Billboard JAPAN


Special

<インタビュー>藤井 風の配信ライブから考える “Free”と“HELP EVER HURT NEVER”の意味



藤井風インタビュー

 2020年2月後半から猛スピードで全国に広まった新型コロナウィルスの脅威によって、不要不急のカテゴリーに入ったエンタメ事業もそうだが、各業種がコロナ前に完全復帰するまでは長い道のりになりそうだ。そんな中でも、昨年8月からマスク着用、歓声・私語厳禁、キャパシティを半分以下に抑えてソーシャルディスタンスを守ったライブが再開し、少しずつではあるが着実にライブ産業に光が戻りつつあった。しかし、それらの対策を講じても、100%不安を払拭することができず、日本を代表する大型音楽フェスの開催有無には多くの批判の声が上がっている。この1年以上、慎重に進めてきたライブ・音楽イベントへの世間からの見方が変わり、いまだその論争の渦中にいる。

 今年5月に政府の科学的イベント研究プログラムの一環として、社会的距離&マスク着用なしで開催されたイギリス最大の音楽賞【The BRIT Awards】の授賞式は、会場のキャパシティの約20%にあたる4,000人の観客を動員。検査で陰性であることを証明するなど、政府のガイドラインやイベント主催者が定めた規則を遵守する必要はあったが、屋内環境の安全性、社会的距離の縮小、マスクの不使用における安全証拠収集のため、そしてなにより音楽イベント復活のために、政府と主催者が前向きに動いていることが日本からも関心を集めた(その後、このイベントでコロナ感染者はゼロであったことが発表されている)。


▲【The BRIT Awards 2021】ダイジェスト映像

 その後も米マイアミで3日間にわたって開催された世界最大のヒップホップ・フェス【Rolling Loud】や英音楽フェス【Reading & Leeds Festival】など、コロナ前と同じスタイルのフェス――観客が密集し、モッシュしたり大合唱したり――が世界各地で開催されており、SNSや報道で伝わるその光景は今の日本では考えられないものである。もちろん海外アーティストの中にもフェス反対派やワクチン接種を呼びかける/かけない者はおり、それぞれの考えがあるなか、大型イベントやライブが行われているのは世界共通だ。

 国内外で差はあるものの、ちょうど有観客実施に対する論争が絶えない現在の日本では、「曲が売れているんだから、わざわざ有観客にする必要はないのでは?」という声もたくさんある。しかし、フィジカル/デジタル作品で得る収入と、ライブやグッズ販売で得る収入があって、アーティストの次作が生まれている。そしてライブをするには音響や照明に関わる裏方スタッフが必ずいる。観客には見えないところで、アーティストの人数以上のスタッフが動いており、彼らなくしてライブができないことを知っているアーティストは、そのスタッフたちやサポートメンバーが仕事を失い、苦しんでいるのを間近で見ているからこそ、ライブなしの音楽活動は考えられないだろう。

 そういったアーティストとファン、音楽ファン以外のそれぞれの思いが、どれも間違いでもない今、人々のマインドはマイナスへ向かっているのは間違いない。自分主体で行動することを無責任と呼ばれてしまう現在、様々な制限が強いられながらも一向に回復しないコロナ情勢に、正直、誰もが疲労困憊している。「私はこんなにも我慢しているのに」という思いはもう隠せないだろう。

 そんな状況が1年以上続き、まだこの先も続くことが予想されるが、人々の希望や支えになっていると、昨年から支持を集めているのが藤井 風だ。コロナ禍真っ只中の2020年5月にリリースした1stアルバム『HELP EVER HURT NEVER』は“常に助け 決して傷つけない”という彼の人生の教訓をテーマにしており、実際、その“誰かのため”の音楽に助けられている人が多く存在する。どこか懐かしくもあり、新しくもある、邦洋ジャンルが入り交ざったメロディーと、時には琴線に触れ、時には情熱的に発せられるボーカル、そして存在感のある佇まいと裏表の無いナチュラルな姿が、耳と目を伝って人の心を魅了している。それと同時に、弱冠24歳のミュージシャンが大事にする言葉と「今をどう生きるか」というメッセージから、コロナ禍以前に、人間として大切な優しさや思いやりにも気付かされる。また藤井は英語も巧みに操り、YouTubeには英語で楽曲説明するビデオもあれば、英語字幕もつけられている。将来、グローバルな展開が期待されるアーティストの一人だ。

NEXT PAGE
  1. < Prev
  2. コロナ禍のライブ成功例
  3. Next >

YouTubeで生配信
藤井 風のメッセージが世界へ

 藤井は9月4日に72,000人収容の国内最大級の日産スタジアムから【Fujii Kaze “Free” Live 2021】を生配信。このライブも“誰かのため”以外の何物でもなかった。「いろんなことが制限されて、いろんなことを我慢して、いろんなことに縛られてきた、この夏。でも、人間は、僕たちは、もっと自由でいいはずだ」――少しでもほっとできるように、元気が出るようにと計画されたこのライブは、無料配信の“Free”という意味もあるが、しがらみから解放され、自由に過ごす“Free”になる時間を与えた。ネット環境とデバイスさえあれば、ほかに何もいらない、まさにフリーな小一時間のライブに、休むことに抵抗感や罪悪感を持ち、自分らしさを優先することを許されることに慣れていない私たち日本人は特に背中を押されたのではないだろうか。

 いろんな意味でフリーになれるように練られたこのライブは、フィールドにグランドピアノがぽつりと置かれただけのシンプルなステージだった。もともとYouTubeでピアノ弾き語りを投稿してきた彼にとっては、いつも通りのスタイルと言える。ゆったりした白いTシャツにジーンズ、そしてビーチサンダルと、キメすぎない服装もリラックスしたムードを表現していた。

 連日続く雨模様で当日も本番を迎えるまで雲行きが怪しかったが、天が味方するかのように、無事、配信時間を迎えた。日産スタジアムで過去にライブをしたのは、数えられるほどのアーティストしかおらず、コロナ禍にデビューした2年目の新人ミュージシャンがソロで、しかも無料でライブをすることは異例と言える。しかし、昨年10月末に実施した自身初の日本武道館公演の来場チケット7,000枚が即日完売、そして生中継配信チケットはドームクラスの数が販売されたことを考えれば、今の藤井にはそれくらいの集客力があると予想できる。

 7月21日に本生中継ライブの実施が発表されたときはまだ公表されていなかったが、このライブは実はマスク着用と私語厳禁、ソーシャルディスタンスの確保、グッズ販売なしの通常のライブとは異なる形態の無料招待有観客ライブとして実施することを目指していた。しかし、7月下旬から続く、過去最悪レベルの新型コロナウィルス感染拡大の状況を鑑みて、無観客開催に変更。事前に決まっていたYouTube生中継配信に加え、ラジオ中継、そしてアーカイブ配信といった、場所・時間に制限を設けない、それぞれのライフスタイルに寄り添った方法にすぐに切り替わった。今回のライブは18万近くの同時視聴者数を記録し、Twitterで世界トレンド1位に輝いた。

 本番前に筆者が訪れた会場では、前に“God Bless Us”、後ろに“Free”と書かれた緑色のTシャツを着たスタッフが、互いに距離を取りながら、集中してその時を待っていた。言葉数は少ないながら、内なる気合いも感じられた。セットリストはストリーミング1億再生突破した「きらり」から、この日のために作られた新曲「燃えよ」、デビュー曲「何なんw」に「優しさ」「青春病」まで、ファンが聞きたい曲が詰まっており、かつ “Free”というコンセプトにマッチしたラインナップだ。「彼が生きていたら、今この世界を見ていたら、何を歌っただろうか」と考えて選んだマイケル・ジャクソンの「Heal The World」もカバー。1992年に発表された同曲は、紛争や貧困で苦しむ子供たちに心を痛めたマイケルが彼らを救うために作ったもので、今、未曾有に苦しむ人々のための救済ソングでもある。

 途中、雨が強く降った場面もあったが、それさえもライブの一部のように思えた。雨で心のつっかえを流し、風に乗って自由になる――そんな風に感じた。フィールドを自由に歩き回り、芝生に寝転がって「疲れたから昼寝しよう」と呼びかける、まさにフリースタイルで届けられた1時間のライブには、「あなたの歌に励まされた」「涙がこぼれてきた」という声が国内外から集まっている。ライブ数日後、大舞台を終えて一息ついた藤井に、改めてこの配信ライブで届けたかったメッセージを聞いた。


▲【Fujii Kaze "Free" Live 2021 at NISSAN stadium】

NEXT PAGE
  1. < Prev
  2. 藤井が語る“HEHN”と“Free”
  3. Next >

窮屈だった心にゆとりができたら嬉しい
肩の力を抜いて、リラックスしてほしいです

――先日のライブは大きな反響がありましたね。ライブ配信が終わった後、何が思い浮かびましたか?

藤井 風:終わった後は頭がぐちゃぐちゃになってしまって、いまいち記憶がなかったので、早くみんなが見た映像を見たいなって思いました。

――本番中は緊張されているようには見えなかったですけど、実際どうだったんでしょうか?

藤井:集中はできていたと思います。緊張は最初してたんですけど、できるだけリラックスせんといけんと思って、中盤から慣れてきて、緊張もなくリラックスできたと思います。

――MCで「みなさん気を楽に、わしもそうするから。(Make yourself at home, 'cause I make myself at home.)」と言っていた通り、非常にリラックスした、いつも通りの藤井さんが見られました。

藤井:そう思ってほしくて、こんな広いところでライブしよるけど、部屋と変わらんように演奏したいと思ってましたね。

――その週はずっと雨が続いて、本番が始まる瞬間まで雨が降らないか心配でしたね。

藤井:周りの人たちがみんな晴れてほしいって願ってたから、できれば降らないでほしかったけど、わし自身は「どっちでも来い」って感じでした。

――ドキュメンタリーでも「雨さえをも味方にする」って言ってましたし、まさにその通りになりましたよね。

藤井:調子こいたこと言ってますけど(笑)。でもライブが始まって、雨の中で実際に歌ったら、意外と雨とマッチする曲とか歌詞があることに気付いて、雨が降って良かったというか、雨が降る運命だったんやろうなって思いました。新曲の「燃えよ」にも<太陽が泣いてるよ>っていう歌詞があって、まさに太陽が泣いてたってとらえ方もできるので、雨だからこそ伝わったものもちゃんとあった気がして良かったです。

――藤井さんの音楽に救われたという方が多いですし、今いろんな意味で苦しんでいる人がいるこの状況で、この日なるべくして開催されたライブだと思いました。日産スタジアムには何回ほど通われたんですか?

藤井:体力づくりのためにスタジアムの周りを走ったりするのを含めたら、ほんま10回近く行った気がします。

――事前に広さを確認できたことが本番にも役立ったでしょうか?

藤井:まさに。あの広さにたじろがなくなったし、場所に慣れることも大切やなって思いました。何回も周りを走って広さを実感して、日産スタジアムにもウェルカムしてもらいたいなとも思ったし、実際そうなったかなと思ってます。

――8月27日に無観客開催が発表されましたが、有観客から無観客に決まったとき、気持ちは揺らぎましたか?

藤井:うーん、意外と割り切っていたというか。無観客だからできることに切り替えんといけんねって話し合って、すぐに気持ちを切り替えられました。

――かなり前の段階からYouTube生配信もアーカイブ配信されるとも分かっていたので、会場に行けなかった視聴者は苦しくはなかったと思います。

藤井:“Free”っていうコンセプトだし、できるだけ気軽にたくさんの人に見てもらいたいっていう気持ちがもともとあったから、配信だけになって逆にみんな平等にもなって、有観客開催に向けて頑張ってくれていた人たちのことを考えると残念に思うけど、「無観客でできることをしよう」ってポジティブな方向に、わりとみんなすぐに切り替えられたんじゃないかなと思います。

――藤井さんの活動を見ていると、チームの団結力が伝わってきます。そういった裏側まで全部見せるアーティストはなかなかいないですし、藤井さんのライブですけど、チーム藤井 風のライブでもあるというか……

藤井:「この人はこういうことをしている」とか、普通の人は知りえないことを発信していきたいと思っているし、「この作品が出来た」「こんなライブが出来た」っていうのは、周りの方たちのおかげだということを、いろんな人に知ってほしいんです。

――今回のライブはYouTubeで日本全国そして世界に届けられました。ライブやイベントへの風当たりが強い今、一番安心で安全な方法だと思いますが、YouTubeで世界にライブを届けることについて、どう思われましたか?

藤井:日本でライブをする時は日本語でMCをして、曲も日本語の曲ばかりなので、今回もそれでいいかなって思う自分もいたんですけど、YouTubeで世界に発信して、これからも映像が残るから、「日本語と一緒に英語でもMCして」って言われて、それは頑張らんといけんなって思いました。日本語の歌詞だから、いまいち伝わらないところもあるかもしれないけど、周りの人たちの後押しもあって、言葉を越えて、国境を越えて伝わるライブが実現できたかなって思います。

――コンセプトの“Free”には、縛られていない・行動の自由な・自主的な・開放されたという意味も込められていて、今まさに世界が欲している言葉の一つだと思います。

藤井:例えば「もうええわ」はちょっと昼間の野外向きではないかもしれんなって思ったけど、歌詞のメッセージとして、自由になることやいろんなもんを手放して楽になるっていう意味があったから、「燃えよ」とセットで入れました。野外の広くて開放的なイメージをコンセプトに曲も選んでいて、カバー曲の「Heal The World」も今回の趣旨にぴったりのメッセージを持った曲だったから、“Free”という自由が今回のセットリストのテーマになっています。


▲「燃えよ」

――「燃えよ」は真っ直ぐなメッセージソングで、ストレートで正直な曲が今こそ必要とされる曲だと思います。<燃えよ・もうええよ>からの<もうええわ>という言葉の繋がりからも、曲単体のメッセージからも、この2曲には運命のようなものを感じます。

藤井:「燃えよ」と「もうええわ」はセットやねって話してました。(ウェブで)歌詞を先行公開するのも初めてだし、そんなことするのも恥ずかしいと思ってたんですけど、この真っ直ぐなメッセージがライブに向かうスタッフさんの気持ちを高めていたって教えてもらって、それならいいやって。

――すでにこのライブ映像を何回も見た人がいると思いますが、まだ見ていない方々にどういうことを感じてほしいですか?

藤井:「癒された」とか嬉しい感想がいっぱい届いてて、“Free”というテーマのように、リラックスした気持ちになったり、窮屈だった心にゆとりができたりしたら嬉しいです。自由なヴァイブスを感じてほしいです。肩の力を抜いて、リラックスしてほしいです。

――今回のライブは、この暗い世の中を勇気づけることを目的に開催されました。藤井さんの音楽の中心にも“誰かのため”というものがあるように感じられます。藤井さんから与えられてばかりですが、藤井さんは何を糧にされているのでしょうか?

藤井:いやいやいや……曲や作品に触れてくれている人がいるだけで嬉しいです。実際、すごく恵まれた活動をさせてもらえているんで、自分が納得いく作品をリリースすることができて、それをリスペクトする人たちと一緒に作ることができて、それをちゃんと受け取ってくれる人たちがいるだけで十分というか。自分はただの道具であって、降ってきた曲をシェアしているだけです。SNSに投稿する感じで曲を出しているし、ライブもその空間や自分の考えや自分ができることをみんなとシェアするもんだと思うから、その機会を与えられているだけで完成しています。

――自分はメッセージを伝えるためのただのツールでしかないと?

藤井:まさに。なんかちょっと真面目すぎたり、重かったりするメッセージをいかにゆるく、軽く、カッコよく、カジュアルに伝えられるかを意識している気がします。

――なるほど。ゆるく、軽くという意味では今回のライブにも繋がっていますね。すべてが輪になっている気がします。

藤井:ひとりでうわって盛り上がるんじゃなくて、常に画面の向こうの人たちとの繋がりも意識していました。

――でも優しくなれないときや辛いときもありますよね?

藤井:しょっちゅうあります。アルバムのタイトルの“HELP EVER HURT NEVER(常に助け 決して傷つけない)”も、そうするのが難しいから掲げているテーマであって、難しいからこそ、そこに向かって努力する甲斐があるというか。自分の中にある「そうなれたらいいな」っていう理想に向かってもがいていて、もがいているプロセスもシェアしたいっていうスタンスはあります。

――10年、20年先の長い目で考えた目標はありますか?

藤井:いい道具であり続けられる限りは精いっぱい、いい道具であろうと思います。この道具が錆びつかないようにお手入れしていこうと思っています。自分をアップデートして、いい楽器でいられるうちは、ずっと頑張りたいです。

関連キーワード

TAG

関連商品

ACCESS RANKING

アクセスランキング

  1. 1

    永瀬廉主演のTVドラマ『東京タワー』Blu-ray/DVD BOXの商品展開図&PR動画が公開

  2. 2

    <ライブレポート>ユウタ(NCT)、ソロデビュー・ショーケースツアー開催 ソロアーティストとしての意気込みを見せた【YUTA Solo Debut Showcase Tour ~HOPE~】

  3. 3

    ボン・ジョヴィ、最新ベスト盤特典のトレーディング・カード絵柄が公開

  4. 4

    ロングセラー更新中、Mrs. GREEN APPLEを特集した“ミセス本”の重版(7刷)が決定

  5. 5

    BE:FIRST、2ndアルバム『2:BE』収録 SHUNTO・RYUHEIによるユニット曲のDance Practice映像を公開

HOT IMAGES

注目の画像