Special
<インタビュー>熊木杏里が最新アルバム『なにが心にあればいい?』を通して問いかける“あなたの大切なもの”
シンガー・ソングライターの熊木杏里による通算12枚目のアルバム『なにが心にあればいい?』がリリースされた。
本作には、新型コロナウイルス感染拡大による自粛期間中に書かれた楽曲が並んでいる。前作『人と時』が持っていた静謐でパーソナルな響きからは一転、ライブ・アレンジを中心に構成された内容には、思うように外にも出られず、不安や焦燥を感じてしまいがちな世の中になってしまったからこそ、ライブの開放感やダイナミズムを届けようという熊木の強い意志が込められている。馴染みのサポート・メンバーを率いて歌う彼女の声には、優しさや儚さの中にも凛とした強さが内包されているのだ。
一人の時間が増え、自分自身と向き合いながら紡ぎ出したという彼女の歌詞には、代わり映えのない日常に宿る「変化」に気づき、心の中に「幸せ」を見出すためのヒントがたくさん詰まっている。そんな宝石のような楽曲たちを紐解きながら、熊木杏里の「今」を尋ねた。
「明るい未来がきっとある」と信じながら
――今作は、コロナ禍にあえて「ライブ」を意識しながら作ったとお聞きしました。
もともとアルバムを今年中に出すつもりではいて、そのための曲作りを始めようと思っていた矢先にこういう事態になってしまったんです。なので、家に篭りっきりになること自体はさほど苦痛ではなくて。「とにかく曲を書くことに専念しよう」と気持ちを切り替えていました。ただ、コロナによって春に予定していたライブが中止になってしまったのは辛かったですね。バンド・メンバーにも、ファンのみんなにも会えなくなってしまうわけですから。おそらく私は、SNSを使った配信ライブなどはやらないだろうと思っていたので、これはもしかしたら長期戦になるかもしれないなと。だったら、これから作る作品の中で「ライブ感」を味わってもらえるようにしたらどうか、そうすれば一石二鳥になるんじゃないかなと思ったんですよね。
――なるほど。「SNSを使った配信ライブなどはやらないだろう」と思ったのは?
まず、そういう機材関係が自宅になかったし、気軽にSNSを活用できる人間でもないので……(笑)。言葉を発信するだけでも色々考えてしまうから、ライブを発信するとなったらもっと腰が重くなる。それで無理に配信するよりは、届けられる状況になった時に届けられればいいんじゃないかなと思っていたんです。
――曲作りは自粛期間中に行ったわけですよね。作業に専念できるとはいえ、気持ち的に落ち込むことなどはなかったですか?
最初のうちは「一体、どこまでいくのだろう」と思っていました。でも、今言ったように「これは長引きそうだな」と思った時点で覚悟はしましたね。それに、スタッフの方から「アルバムを作りましょう」と言ってもらえたことが、とても救いになりました。自発的に曲作りは行っていたけど、誰かがそれを聴いてくれるという明白な目標ができた時点でエンジンのかかり方が全然違いましたね。そこからは、とにかくアルバムを通して「生きているよ」とみんなに伝えたかったし、作品を聴いたときに辛い気持ちにならないようなものにしなきゃと思いました。私自身、ともすると暗い方向に気持ちが行きがちなので、そこはギアを一段階上げて盛り上げていこうと。「明るい未来がきっとある」と信じながら曲を作っていたので、そういう前向きな言葉が詰まったアルバムにはなったかなと思っています。
――コロナ禍で、新たにチャレンジしたことなどありましたか?
これまで忙しくてできなかった、音楽のちょっとした勉強というか。クラシックやジャズについての基礎的なことを、密かに学んでみようと思いましたね。私は今までずっと独学で育ってきてしまったので、そういう分野の書籍を読んだり、CDを聴いてみたりするのも新鮮でした。そんなに長くは続かなかったですけど(笑)。例えばちょっとしたコード使いなど、本作にもフィードバックされている部分はあるかもしれないです。あとは、Amazonプライムに登録して、ものすごくたくさん映画を観ましたね。寝る前にちょっとリラックスしたかったり、別の世界に気持ちを持って行きたかったりするときに、とてもいい効果がありました。いっときは子供とお菓子作りやパン作りにもハマったんですけど、小麦粉やベーキングパウダーが全然買えない時期があって困りました(笑)。
――お子さんがいらっしゃると、コロナに対してもよりセンシティブになったのでは?
それもありますし、保育園が終わって小学校への入学のタイミングだったのに、入学式もできなかった。きっと本人も、「今日から自分は小学生なんだ」というふうにはうまく切り替えられなかったんじゃないかなと思っていて。保育園が終わってしまった寂しさがあるうえに、新しい出来事が始まらず、お友達にも会えない状態は気の毒でしたね。だから、家の中でどうにか気持ちを盛り上げてあげなきゃと。粘土で何かを作ったり、ピアノを一緒に弾いてみたり。
――お菓子作りもその一環だったのですね。
はい。でも今は、マスク着用しながら楽しそうに通ってるので、一つ乗り越えたかなと思っていますね。
- < Prev
- Next >
なにが心にあればいい?
2020/11/11 RELEASE
YCCW-10377 ¥ 3,000(税込)
Disc01
- 01.life
- 02.幸せの塗り方
- 03.ことあるごとに
- 04.星天の約束
- 05.光のループ
- 06.一輪
- 07.見ていたいよ
- 08.ノスタルジア
- 09.青葉吹く
- 10.雪~二人の道~
- 11.秤
51