Special
<対談インタビュー>泣き虫☔×yama、謎多き2人が共鳴する理由 これまでの共作3曲を振り返る
TVアニメ『東京リベンジャーズ』のエンディング主題歌「トーキョーワンダー。」が話題のシンガーソングライター・泣き虫が、新世代シンガー・yamaをフィーチャリングアーティストとして迎えた「アブノーマリティー。(feat. yama)」をデジタルリリースする。泣き虫とyamaのタッグは、MAISONdes名義でリリースされた「Hello/Hello feat. yama, 泣き虫」、yama名義でリリースされた「Oz.」に続き3曲目。3度目のタッグにして、初めて両者のツインボーカルが実現した。それを記念し、泣き虫とyamaの対談を敢行。出会いのきっかけや関係性、3曲の制作過程などから、謎めいたふたりが共鳴している理由を探っていった。(INTERVIEW:沖さやこ)
※泣き虫の正式表記は「泣き虫(語尾に雨降り傘マーク)」ですが、本記事では文字化け防止のため「泣き虫」に表記を統一しています。
意気投合のきっかけは好きな食べ物?
初の共作「Hello/Hello feat. yama, 泣き虫」
――泣き虫さんとyamaさんの初タッグはMAISONdesの第1弾楽曲「Hello/Hello feat. yama, 泣き虫」ですが、それまでにおふたりに交流はあったのでしょうか。
泣き虫:ないです、まったく。MAISONdesが初めてです。
yama:MAISONdesの第1弾楽曲として、セブンイレブンのオリジナルアニメ(※『レインボーファインダー~ときめきは、すぐそばに。~』第1話)のテーマソングのボーカルを自分が担当することが決まっていて。その楽曲を泣き虫さんにお願いしたいなと思ったんです。交流はなかったんですけど、もともと「君以外害。」で泣き虫さんのことは知っていて、かっこいい曲を作る人だなと思っていましたね。作る楽曲のレンジが広いなとも思っていました。
泣き虫:僕は常日頃音楽を聴きあさっているので、yamaさんがオリジナル曲を歌う前からYouTube経由でyamaさんのことは知っていて。だから声を掛けてもらって、素直にうれしかったです。
―― 一時期は毎日のようにオンラインゲームをしていたくらい親交が深いとのことですが、意気投合したきっかけはなんだったのでしょう?
泣き虫:最初に会った時かな? 「Hello/Hello」の最終確認のスタジオで初めて会って。空き時間に話している時に、なんとなく“好きな食べ物なんですか?”と訊いたら、たまたまそれが一緒だったっていう。
――ちなみにその食べ物とは?
泣き虫:いくらです(笑)。
yama:話してる時のテンポ感が似ていたり、波長が合う感覚があったので、「いくら」が決め手になって意気投合しました。好きな食べ物でいちばん最初に「いくら」って言う人あんまりいないし。
――持っているムードが似ているおふたりですよね。普段どんな会話をなさっているのでしょう?
yama:他愛のない話以外だと音楽の話ですね。自分は好きな音楽の幅が狭いんですけど、泣き虫さんは幅広いから、雑談しているなかでたまーにおすすめしてくれることがあります。だいたい「これ自分も好きかも」と思うので、そういうものを聴かせてくれているのかなと。
泣き虫:「今聴いてるの何?」ってきっかけから広がる、みたいなのがたまーにあるくらいで、それ以外は全然普通の会話です。なんも面白くないことばっかり(笑)。思い出せないほどどうでもいい話しかしてないかも。
yama:そうですね(笑)。でも話しているなかですごく音楽が好きなことも伝わってくるし、一緒に制作をしているなかでも音楽に対して努力を惜しまない人であることがわかる。それが尊敬できるところです。
泣き虫:僕は感覚的な人間なので、一緒にいて落ち着く人のところには黙ってそのままいるし、そうじゃない人の前からはすぐ消えちゃう。yamaさんはあんまりいないタイプの人でもあるし、言葉では説明できない魅力があるんだと思います。なんかいい、みたいな。
yama:類は友を呼ぶという言葉のとおり、人間性や考え方に自分と似てる部分があるのかなと思ってますね。
――だからこそ、タッグを組んだ楽曲を1年間で3曲もリリースできるのでしょうね。まず初タッグ曲の「Hello/Hello feat. yama, 泣き虫」について伺っていきたいのですが、この曲について泣き虫さんは「送ったデモのなかで最も明るい曲が採用された」とライブのMCで話していました。
泣き虫:もともと「明るくて疾走感のある曲」というイメージをもらっていたので、それに合った曲をとにかくたくさん曲を作っていきました。そこから選んでもらったのが「Hello/Hello」で。
yama:送っていただいた楽曲のなかで、いちばんこの曲が好きだったんです。メロディが印象的でいいなと思いました。泣き虫さんの歌詞は抽象的というか、説明するような書き方ではなく聴き手の解釈に委ねられてると思っているんですけど、自分は「Hello/Hello」に爽やかな疾走感のなかに必死さを感じて。《生きた証明》という歌詞のとおり、頑張って生きている感じが伝わればいいなと思って歌いましたね。
泣き虫:衝動的に作ったからあんまり覚えてないんですけど、なんで《生きた証明》なんて書いたんだろう……(笑)。
yama:(笑)。今パッと思いついたワードがそれなので、自分のなかでの「Hello/Hello」のテーマになっていたんだと思います。
泣き虫:でもアニメの影響もあって、応援ソングっぽいイメージはあるかな。自分が書いた曲をほかの人に歌ってもらうのはほぼ初めてだったんですけど、前々からいいなと思っていた人の声で、自分の作った曲を歌ってもらえることは、シンプルに今でもすごくうれしい。yamaさんのテイクも最高でした。何回も聴いちゃいますね。今でも全然聴きます。
yama:それまで自分が楽曲をお願いしていた人たちは作家さんがほとんどだったので、いわゆるシンガーソングライターさんが書き下ろした楽曲を歌うことには、ちょっとプレッシャーがありました。
――曲をお作りになった人がボーカリストだから、ということでしょうか?
yama:そうです。泣き虫さんは関わりを持つ前から聴いた人に一発で覚えてもらえる、すごく特徴的な声を持っている人だと思っていたし「こんな声が出せたらいいのに」と思っていて。そんな人の楽曲を自分なりの表現を入れて歌うことになるので、大丈夫かな?という気持ちはあったんですけど、初めてお会いした現場で「めちゃくちゃいいですね」と喜んでくださって。出来上がった時もうれしかったことを覚えています。関係性を築くきっかけになって、今も続くいいご縁をつないでくれた、自分にとって大切な曲です。泣き虫さんとの出会いの曲ですね。
- < Prev
- タイアップならではの奇跡が起こった「Oz.」と
好きを詰め込んだ「アブノーマリティー。」 - Next >
配信リリース情報
泣き虫「アブノーマリティー。(feat. yama)」
2021/11/5 RELEASE配信リンク:
https://lnk.to/abnormality
リリース情報
yama『Oz. / 世界は美しいはずなんだ / スモーキーヒロイン』
2021/11/24 RELEASE<初回生産限定盤>CD+BD
SRCL-11982~3 1,760円(tax in.)
<期間生産限定盤>CD
SRCL-11985 1,430円(tax in.)
<通常盤>CD
SRCL-11984 1,100円(tax in.)
収録曲:
01 Oz.
02 世界は美しいはずなんだ
03 スモーキーヒロイン
04 麻痺(From THE FIRST TAKE)
05 Oz.(TV SIZE)※期間生産限定盤のみ
144