな青春を送りたかったなと思う映像ですね。
――動画には海外からのコメントが多く寄せられているんですよね。『古見さん』というアニメを介して「シンデレラ」が海外にリーチしているのが分かります。
フジムラ:「シンデレラ」の演奏動画を上げてくださる方は海外の方が多いです。どれもクオリティが高くて、「こうやって世界に広がっていくんだ」と改めて感じました。
――英語が堪能で、海外経験もある梶原さんは、外国でのアニメ人気をどのように感じていますか?
梶原:ありがたいことに僕は海外の方に人気のアニメをやらせていただく機会が多い気がします。『ブラッククローバー』『炎炎』『古見さん』もそうですし、いろんな国の言葉でコメントをいただいたり、直接「作品観てます」って言ってくださる機会があったりして、これだけ世界中の人がアニメを観てくれているんだというのは最近特に実感しますね。
――「シンデレラ」の楽曲自体についても聞かせてください。フルサイズで聴いて、まず2番からの展開にびっくりしました。1番の爽やかな感じからはガラッと曲調が変わります。
知:同じ展開はほとんどないですね。
Yurin:当時、ずっと聴いていたフューチャー・ベース(2010年代に生まれたエレクトロニック・ダンス・ミュージックの一つ)やヒップホップにインスピレーションを受けて、それを落とし込んだらああなった感じです。そこに猫の声とか水の音とかが入っていて、可愛くできたなって。『古見さん』で描かれている日常や多幸感を表現できたと思って、気に入っていますね。
――間奏から大サビへの展開も、バンドサウンドに打ち込み、さらに金管楽器も入ってきたりして、色とりどりのパレードのようです。
Yurin:もともとデモの段階でトランペットを入れていて、「どうしてもブラスを入れたいです」って話をして残してもらったんです。『古見さん』の学園生活をイメージして華やかにもなったし、ドラマチックな展開も作れました。
――「ID」もそうだと思いますが、アニメサイズからフルで聴いた時に、実はこんな曲でしたというのは、意識的な曲構成なんですか?
Yurin:そうですね。テレビサイズでは大衆的なものとして、よりたくさんの人に違和感なく届くようにと意識しています。そこからフルを聴いた時の2番からは、バンドとして、個人としてのエゴみたいなものを入れることで、もちろんアニメの曲でもあるんですけど、自分たちの曲でもあるというところのバランスを出しています。
▲「サイダーガール」
- < Prev
- サイダーガールが梶原に楽曲提供するなら?
- Next >
リリース情報
『SODA POP FANCLUB 4』
- 2021/12/1 RELEASE
- <初回限定盤(2CD+DVD+ブック)>※BOX仕様
- UPCH-7606 6,000円(tax out.)
- <通常盤>
- UPCH-2237 2,750円(tax out.) 予約・購入はこちら
ツアー情報
【サイダーガール TOUR2022 サイダーのゆくえ-SENTIMENTAL THEATRE-】
- 2022年1月15日(土)高松DIME
- 2022年1月16日(日)広島LIVE VANQUISH
- 2022年1月22日(土)新潟GOLDEN PIGS RED STAGE
- 2022年1月23日(日)金沢EIGHT HALL
- 2022年1月29日(土)盛岡CLUB CHANGE WAVE
- 2022年1月30日(日)仙台CLUB JUNK BOX
- 2022年2月5日(土)札幌PENNY LANE 24
- 2022年2月11日(金・祝)名古屋DIAMOND
- 2022年2月13日(日)福岡スカラエスパシオ
- 2022年2月19日(土)大阪 なんばHatch
- 2022年2月23日(水・祝)東京 TOKYO DOME CITY HALL 公演詳細はこちら
関連リンク
『SODA POP FANCLUB 4』特設サイト
サイダーガール 公式サイト
梶原岳人 公式サイト
296