Special
<インタビュー>TikTokでも人気、トーンズ・アンド・アイが語る「ダンス・モンキー」の大ヒットについて
オーストラリアはモーニントン半島出身のシンガー、トーンズ・アンド・アイが旋風を巻き起こしている。彼女が路上ライブの拠点とするため、バイロンベイに移り住んだのが2018年初頭のこと。そこで早くも手応えを感じた彼女は、務めていた小売業の仕事を辞め、1年間ワゴン車で生活しながらバスキングを続けていたという。
そして2019年、デビュー・シングル「ジョニー・ラン・アウェイ」が、2週連続でオーストラリアのラジオ番組で「最も多く再生された曲」としての記録を樹立。続く2ndシングル「ダンス・モンキー」は、オーストラリアのシングル・チャートで24週1位を獲得し、歴代記録を塗り替えたうえ、その人気は本国から世界中へ飛び火。米ビルボードのソング・チャート“HOT 100”では、最高5位にまで到達してみせ、日本でもTikTokを中心に若者たちから大きな認知度を誇っている。
今回はそんなトーンズ・アンド・アイのインタビュー記事を公開。「ダンス・モンキー」の大ヒットについて、盟友ともいえるプロデューサー、Konstantine Kerstingについて、そして先日、オーストラリアを襲った悲劇的な大災害を受け、彼女が先導したチャリティ・イベントについて、語ってもらった。
この曲は独自の世界を持つ存在になった
――シングル「ダンス・モンキー」が世界中で大ヒットしていますね。この楽曲はどのようにして生まれたのでしょうか?
この曲は、路上ライブをしていた頃、観客から次から次へと「曲をかけて!」って要望されたことから生まれたの。携帯の画面をスクロールして、次から次へと楽しいものが出てくるようなことに、みんな慣れてしまってるから、現実の世界でも次から次へ「早く楽しませて!」ってね。歌詞にも路上ライブで観客から言われた言葉を取り入れてるんだ。でも、<Dance just one more time(もう一度踊って)>は、実際には「Sing(歌って)」って言われたのを「Dance(踊って)」と置き換えた。そうすれば曲の意味が分かりやすくなるでしょ?
――この曲が世界中でヒットしている理由は何だと思いますか?
すごく難しい質問だけど、きっと私の歌声かなと思う。ベース・ドロップが効いたコーラスの曲は他にもあるし。世界でも著名なソング・ライターたちが私の歌を分析して、ヒットした理由を解明しようとしてるみたいなんだけど、私の声はすごく高くて、少し変わってるからね。みんな、こんな声は予想してなかったんだと思う。多くの人がボーカル・エフェクトをかけてると思っていたみたいだけど、実はエフェクトはまったく入ってないんだ。
――「ダンス・モンキー」を通じて世の中の人々へ伝えたいメッセージはありますか?
正直に言うと、この曲を書いた時、世間の反応について少しイライラしていたの。期待して待ってるだけでじゃなく、携帯から目を離して、もう少し視野を広げて、そしてもう少し辛抱強くなったらどう?って。でも今となっては、この曲は独自の世界を持つ存在になったと思う。伝え方が難しいけれど、子供たちやお年寄りも大好きな曲になって、若者もドロップのあるバイブ(音感)を気に入ってくれてる。だから、今はあまりメッセージ性のない曲になってる感じがするわ。曲の意味を深く考えようとしてくれるなら別だけど、中にはただビートが好きだという人もいるし。「この曲を聴いてすごく泣いた」って言ってくれる人もいてびっくりした。EPには他にも本当に泣ける曲があるのに。この曲については…本当に分からない。人によってこの曲に対する感情が違うみたい。もう私の手の届かない世界に、捕まえられないくらい遠くに行ってしまった。だからこの曲に関しては、みんなに自由に捉えてもらえればいいと思ってる。
TONES AND I - DANCE MONKEY (OFFICIAL VIDEO)
――もともとオーストラリアで路上ライブをしていたんですよね。何かきっかけがあったのですか?
バーク・ストリート(メルボルン中心部にある買い物客でにぎわう通り)にあるお店で働いていた頃、お店の前で路上ライブをする人たちをいつも見ていたの。バーク・ストリートは路上ライブをする人がたくさんいて、彼らを見ていると「お店の中から見ているだけじゃなく、私も路上ライブをしたい。毎日路上で音楽をかけていられる人になりたい」って思うようになって。応募してから路上ライブをできる許可が降りるまで、1年ぐらいかかったわ。オーディションを受けたり、長いあいだ待たないといけなかったの。ついに許可が降りて、路上ライブをするようになったら、今度は「バイロンベイで路上ライブをやってみないか?」って言われた。あの時バイロンベイへ行って本当に良かったと思う。もし行っていなかったら、今起こっている全てのことが現実にならなかったから。
――自分の歌の才能に気がついたのはいつ頃?
私はいつも歌を歌いながら育ったんだけど、ボーカル・トレーニングを受けたことは一度もなかったから、ある日、歌のレッスンを受けて、どんなことを教われるか試してみたの。先生と音階の発声をしたんだけど、私は先生が発した音を出すことができなくて、「あまり広い音域を持ち合わせていないわね」って言われちゃった。でも、その後「1曲歌ってみて」って言われたから、ピアノと一緒に歌ってみせたら、今度は「さっきできていなかった発声が全てできているわ。たぶん高いオクターブを使っているからだね。“この音を出してみて”と言っても、あなたはその音を出すことはできなかったけど、自分で歌いたいように歌っていた時は、声質が変わって、音程も全て合っていたわ」って。だから、普段使ってる声のままで「ダンス・モンキー」を歌っても音程が合わないの。
――あなたが影響を受けたミュージシャンについて教えてください。
私の音楽のルーツにはもちろんマックルモアがいるし、若い頃はクリスティーナ・アギレラが大好きだった。まだ大好きだよ。彼女はきっと、これからも私が知る中で一番素晴らしくて、力強い歌声を持った存在のままだと思う。あと、R&Bやヒップホップが昔から大好きで、きっとこれからもずっと好きだと思うな。ずっとバスケットボールをして育ってきたからね。でも、バラードも大好き。去年はプログレ・フェスに行ったし、スクリーモなんかも聴く。基本的にライブはどのジャンルでも感動するな。自分がどんなムードかにもよるし、その時どんな曲を聴いているかにもよるんだけど。
- < Prev
- Next >
ザ・キッズ・アー・カミング
2020/02/05 RELEASE
WPCR-18316 ¥ 1,650(税込)
Disc01
- 01.ザ・キッズ・アー・カミング
- 02.ダンス・モンキー
- 03.カラーブラインド
- 04.ジョニー・ラン・アウェイ
- 05.ジミー
- 06.ネヴァー・シーン・ザ・レイン
- 07.ダンス・モンキー(ストリップド・バック) (日本盤ボーナス・トラック)
17