Billboard JAPAN


Special

アート・オブ・ノイズ、オリジナル・メンバー来日記念インタビュー ~リブート・ツアーで再集結したダドリー、ジェクザリック、ランガンの3人が語る30年の真相



アート・オブ・ノイズインタビュー

 英国随一のスーパー・プロデューサー集団、アート・オブ・ノイズのオリジナル・メンバーが、昨年30周年を迎えた名盤『イン・ヴィジブル・サイレンス』のリブート・ツアーで2017年9月に来日を果たした。今回の来日を記念し、アン・ダドリー、J.J.ジェクザリック、ゲーリー・ランガンの3人にインタビューを敢行。名盤『イン・ヴィジブル・サイレンス』を軸にZTT時代のアメリカでの反響、30年前の日本公演、都市伝説ともなっているサンプリングの真相、また今年5月にリリースされたアン・ダドリーの『プレイズ・アート・オブ・ノイズ』など、色々と語ってもらった。

すごくオリジナリティにあふれているし、いま聴いても新鮮だった

−−発売から30年経ったいま、『イン・ヴィジブル・サイレンス』のデラックス・エディションを発売しようと思ったきっかけはなんだったのでしょう?

ゲイリー・ランガン:正確に言うと30年ちょうどじゃない。30年ちょっとだ。

――はい(笑)。

JJ・ジェクザリク:以前から『イン・ヴィジブル・サイレンス』の再発を望む声は聞こえてきていたんだ。とくに日本やヨーロッパで。SNSやYouTubeでもこのアルバムの曲は人気だったし。

アン・ダドリー:私たちは、近年、SNSでつながるようになって、ひさしぶりに会ったりもしたの。そこで話題になったのが、この『イン・ヴィジブル・サイレンス』がスポティファイやアップル・ミュージックなんかのストリーミング・サービスにない!ということ。ダウンロードですら配信されていなかった。

−−CDもずっと廃盤でしたよね。発表当時すごくヒットしたアルバムだし、おっしゃっているようにいまでも人気もある、なぜなんでしょう。

JJ:レコード会社の誰かの怠慢だ!(飲み物のコップをガラステーブルに乱暴に置く)

ゲイリー:おい!レコーダーにノイズが入るぞ、それでもエンジニアの端くれか!

JJ:すみません。

アン:(笑)とにかく、これはなんとかしなきゃいけないと思ったので、再発に動くことになった。30年ぶりに聴き直してみたら…。

ゲイリー:30年ちょっと。

アン:はいはい。30年ちょっとぶりに聴き直してみたら、すごくオリジナリティにあふれているし、いま聴いても新鮮だった。せっかくだからアルバムをそのまま出すのではなく、リマスターした上で当時のシングルのヴァージョンやリミックス、未発表のテイクも発掘して2枚組にすることにしました。

JJ:さっき、ストリーミングやダウンロードにこのアルバムがないと言ったけど、正直なところ、我々はMP3などの圧縮音源はあまり好きではなくて、CD音質で聴いてもらいたいからリマスター再発をしたというところもある。今回のリマスターで当時のレコードやCDよりもかなりいい音になっているはずだ。

ゲイリー:ストリーミングもみんなタイダルのような高音質になればいいのにな。だからまずはストリーミングはタイダルからスタートさせようと思っている。

JJ:タイダルだとスポティファイよりもアーティストへの還元が多いというのも重要なポイントだ(笑)。

−−ヒット曲の「レッグス」の12インチ・ヴァージョンなどのCD化もファンはみんな待っていたと思いますよ。

アン:1990年代からしばらく、80年代的なものはダサいという風潮が強くて、80年代のヒット曲や12インチ・ヴァージョンの復刻やCD化もされていなかった。アート・オブ・ノイズの作品だけじゃなく、いまは80年代の偉大な作品が再び評価されているのはいいことだと思う。

JJ:今回、リマスターのために『イン・ヴィジブル・サイレンス』を聴き直してみると、いい意味ですごく80年代的なアルバムだと思ったな。どの曲もパワフルで明るくてアルバムとしてまとまっている。あとユーモアにあふれてるね。



▲The Art of Noise - Legs (Inside Leg Mix) [Official Video]


−−このセカンド・アルバムでは、匿名的かつカルト的な雰囲気があったZTT時代とちがい、みなさん3人のキャラクターや個性も前面に出ていますものね。

ゲイリー:そのとおり。ZTT時代はやりすぎだった。匿名的な存在でやるというのは、最初はいいアイデアだと思っていた。しかしそれを継続するというのは無理だったんだ。

アン:そう。とくにポップ・ミュージックのバンドの場合はイメージをちゃんと確立させることが大事になる。レコード会社を移籍してセカンド・アルバムであるこの『イン・ヴィジブル・サイレンス』の発表をきっかけに、私たちもちゃんと自分たちを前面に出すことにしたの。

JJ:だいたい、ZTTで匿名的にやっていたとき、我々はアメリカのビルボード紙で「最優秀黒人音楽賞」をもらったぐらいなんだ!

−−え?

JJ:つまりアメリカ人は当時、アート・オブ・ノイズのメンバーはみんな黒人だと思っていたんだ!(笑)

ゲイリー:実際、アメリカにプロモーションに行ったときも、「君たち、本当にアート・オブ・ノイズ?だって全員白人じゃないか」って疑われたほどだった。

アン:ライヴ会場も見事にブラック・ミュージック系の箱ばかりがブッキングされていたわよね。

JJ:あのときはカオスだった。ある会場ではアンが使うためのピアノの使用が許可されなかった。理由が「君たちがピアノをチェーン・ソウで破壊するパフォーマンスをすることは知っているんだ」だった。

−−(笑)たしかに初期のプロモーション・ビデオにそういうシーンがありましたけど(笑)。

JJ:だろう?匿名的だってことはそういうことなんだ。本当の自分たちではなく、ヴィデオとか作られたイメージだけが独り歩きしていた。

アン:ライヴでピアノを壊すわけないのに(笑)。



▲Art of Noise - Close (To The Edit) Version 1 (ZTPS 01)


−−(笑)話を戻すと、当時アメリカでアート・オブ・ノイズがブラック・ミュージックだと思われていたのはおもしろいですね。みなさんはアート・オブ・ノイズ以前にマルコム・マクラレンの「バッファロー・ギャルズ」というヒップ・ホップのトラックを作っているし、アート・オブ・ノイズの音楽もヒップ・ホップに大きな影響を与えていると思います。

ゲイリー:たしかに、いまの若いブラック・ミュージックのアーティストの作品を聴くと、この子は親にアート・オブ・ノイズのレコードを聴かされて育った可能性があるぞなんて思うことはあるね。

JJ:自分たちも多くのブラック・ミュージックの影響を受けているから、お互い様だけどね。

ゲイリー:そして、トレヴァー・ホーンと一緒に作った「バッファロー・ギャルズ」はたしかにアート・オブ・ノイズの始まりだったかもね。

アン:マルコム・マクラレンの、理屈にとらわれずにとにかくなんでもやってみようという姿勢にも影響された。フォーク・ミュージックとアフリカ音楽をひとつの曲の中でミックスしてみたり、ヒップ・ホップをサンプラーで作ってみたり。そういうジャンルレスに音楽を作るという点がすばらしかった。

NEXT PAGE
  1. < Prev
  2. 毎日、日課として午前中はあちこちに出かけてサンプリングしていたよ
  3. Next >

毎日、日課として午前中はあちこちに出かけてサンプリングしていたよ

−−なるほど。ところで30年前の日本公演のことは覚えていますか?

アン:もちろん。あのときはシンガーやドラマー、ベーシストなども加えて大掛かりなツアーをしました。アメリカ、カナダと回って、たしか最終公演地が日本だったかな。

ゲイリー:東京2公演と大阪2公演だった。

JJ:あのときの日本公演は印象的だったけど、それよりも衝撃的だったのは東京のホテルの浴室だったな。

アン:え?

JJ:熱いシャワーを出しっ放しにしていても鏡が曇らなかったんだよ。

アン:?

JJ:ふつう曇るじゃないか。これはなぜだ?って思っていろいろ調べたら、どうやら鏡の後ろに電線を通して鏡を温めている、それで曇らないようにしているんだ、天才だ!こんなのイギリスにないよって興奮したんだ。

ゲイリー:日本は便座も暖かいしね。

アン:たぶん、そういう想い出話を訊かれているんじゃないと思う。

−−(笑)日本公演では観客の声をその場でサンプリングして、ライヴ中に使ったということもありましたね。

アン:正確に言うと観客じゃなくて通訳の女性の声だった。とてもキュートな女性だったことを覚えている。

JJ:ゲイリーがこのあいだ古いサンプラーに電源を15年ぶりに入れてみたんだ。そうしたらそのサンプラーのメモリーにその女性の声も含めた当時のサンプルがそのまま残っていたんだ。

ゲイリー:そう。なので今回の日本公演でも「オパス4」という曲の演奏でその日本語のサンプルを使っているんだ。



▲The Art Of Noise - Opus 4.


−−そのエピソードに代表されるように、30年前はまだまだサンプリングという技術が目新しくて、アート・オブ・ノイズの音楽やパフォーマンスはそういうギミック的なところでも注目されました。現在、サンプリングという行為が音楽制作で日常的なものになったことへの感慨はありますか?

JJ:むかしのサンプラーは容量も少なく音の解像度も低かった。そんな制約をアイデアで突破するのがおもしろかったけれど、いまは機械の性能も上がったし、なによりライブラリーでありとあらゆる音がもう用意されている。

ゲイリー:さっき話に出たマルコム・マクラレンのアルバムを作ったときにトレヴァーが初めてフェアライトを購入して、私とJJで徹底的に使い倒して研究したんだ。

JJ:そう。いろんなところにいろんな音をサンプリングしに行ったな。テニスやスカッシュのコートにボールの弾む音を録りに行ったり、とにかく自分で身体を動かしてサンプリングしに行かなきゃならなかった。毎日、日課として午前中はあちこちに出かけてサンプリングしていたよ。

ゲイリー:挙動不審だな。よく通報されなかったものだ。

JJ:女子校にまで行ったものな。

−−上流階級のアクセントでしゃべる若い女性の声が必要で名門女子校の生徒を集めてサンプリングしたという話ですね。「Can I say something?」とか「Hey!」というアート・オブ・ノイズのトレード・マークみたいになった声を採集した。

JJ:そうそう。

−−あれらをしゃべっている女学生たちの中に後のダイアナ妃もいるという都市伝説もありましたが。

JJ:ああ、ダイアナ妃がいるよ。

−−えっ!本当なのですか!

JJ:冗談。実はダイアナ妃じゃなくカミーラ(現チャールズ皇太子夫人)なんだ。彼女の声を使っている曲だから『イン・ヴィジブル・サイレンス』に収録した曲のひとつに「カミーラ」というタイトルをつけたんだ。

アン:お願いだからこの人の言うことを真に受けないで。でたらめだから。

−−(笑)サンプリングと言えば、そういった現実の音のほかに、いろんなレコードや映画などからの無断のサンプリングが…。

JJ:それに関する質問は断固拒否する!次の質問をどうぞ!

−−あ〜、では逆に、アート・オブ・ノイズ自身が録音して使用しているサンプリングもその後、無数のアーティストに無断で使用されていますよね。

JJ:許せない!そういう輩は厳罰に処するべきだ!(ドンとテーブルを叩く)

ゲイリー:だから、インタビューの録音にノイズが入ると言っただろう。いやしくもエンジニアがなんたることだ。

アン:(笑)

−−(笑)当時はサンプリングの許諾ルールも確立していませんでしたしね(笑)。それはともかく、サンプリングが目新しくなくなったいまも、アート・オブ・ノイズの音楽が愛されて評価されているということは、ギミックの部分ではない、音楽の本質的なところがしっかりしているからですよね。

ゲイリー:まさにそのとおり。

CD
▲『プレイズ・アート・オブ・ノイズ』

−−それは、先日リリースされたアン・ダドリーさんのアルバム『プレイズ・アート・オブ・ノイズ』でもよく現れていて、基本的にピアノだけで演奏されるアート・オブ・ノイズの曲が、いかに音楽的かということがはっきりわかりました。

アン:そう言ってもらえるととてもうれしい。このアルバムを作るきっかけとなったことがあって、それはZTT時代のアート・オブ・ノイズについて話を訊きたいというインタビューでした。だけど、そのときのジャーナリストがちょっと嫌みな感じで、「あなたたちの音楽って、しょせんはテクノロジー頼みの子供だましだよね」とか「全部コンピューターで作ったんでしょ」なんて平気で言うわけ。私としては、アート・オブ・ノイズの音楽はとても即興的で、むしろジャズに近い作り方をしていたという意識があったので、そういう捉えられ方をされているんだという驚きもあった。それで、じゃあ、アート・オブ・ノイズがどれだけ音楽的だったかはっきりさせましょうという動機がまずあったんです。

−−リベンジですね。

アン:そう。もちろん、このアルバムでまったくテクノロジーを使っていないわけじゃなくて、ピアノの通常の演奏と同時に、ジョン・ケージ的な内部奏法も多用していて、その効果をうまく出すためにその音をサンプリングして使ったりはしています。あと、電子ピアノも一部使っている。電子ピアノだったら、テクノロジーに頼ってとは言われないわよねって自分に言い聞かせながら(笑)。

−−(笑)大丈夫でしょう。ピアノだけで曲を再現することで、曲本来のメロディやハーモニーの美しさやおもしろさが際立ちましたね。

アン:そうだとうれしい。

−−ジェクザリクさんとランガンさんは、このアルバムを聴いてどのような印象を持たれました?

JJ:私がリミックスして、さらによくしようと思いました。

ゲイリー:このアルバムのピアノをサンプリングしまくろうと思いました。

JJ:せっかくジョン・ケージを意識しているんだからピアノを全部消して「4分33秒」みたいな無音のリミックスにすることも考えています。

アン:勘弁して!(笑)

−−最後に、みなさんの今後の予定を教えてください。今回のリブートのライヴもすばらしいものだったし、このインタビューの様子でもわかるように、3人の間の雰囲気も最高じゃないですか。このまま本格的にアート・オブ・ノイズを再始動させて、ニュー・アルバムを作るというプランはないのですか?

JJ:先の計画はないんだ。今回のリブートのコンサート・ツアーにしても、一年前はまったく思ってもいなかった。

ゲイリー:そう。すべてはタイミング。3人ともなにかきっかけがあるとやる気になるタイプだしね。今回も『イン・ヴィジブル・サイレンス』のリマスターというきっかけがあったからこそ実現したわけだ。

アン:そう、だから自分たちにもわからないけど、人生なにがあるかわからないから、楽しみにしていてください。

関連商品

神よ、私の身体に何を…
アート・オブ・ノイズ「神よ、私の身体に何を…」

2008/10/29

[CD]

¥6,994(税込)

リコンストラクテッド
アート・オブ・ノイズ「リコンストラクテッド」

2008/10/29

[CD]

¥2,860(税込)

ダフト
アート・オブ・ノイズ「ダフト」

2008/10/29

[CD]

¥2,365(税込)

誰がアート・オブ・ノイズを…
アート・オブ・ノイズ「誰がアート・オブ・ノイズを…」

2008/10/29

[CD]

¥2,409(税込)

神よ、私の身体に何を…
アート・オブ・ノイズ「神よ、私の身体に何を…」

2008/10/29

[CD]

¥6,994(税込)

リコンストラクテッド
アート・オブ・ノイズ「リコンストラクテッド」

2008/10/29

[CD]

¥2,860(税込)

ダフト
アート・オブ・ノイズ「ダフト」

2008/10/29

[CD]

¥2,365(税込)

誰がアート・オブ・ノイズを…
アート・オブ・ノイズ「誰がアート・オブ・ノイズを…」

2008/10/29

[CD]

¥2,409(税込)

daft
アート・オブ・ノイズ「daft」

1999/12/01

[CD]

¥2,592(税込)

ドビュッシーの誘惑
アート・オブ・ノイズ「ドビュッシーの誘惑」

1999/12/01

[CD]

¥2,592(税込)