Special
fuzzy knot(シド・Shinji×Rayflower・田澤孝介)結成記念インタビュー
ひとりベストテンですよ(笑)。厳密には2人ベストテンですけど
ヒットチャートも『紅白歌合戦』も老若男女、家族全員で楽しめていた80~90年代の音楽シーン。ジャンルを限定せず、そこに流れる音楽のすべてをあたりまえのように誰もが聴いていた。そんな時代に生まれ育った2人のミュージシャンがタッグを組み、当時影響を受けたビッグアーティストや大ヒット曲によって培われた血肉を音楽化すべく、これまでの表現とは一線を画す、素直で自由で丸裸な音楽ユニットを結成した。
シド・Shinji×Rayflower・田澤孝介=fuzzy knot。原点回帰≒最大の攻めを体現していく彼らの結成記念インタビュー、ぜひご覧頂きたい。
僕らが育った90年代付近の音楽を奏でたいと思った
--デビューシングル『こころさがし』を聴かせて頂いて、90's J-POP/J-ROCKをこの時代に蘇らせんとする気概が感じられました。今、このような音楽ユニットを結成した経緯から聞かせてもらえますか?
Shinji:今、既存でシドというバンドの活動があるんですけど、何年も前から自分主導で動かしていくバンドをやりたいなと思っていて。その中で自分がやりたいことに対する自問自答をずっと繰り返してきた中で、それこそビルボードのTOP100とかよく聴いたりもしていたんですけど、自然と自分の中から溢れてくる音楽。簡単に言えば、好きな音楽をやりたいなと。それで90年代というコンセプトを立てているんですけど、特に意識して「90年代の音楽を作ろう」と思わなくても、やっぱり自分にとって90年代の音楽はすごく好きなモノなので、普通に溢れてきてしまうんですよね。なので、本当に自然体。--そのナチュラルに生まれてくる音楽を発信していく上で、田澤さんと組もうと思ったのは?
Shinji:まず自分が歌うスタイルは正直自信がなかったので、ヴォーカリストと組んで活動していこうと思ったときに、自分は以前から田澤さんのことをよく知っていて、彼が組んでいたバンド・WaiveのライブDVDとかも持っていて、実はちょっとファンだったんですよ。とは言え、いきなり僕のユニットにお誘いするのは抵抗があったんですけど、田澤さんのことを調べてみたらいろんなことをやられていたので……「これはもしかしたら、いけるかも」みたいな(笑)。それで人づてで紹介してもらうことになって、物凄く怪しい感じで酒席を用意してもらいました。 田澤孝介:それまで面識はなかったんですよ。知人から唐突に「シドのShinjiくんが田澤の連絡先を知りたがってるんだけど、教えていい?」と連絡がありまして。もちろん存在は知っていたから「ぜひぜひ」と答えて、それで「呑みに行きますか?」という流れになったんですけど、その時点で「何かしら誘われるんだろうな」と察してはいたんですよ。そこで聞きたいんだけど、候補は僕しかおらんかったの? 田澤一択? Shinji:一択。 田澤孝介:へぇー! Shinji:でも、呑みに行った日にその話をしようとは思っていなかったんですよね。 田澤孝介:ちょっと親しくなってから誘おうと思っていたんだね。で、まずはジャブを打とうとしたら、僕から「もっと打ってこいよ」と言いだしたわけだ(笑)。いや、なんとなくそういう話が出るかもしれないとは思っていたんですよ。だからそういう腹積もりで呑みに行ったんですけど、やっぱりなんか変なんですよ。「田澤さんっていろいろやってるよね……」とか。一同:(笑)
田澤孝介:「やってるけど、なに?」みたいな。だから僕から切り出したんですよ。「もしなんかやりたくて僕を誘おうとしてくれているんだったら、いいよ?」と先にオッケー出したんです(笑)。「誘ってくれるんだったら、やるから! その先の話を今日しちゃおう!」って。--ただ、Shinjiさんはそこまで田澤さんがグイグイ来ると思わなかったわけですよね(笑)。
Shinji:そうですね。本当に初めて会ったし…… 田澤孝介:アハハハ! Shinji:その日のうちに業務的な話をするのもアレじゃないですか。だから、そこまでグイグイ話すつもりはなかったんですけど、まさかの田澤さんのほうからグイグイと……。呑み始めて1時間ぐらいで「で、なんなの?」みたいな(笑)。--田澤さんは、シドのShinjiさんには、出逢う前はどんな印象を持たれていたんでしょうか?
--Shinjiさんは、幾多数多のヴォーカリストの中から田澤さんのどんなところに魅力を感じて「一緒に音楽をやりたい」と思ったんでしょう?
--先程、Shinjiさんは「90年代の音楽はすごく好きなモノなので、普通に溢れてきてしまう」と仰っていましたが、田澤さんはそうした音楽を歌うことに対してはどんな感慨を持たれていたんでしょう?
田澤孝介:好きな音楽に関しては、わりと自分にも同じ血が流れているような気がしていて。なので、本当に良い機会をもらったと思っているし、僕は本当に「たのしい」でしかないですよ。過去イチ自分の作品を聴いてるかも。自分の作品って制作したときの想いとか、それに付随する苦しかったことも含めていろいろ思い出して、あんまり純粋に聴けないんですけど、fuzzy knotの楽曲は純粋にリスナーとして聴けちゃう。--これまでにない新鮮な感覚で自分の楽曲を聴けているんですね。
田澤孝介:そうですね。あんまり語る機会がなかったから言ってなかったんですけど、僕はこういう曲を歌いたかったんでしょうね。だから今はその喜びに溢れています。--お二方がリスナーとしてどんな音楽を聴いてきたか、事前に資料としてリストを拝見させて頂いたんですけど、そこにはX JAPANやB'z、THE ALFEE、BOØWY、安全地帯、T-BOLANなどの名前が連なっていて。それらの音楽の影響もfuzzy knotにはどこかしら反映されていると思うんですけど、逆にこれまでは、そういう時代の音楽を自分たちではやりづらいムードもあったと思うんですよね。その先の音楽を作らなきゃいけないという、暗黙の縛りみたいなモノがあったんだろうなって。
Shinji:自分は勉強としていろんな音楽を聴くんです。聴いたこともないのに否定するのはイヤだし、とりあえずヒップホップだろうが何だろうが聴くようにはしていて。なので、今の最新の音楽の素晴らしさも知ってはいるんですけど、僕らもそこそこ良い歳だし、新しい部分で一生懸命勝負しようとしても、今の新しい人たちに僕は勝てる自信が正直ないんですよ。だったら、僕らが育った90年代付近の音楽を奏でたいと思ったし、その時代の音楽ってメロディーがキラキラしているし、何周も何周もまわって「やっぱり良いよな」って。- 好きなモノを好きって言えるほうが良いに決まっている
- Next >
好きなモノを好きって言えるほうが良いに決まっている
--なるほど。
Shinji:それを今敢えて堂々とやったら、若い子も逆にそっちのほうが響いてくれるんじゃないかなと。すごく背伸びした作品を制作するよりも、そっちのほうが自信はあったんですよね。もちろん既存のファンの方にも聴いてほしいんですけど、せっかくだったら「この人たち、誰なの?」みたいな感じで新しいリスナーにも聴いてほしいので、そういう面でも、僕らが今作っている音楽は逆に武器になるんじゃないかなって。 田澤孝介:言葉を選ばずに言うと、開き直っている感覚もあります。たしかに、自分たちが聴いて育ってきた音楽を踏まえて、自分たちの作品として世に打ち出していくのって、なんかちょっと度胸が要るというか、なんとなく違うような気がしていたんですよ。なので、制作過程で頭の中に浮かんだとしても、敢えてそこは避けてしまう部分があって。なんですけど、自分らが「良い!」と思うモノってこれなんですよね。だったら「自分たちでもやっちゃってよくね?」みたいな。ある程度長いこと音楽活動をやってきた中で「こんだけやってきて結局コレを求めるということは、コレをやるべきだろ?」っていう。そこに忠実に音楽を作っていけばいいとこのタイミングで思えた。--ようやく素直になれたと。
田澤孝介:それはShinjiくんの影響だと思います。一緒に活動してよく感じるんですけど、すごく純粋というか、理屈じゃなくて「これ、良いのに、なんでやっちゃダメなの?」みたいなところがあって。そういう人と作業していくと、自分の中のその部分も触発されて「たしかに。俺、いろいろ考えすぎていたかも」と。「こんなん出したら、こう思われるんちゃうか」とか考えてきたけど、それは違うよなって。好きなモノを好きって言えるほうが良いに決まっているんですよ。そのほうが結果的に誰かの心を揺さぶるのかもしれないし。例えば、今流行りの花を植えてみたところでね、その花が育つ頃には違う花が流行っているわけじゃないですか。だったら、最初からタンポポを植え続けましょうと。で、いつかタンポポが流行ったら僕らは勝つじゃないですか。「それでよくね?」と思ったんですよね。--タンポポを見ながら生まれ育ったのだから、僕らもタンポポを植え続ければいいじゃないかと。
田澤孝介:今、心からそういう気持ちになれている。だから自分でもリスナー然としてfuzzy knotの楽曲を聴けているんだと思います。開き直った結果かもしれない。なので、物凄く楽しく活動できています。それは他の自分のプロジェクトが楽しくない、ということじゃないで(笑)?--唐突なファンへのメッセージ(笑)。fuzzy knotは他にはない、そういう特性を持ったプロジェクトということですよね。
田澤孝介:そうです。これまでの経験を踏んで、またゼロからこういうプロジェクトを始められたことは、僕の音楽人生においてすごく意義深いなって。--そんなfuzzy knotから最初に世に放たれたデビューシングル『こころさがし』。この楽曲の仕上がりにはそれぞれどんな印象や手応えを持たれましたか?
--作詞は田澤さんが担われていますけど、今までのプロジェクトとは違う引き出しやマインドで書かれている部分はあるんですか?
田澤孝介:あります!「こころさがし」が本チャンの歌詞を書く一発目だったんです。仮歌を録る時に書いた仮歌詞から二転三転しまして、かなり時間がかったんですけど。何故なら、これまでは伝えたいことをきちんと言葉にしてメッセージにするタイプの歌詞を書いていたんですけど、それをやるとfuzzy knotの場合は浮いちゃうんですよ。馴染みがよくないというか、メロディーにはめたときに違和感しかない。それで「おいおい、仮歌詞がいちばんええやんけ」となってしまいまして。で、僕、松井五郎さんとお仕事させて頂いたことがあって。--安全地帯やジャニーズの各グループ、氷室京介、田原俊彦、吉川晃司、工藤静香、TM NETWORKなどなど数多くの大物アーティストの楽曲を手がけてきた伝説的な作詞家ですね。
田澤孝介:その松井さんから「何かを伝えようとしているうちはまだダメ」と言われたんですよ。そのときは意味が分からなくて。「何かを伝える為に歌詞を書いているのに、伝えようとするのがダメってどういうこと?」と思っていたんですけど、今回ちょっと分かった気がしたんです。それって「邪念を捨てろ」ということで、歌詞というモノは曲の為に在るモノだから「田澤という作詞家はこういうマインドを持って、こういう歌詞を生む人なんだ」と思われようとしているうちはダメなんですよね。で、多分、仮歌詞が良いと感じたのは、そういう邪念がないからなんですよ。「人の心に刺してやるぜ、心を動かしてやるぜ」みたいな意識で書いていない。--「これが俺の生き様だ!」的なことではないと。
田澤孝介:そうです、そうです! 自分への評価を気にした上で生まれるそういうモノは邪念でしかないんだと気付いたんですけど、でも「じゃあ、どうしたらいいんだ?」ってなるじゃないですか。--今の話を聞いていると、これまでにない挑戦だったんですね。やったことがないことをやらなきゃいけなかった訳ですもんね。
田澤孝介:だから「これでいいんかな?」みたいな。それこそ「このメロディーで大丈夫?」と聞いていたShinjiくんと同じ気持ち。 Shinji:それこそ90年代ってすごくストレートな歌詞が多かったじゃないですか。例えば、T-BOLAN「Bye For Now」の「素敵な別れさ♪」のメロディーって「素敵な別れさ」以外に考えられないじゃないですか! 田澤孝介:ハハハハ!--それ以外の歌詞は当てはめられない(笑)。
Shinji:「もうそれしかないでしょ?」っていう。キラキラした響きとして歌詞が存在している。僕は歌詞を読んで「この言葉の理由は……」みたいな感じであんまり考えないんですよ。なので、響きってすごく重要だなと思っていて。僕はそっちのほうに重きを置いているんですよね。 田澤孝介:でも「素敵な別れさ」って意味ある風に感じたりもしますもんね、掘り下げていったら。「別れって悲しいのに、素敵な別れってどんな別れなんやろう?」って思わせる力がある。それが歌詞の役目でもあって、だから「こころさがし」も意味はちゃんと付けていったんです。例えば「夢ひとひら」というフレーズに意味が付くように「AメロとBメロのストーリーを変えよう」みたいな。そういう作業も今までしたことがなかったんですけど、響きにちゃんと意味を付けて成立させるという作業を今回初めてやりました。--かつて王道のJ-POPや歌謡曲と呼ばれていた音楽は「そういうモノだったんだ」という。それをfuzzy knotの制作の中で知っていくのは面白いですね。あの時代のJ-POP研究機関みたいな役割も果たしている。
田澤孝介:そうなんですよ! fuzzy knotがなければ、それこそ松井五郎さんの言葉の意味を今でも理解できていなかった。アルバムにはメッセージ成分強めの曲も入ってはいるんですけど、この「こころさがし」に関してはあの時代の作詞の在り方みたいなモノも学ばせてもらいましたね。ハダカになっているような恥ずかしさもある
--そんなfuzzy knotの挑戦でもあった「こころさがし」、どんな風にリスナーに届いたらいいなと思いますか?
Shinji:サビの最後のほうとか自分でも「古っ!」て思うんですよ(笑)。メロディーラインが思いっきり90年代というか、自分がちょっとハダカになっているような恥ずかしさもあるんですけど、そういう懐かしい雰囲気とかも隠さずやっている感じを楽しんでほしいですね。聴く人によっては「古っ!」てなるかもしれないんですけど……「ハダカの自分を見て」って感じですかね。--「ハダカの自分」って素敵な表現ですね。最後のメロディーラインをハダカと例えるなら、これまでは恥ずかしいから服を着込んでオシャレにするとか、ハダカの自分を見せないようにしていたわけですよね。
Shinji:そうですね(笑)。一応、いろんな音楽を勉強してはいるので、古くならないメロディーラインも作れるんですよ。でも。そこをfuzzy knotでは大胆にハダカで作らせてもらっている。--田澤さんはいかがでしょう?
田澤孝介:それこそ90年代付近のJ-POPがそうであったように、この曲もリスナーの皆さんのモノだと思うので、自由に楽しんでもらえたらいいかなと思いますね。ただ、きちんと「なぜこの言葉を選んでいるのか」とか意味はあったりして、何も考えず聴いてもらってもいい作品なんですけど、曲や歌詞と向き合って「これ、どういう意味やろう?」と紐解いていけばいくほど面白い作品でもあるので、いろんな楽しみ方をしてもらえたらいいなと思います。--90年代ってヒットチャートも『紅白歌合戦』も老若男女というか、家族全員で楽しめたじゃないですか。ジャンルを限定せず、そこに流れる音楽のすべてをあたりまえのように聴いていた時代だった。その影響を顕著に表現したfuzzy knotの楽曲を、そういう時代ではなくなった今現在の世に打ち出していくというのは、わりと攻めたアプローチではありますよね。
田澤孝介:だいぶ攻めてますよね! Shinji:90年代ってバブリーだったじゃないですか。それこそ「TOP10にチャートインしている楽曲はすべてミリオンセラーだったんじゃないの?」みたいな時代で、それぐらい音楽をみんな買って聴いてくれていた。今は時代が違うと言ってしまえばそれまでですけど、冷静にちゃんと一般人の耳になろうとして今の音楽を聴いてみると、やっぱり昔のように自分の中に残る曲は少ないような気がしていて。なので、古いと言われようが何としてもコレを新しくしたいんですよね。洋服もそうですけど、流行りって繰り返すし、例えばメガネひとつ取っても、昔だったら「ガリ勉」と言われていたようなメガネが「オシャレ」と言われるようになっていたりするから、音楽も「やっぱりあの時代の音楽は素晴らしかったんだな」と思われるようになると思うんです。ただ、あの時代の音楽をそのまんま表現するわけじゃなく、せっかく2人組のヴォーカルギターユニットが組めたので、例えば「ここはキーボードでやるだろ?」という部分は敢えてギターを重ねてみたりとか、僕らだからこそ出来る表現で形にしていけたらなと思いますね。--今の時代の数少ない大ヒット曲、例えばLiSAさんの「紅蓮華」のアニソンの在り方って90年代に原型としてはあったモノじゃないですか。音やアレンジは今の時代的ですけど。そう考えると、みんな90年代的なアプローチは求めているのかなって。単純に新譜としてそういう楽曲があまりリリースされていないだけで。
田澤孝介:そうかもしれない。今って全部を変えようとし過ぎかもしれないんですよね。例えば、ゲームも昔のほうが面白いものが多かったと思うんですよ。で、今はグラフィックが綺麗だから、それ先行でゲームの内容自体はどれも似たり寄ったりになっている。だったら、昔のゲームを今の映像美で作ったほうが面白いと思うんですよね。そういうことをfuzzy knotでもやりたいかもしれない。--ファミコンで面白かったモノを……
田澤孝介:そうです! 内容はそのまんまでPS5のクオリティで表現する。だって、僕らの世代はカセットのジャケットとそれとは全然違うカクカクの映像を「同じだ!」と思い込んで楽しんでいたじゃないですか。受け手補正で。--こちらのイマジネーションに委ねる部分が膨大でしたよね(笑)。
田澤孝介:自分らの脳内で補足していた(笑)。でも、今の技術だったらそのイマジネーションに委ねていた部分も映像化できるわけで。そういうことを僕らもやれたらいいかもしれないですね。僕らがあの時代から今日まで培ってきたモノを活用して、より良く表現していく。--そう考えると、めちゃくちゃ面白いプロジェクトですよね。6月にはアルバムもリリース予定となっていますが、こちらはどんな作品になりそうですか?
田澤孝介:ひとりベストテンですよ(笑)。厳密には2人ベストテンですけど、それこそあの時代に放送されていた『ザ・ベストテン』のように10曲ともバラバラ。「よくコレを1組のアーティストとして作ってみせたな」と思ってもらえるような作品になっていると思います。--『ザ・ベストテン』に登場する10組分のアーティストの楽曲をfuzzy knot1組だけで作ってみせたと。
田澤孝介:「こころさがし」は僕らのことをよく知っているファンの人たちからすると「あー、なるほど」と思われるかもしれなくて。この2人で音楽をやるとなったときにイメージしやすい楽曲なんじゃないかなって。ただ、fuzzy knotをこれだけで理解してくれるなと。その先にあるベストテンを聴いてくれと。「こんなこともあんなことも出来るのか!」とアルバムで感じてもらえると思うんで。 Shinji:いやぁー、ひとりベストテンって良いですね。一同:(笑)
Shinji:キャッチコピー、それでいいんじゃない?--企画は立てやすそうですよね。それこそ『ザ・ベストテン』の司会だった黒柳徹子さんと久米宏さんに聴いてもらうとか(笑)。
Shinji:ぶっちゃけ、アルバムは本当にいろんな曲があるから、逆に売り込み文句みたいなモノを考えるのが難しくて、これからそれについてミーティングしようと思っていたんですけど……ひとりベストテンって良いかも(笑)。関連商品