Special

<インタビュー>FATE GEAR、世界に向けた渾身の作品『Battle Against Justice』



FATE GEARが、シングル『Battle Against Justice』を7月14日にリリースする。

2015年に活動を始めて以来、2019年3月に行われた大規模コンベンション含む5か国12公演にわたるヨーロッパツアーをはじめ、これまでに約30回の海外公演を行ってきたガールズ・スチームメタルバンド・FATE GEAR。本作は、海外に向けた初のプロモーション作品となっている。

今回、リーダーのMina隊長にリリースまでの経緯や海外活動への思いなどを伺った。

FATE GEAR結成から今までの歩み

――そもそも、なぜガールズスチームパンクメタルを始めようと思ったんですか?

Mina隊長:私はFATE GEARの前にもガールズメタルバンドをやっていて、2007年から長いこと活動していたんです。今、日本で起こっているガールズメタルブームのきっかけとなったと言われているバンドで、実際Wikipediaには「ガールズメタルのパイオニア」みたいなことを書かれてるんです(笑)。で、そのバンドを辞めたあともガールズメタルにはこだわりがあったし、「またやりたいな」と思っていたんですけど、普通にガールズメタルをやるのではなく、私はスチームパンクのファッションがもともと好きだったので、そういう要素やゲームチックな物語性を取り入れたバンドを、ということでFATE GEARを結成しました。

――ゲームも好きなんですね。

Mina隊長:小さい頃からやってます。最初は『ポケモン』や『ゼルダの伝説』とかをやっていて、今でもSwitchをやってますね。FATE GEARは楽曲の中でストーリーを描いたりしているので、そういう意味ではゲームと音楽を融合させている部分はあります。

――しかしその後、度重なるメンバーチェンジがあり、それをきっかけにメンバーを固定せずに多人数制という形をとることになりましたが、どうしてそんな大胆な決断ができたんでしょうか?

Mina隊長:コミケとかで音源を売っているような同人メタルをやっている人たちの中にもメンバーを固定していないバンドが多いんですよ。毎回ボーカルが違ったり、声優さんが歌っていたりして。そういう人たちの中で一番有名なのがRevoさんのLinked Horizonだと思うんですけど、それ以外にもメタルシーンにはそういうやり方をしている人たちがいるので、自分もやってみたいなと。

――今の形になったことで活動はやりやすくなったんですか?

Mina隊長:なりましたね。いろんな人とコラボできるのは楽しいし、バイオリンを入れたければバイオリン奏者をゲストに呼んだり、ハイトーンが得意なボーカリストを呼んだり、曲によって自在に変えられるので活動の幅が広がりましたね。

――楽曲制作においても幅が生まれるんですね。いろんなミュージシャンやボーカリストが入れ替わり立ち替わりバンドに参加する中で、どうやってFATE GEARらしさを保っているんですか?

Mina隊長:お客さんが言うには私が書く曲はゲームっぽいみたいで、あとはスチームパンク的なビジュアルもそうだし、そういうところで世界観が保たれているんだと思います。

――では、FATE GEARを知らない人にFATE GEARのサウンドを説明するとしたら?

Mina隊長:ゲームサウンドっぽいメロディアスなメタル。アニソンぽいって言われることもあります。

――普段の楽曲制作やビジュアル面ではどういうところからインスピレーションを受けているんですか?

Mina隊長:2ndアルバム『OZ -Rebellion-』は劇団さんのストーリーを基に曲を書いた作品なんですけど、歌詞の題材があったことでわりと書きやすかったんですよ。そこで、「もしかしたら、ゼロから書くよりも基になるストーリーがあるほうが書きやすいんじゃないか」と気づきはじめて、最新作の『The Sky Prison』では先に自分でシナリオを書いて、それを基に曲を書いてみたんですよ。そうしたら曲が浮かびやすくて、これもゲームとかアニメが好きだからこそなのかなと。

――物語のサウンドトラックをつくる感覚?

Mina隊長:ああ、そういうイメージです。

――意外とアニメの劇伴もやれそうですね。

Mina隊長:案外できるかも(笑)。

――今の話にも出たアルバム『The Sky Prison』からシングルカットという形で『Battle Against Justice』をリリースしますが、この経緯は?

Mina隊長:FATE GEARは海外ツアーをやっていることもあって、海外からも『The Sky Prison』に対する反響があったんですけど、海外のメタラーって激しい曲が好きなのかこの曲が特に人気で、早く新しいミュージックビデオが観たいというリクエストが海外からあったんですね。そこで、海外のファンはYouTubeを中心に情報を集めていると思うので、彼らのためにここで新しいミュージックビデオを出してあげられないかなと。なので、ミュージックビデオを作るために出すシングルって感じかもしれないですね(笑)。

――FATE GEARは映像にも力を入れているんですね。

Mina隊長:YouTube中心の時代になってきたと自分でも最近感じ始めていて、音楽だけじゃなく、映像もセットにして表現していくことがますます求められていると思うので、これからは映像にも力を入れていくつもりです。

――スチームパンクという人の目を引くコンセプトも今の時代に合っているのかもしれないですね。

Mina隊長:もともとはそういうファッションが好きというだけだったんですけど、そこを評価してくれる人も海外にはいっぱいいますね。ビジュアル系を聴いてるような女の子とか、スチームパンクな格好をした女性も来てくれたり。

▲「Battle Against Justice」

NEXT PAGE
  1. < Prev
  2. 海外活動で培ったスキル「総合的に成長できたと思います」
  3. Next >

関連商品