Special

各国の音楽チャートを席巻する“女性が惚れる女性”の代表格ファサに注目



top

 今勢いのある4人組K-POPガールズグループ、ママム(MAMAMOO)。ママムと言えば、2019年11月にリリースされた最新アルバム『reality in BLACK』の収録曲「HIP」が、いまや若者必携のSNSとなりつつあるショートムービープラットフォーム“TikTok”で大きな注目を集めたことは記憶に新しい。サビを聞けば「ああ、あの曲」とうなずく方も多いだろう。
 ママムの中でも高い人気を誇るファサ(Hwa Sa)は、確かな歌唱力とダンススキルに加え、カリスマ性溢れる言動がたびたび注目の的に。弱冠25歳の彼女から学ぶことも多く、その生き方に憧れるファンからは「ファサ様」の愛称で愛されている。世界で重要視されている女性エンパワーメントを軸に、「HIP」に次いで、ソロ曲「María」で再びTikTokやチャートを席巻するファサについてまとめてみた。

グループでもソロでもチャート席巻
自分を突き通すスタイルに韓国女性が熱狂

 「HIP」は既存のファンやK-POPリスナーのみならず、より幅広い層へのアプローチに成功し、なおかつ同性からの熱烈な支持を獲得している。その証明として、TikTok内の再生回数や影響力などを総合的に判断して生成される国内週間楽曲ランキング“TikTok HOT SONG Weekly Ranking”では、昨年12月にチャートインして以降、ランキングを順調に上昇し、これまでに22回のトップ10入りを記録。そのうち自己最高位である2位を2回獲得した。このランキング上昇の要因となったのは、若い女性ユーザーを中心とした美容系動画の人気で、そのバリエーションはよくあるメイク動画はもちろん、スキンケアやストレッチのハウツー、さらにはコスプレが完成するまでの過程など、多岐にわたる。

 彼女たちについて調べれば調べるほど、魅力や楽曲に込められたメッセージに惹きこまれていく。ママムが掲げる大きなテーマは、彼女たちが支持される理由の一つでもある女性エンパワーメントだ。韓国語がわからないリスナーやTikTokユーザーにとっては、「HIP」がただサウンドがカッコいい曲として聞かれている/使われているかもしれないが、歌詞に注目すると、この曲にはサウンド以上のパワーを持っていることに気付く。


 この曲の内容を簡単にまとめると「人のやることにああだ、こうだと言う人なんて、無視してしまえ。輝くあなたを止める権利なんて誰にもない」ということだ。要らぬ“おせっかい”をする人たちが逆にクリック数や閲覧数を増やしてくれるという皮肉も込められており、痛快で聴いていてスッキリする。SNS大国の韓国では、この歌詞に同感する声も多いのだろう。

 近年、BLACKPINKが注目を集めているように、いわゆる優等生ガール路線ではなく、媚びない・カッコいい女性像をコンセプトとするガールクラッシュ(女性が惚れる女性)が韓国では高い支持を得ている。<ネガチェイルチャルラガ(自分が一番イケてる)>と自分を肯定した2NE1の「I AM THE BEST」が当時韓国でヒットを記録したように、ママムの「HIP」も自分を突き通すスタイルが多くの女性を勇気づけているのだ。また、互いに鼓舞しあう仲睦まじい姿もファンを虜にしているようだ。

 こういったガールクラッシュが注目されている経緯には集団意識が強い傾向にある韓国人の特性が関係しているのかもしれない。単独行動よりもグループで行動することが圧倒的に多いと言われている韓国では、相手を敬ったり、付き合いを大事にしたり、スキンシップも日本よりも密である。しかし、インターネットが盛んになり、個人の時間も楽しめることになったことで、周りよりも自分を尊重する傾向が増えているのだろう。女性の結婚観や仕事に関する意識が少しずつ変わり始めているとも言われており、そういった変化のときが訪れている韓国で、こうした自己肯定や他人の意見に賛同しない主義をテーマにした楽曲がより魅力的に、そして支持されているのではないだろうか。



NEXT PAGE
  1. < Prev
  2. 「私が別の美の基準に」オリジナルで勝負
  3. Next >

関連キーワード

TAG