Special
小室哲哉(globe)『Remode 2』インタビュー
globe20周年プロジェクトの期間「KEIKOにglobeを意識させたい想いがあった」という心情吐露に始まり、ITの進化と共に歩んだ20年、現代の情報処理能力に合わせた、スマホに照準を合わせた音楽制作、globeお披露目の場となった【TK DANCE CAMP】(共演者:安室奈美恵、篠原涼子、坂本龍一、H Jungle with t等)裏話、KEIKOの覚醒と共に確立されたglobe像、届けたい歌、20周年以降のglobe等について語ってもらった。これを読まずに彼らの、そして音楽シーンの未来は語れない。
ドリカムの吉田美和さんなんて何も変わってない。励まされます。
--昨年8月に新宿ステーションスクエアで始まったglobe20周年プロジェクトも完結を迎えようとしていますが、globeを強く意識して稼動したこの1年間は小室さんにとってどんな日々になりましたか?
globe / 8月3日「Remode 2」& 9月7日限定ライブBlu-rayボックス発売決定!
--でも想いとしては、この20周年のどこかでKEIKOさんの今の歌を届けたかったと?
小室哲哉:20周年のどこかでと云うよりかは、締め括りに。……でもマークといくつか形に残すことは出来ているので。彼も彼で頑張っていると思うし、「これでglobeの活動が止まるんだな」っていう気持ちはさらさらない。みんな、精神年齢も昔の40代、50代とは圧倒的に違うのは間違いないので、50歳で人生を終えていた江戸時代からたかだか200年でこれだけ寿命も延びていて、そこにはメディカルの発達もあって……だからまだ先があるなって思う。実際、つい1年前にTM NETWORKは30周年を元気に迎えましたからね。ましてやKEIKOとマークはTMのメンバーと比べると遥かに若い訳ですから。だから何かまだあるなって。ドリカムの吉田美和さんなんて何も変わってないじゃないですか。--もはや年齢という概念がないですよね。
小室哲哉:元から年齢という概念がない。あれだけアグレッシヴに歌っている姿を見ていると、良い意味で励まされます。--最近は、音楽特番でglobeの曲をよくパフォーマンスされていますが、20年目もglobeが分かりやすく求められている状況にはどんなことを感じますか?
小室哲哉:自分でも正直ちょっと驚いてるかな。「20年後にこういう風になっているんだ」という予測のもとに作っていた曲は1曲もないので。あの時代のアーティストは「この時代を切り取る」という発想で作っていたとしても、「後世に残る曲を作る」という感覚はそんなになかった。でもこうして20年後も求められているというのは、ITの進化と微妙に結びついているのかなって。テクノロジーのおかげで、データ化して、それをバラバラにしてもう1回組み立てることが出来たり、音質の劣化を防げたり、そんなこと昔は考えられなかったし、あとはコピー文化からシェア文化。この移行も大きいですよね。コピーしないと届けられない時代から、ソーシャルを使ってあっと言う間に拡散していけるようになった。だからこの20年間、たまたまですけど、globeはITの進化と共に歩むことができた。そういう良い時代にたまたま生まれたグループ。globeの10周年目はiTuneが日本に上陸した年だったり、タイミング上手くできてるなって。--最近ブレイクした勢いのあるアーティストたちと、音楽特番などを通して共演するのはどんな感覚だったりしますか?
小室哲哉:僕もそうだし、周りもそうですけど、あんまり「大御所が来たぞ」「90年代の人が来たよ」っていう感覚じゃないというか、僕に対してはそういう空気を感じないですね。リハーサルとか本番前のサウンドチェックとか僕が居たとしても何にも違和感がない。10代、20代、30代、40代、50代が混在している訳ですよ。でもあたりまえのように混在している。良い意味で、変に敬語とか使わなくなってますよね。儀式的に必ず楽屋に訪れなきゃいけないとか、そういうものは全部崩れてきてる。別に挨拶しないからって何もないし、そういうものは全部取っ払われている。一番分かりやすい例が、LINE。季語や「お元気ですか」から始まることなんてまず有り得ない。--「どうした?」って思われますよね(笑)。
Nirvana - Smells Like Teen Spirit
--分かりやすい例えですね。
小室哲哉:どんどんみんなの情報処理能力が凄いことになっているので、いっぺんに多くの情報が入ってきてもなんとなく処理できる。それに合わせていくと、必然的に音楽もそういう作り方になるので、今回も削ぎ落とせるところは削ぎ落としてる。それを必要としない音楽もあるんですけど、ポップスは削ぎ落とせるだけ削ぎ落とす。今は「良いな」と思ったら速攻でリピートできる訳ですから、リマインドみたいなことが要らない訳で。だったら長いよりは3分ぐらいの曲にしたほうが良いし、そういう意味ではどんどん簡略……と日本語で言うとちょっと軽く聴こえちゃうんですけどね。だから『Remode 2』も一聴するとサラッと聴こえるかもしれないんですけど、サラッとさせているんじゃなく今の情報処理能力に合わせた作り方をしている。深く入りたい人はどんどん深く入っていけると思うし、もしかしたら「ルーツは何なのか?」っていうところまで入っていける。「ここを聴いたら検索できますよ」っていうフックはしっかりとあるので。今の人たちの聴き方で聴いてもらえればいい。--なるほど。
小室哲哉:ビフォースマホ/アフタースマホで言ったら、今はアフタースマホの時代。常にひとつのことだけじゃなく、一斉に届く情報に応えて処理していく。何が言いたいかと言うと、昔は「ながら○○○」という言葉が流行って、受験勉強のときに「ラジオを聴きながら○○○」とか、他にも「テレビを観ながら○○○」とか「ゲームをしながら○○○」とか。でも今や「ながら」なんて使うことは有り得ない。それがあたりまえだし、スマホがライフラインですから。そういうライフスタイルに『Remode 2』は『Remode 1』に比べて相当寄せている。たった1年なんですけどね。今日だって今朝からどれだけスマホの話をしているか分からない(笑)。IT関連の話をしない日がないんですよ。それは僕だけじゃなく誰もが。おじいちゃん、おばあちゃんだって無意識にIT関連の話をしている。関わらざるを得なくなっている。それぐらい世の中は激変したんですよ。そこに寄り添えるようなアイテムとしてのglobe。- globeお披露目【TK DANCE CAMP】裏話……全ての出演者が口約束!?
- Next >
リリース情報
関連リンク
Interviewer:平賀哲雄|Photo:munemuranaoya
globeお披露目【TK DANCE CAMP】裏話……全ての出演者が口約束!?
--それが『Remode 2』であると。また、今作には、デビュー曲「Feel Like dance」の新ver.と共に、その音源で再構築したMVが特典として収録されています。3人とも明らかにギラギラしていますし、時代を動かしている感も滲み出ていました。当時の小室さんに怖いものってなかったんじゃないですか?
小室哲哉:いや、実際はすごく怖かったです。前時代とこれからの時代の狭間に立ってなきゃいけない立場だったので。今まで通りで潤っていた方たちもたくさんいた訳で、「何にも変えなくていいんだよ。今のままで十分」って言う芸能界や音楽業界の方たちもいて、別に反戦運動をしている訳じゃないんだけど、それに近いものとして見られていた時期はあります。「こういった音楽をやりたいんだ」と思ったらそうなっちゃった。だから怖さは常に感じながらやってましたね。--そうなると、もう勢いに乗るしかないところもありますよね。
小室哲哉:そうなんですよ。その人たちの中でも「いや、こっちの流れに乗っかったほうがいいよ」っていう人たちもいたので。「これからはこっちだよね」って。だからもう確実に大きな過渡期だったんですよ。音楽史的に。--【TK DANCE CAMP】なんてそれの象徴のようなフェスでしたし。
小室哲哉:それまでとこれからの形が混在してましたよね。--めちゃくちゃと言えばめちゃくちゃでしたよね。アートもエンターテインメントもあって、最後はダウンタウンの浜ちゃん(H Jungle with t)が出てくるという。
小室哲哉:めちゃくちゃでしたよ。それで、誰ひとり契約というか、コントラクトを交わしてないんですよ。紙一枚ない。--それで実現したんですか!?
小室哲哉:口約束なんですよ、すべての出演者が。※【TK DANCE CAMP】出演者:trf、hitomi、安室奈美恵、観月ありさ、globe、篠原涼子、坂本龍一、H Jungle with t等
小室哲哉:よく口約束で、あの炎天下、あの場所に時間通り来てくれたなって。何の確約もなかったんです。ただ「いいよ」って言ったから来た、っていうだけ。--確約のない中で、よくあれだけのフェスを敢行しようと思いましたね?
小室哲哉:海外のモントレーとかウッドストックとかフェスっていうものが、きっとこのあと日本にも来るんだろうなって漠然と思っていたんですよ。昔は日本でもフォークの世界でやっていたりしたんですけど、それは反戦とかイデオロギーがあって生まれているものだったので、そうじゃなくて純粋に音楽を楽しむフェスが今後来るだろうなって。--【TK DANCE CAMP】の開催は、フジロックの初回より前ですもんね。
小室哲哉:1年前じゃないかな?--日本におけるフェスの走りでしたよね。当時は「フェス」という言葉自体使われていませんでしたから。そこでお披露目したのがglobeだった訳ですが、当時の映像を観てみると、まだ素人だったはずのKEIKOさんが堂々としているんですよね。肝が据わってる。
小室哲哉:身内が言うのも変ですけど、やっぱり逸材だったんじゃないですかね。そう簡単にどこででも見つけられる人ではなかった……ということに僕も後から気付いていくんですけど。でもオーディションの時点で「音楽を生業にしてやっていく人だな」とは感じていました。エンターテインメントを仕事にしていく人だなって。ただ、【TK DANCE CAMP】の日は、僕はイベントのトータルプロデューサーでもあって、globeのメンバーでありながらも、すべての出演者に対して同じ力量で接さなければいけなかったので、彼女は僕に頼ることが出来なかった。だから自分で何とかしなきゃいけない。マークがお兄さんとして支えてくれていた部分はあったと思うんですけど、やっぱり逸材だったというか、もし別の人だったらあそこまで出来なかったと思います。--KEIKOさんだからこそ成り立ったんですね。
安室奈美恵 / 「namie amuro 5 Major Domes Tour 2012 ~20th Anniversary Best~」-Digest Movie-
--誰もが普通じゃなかった。
小室哲哉:普通じゃない。安室ちゃんのその凄さって尋常じゃないことなんですよ。KEIKOはあの時点でレコーディングしたりとか、事前に歌えてはいたんですよ。ステージの経験値は低かったかもしれないですけど、ちゃんと覚えている曲を歌うことが出来た。でも彼女はそこで覚えて、振り付けも考えて、いきなり歌って踊って、一発勝負だらけだったんですよ。篠原涼子ちゃんも、東京パフォーマンスドールでライブ経験はありましたけど、ひとりで出るのは初めてだったんです。そういう人が普通にあの場で歌えちゃってるんですよ。数万人の前で。どう考えても普通の人たちじゃないですよね。あと、僕、結構ミスっちゃいましたけど、教授(坂本龍一)と2人でやらせてもらって。あのときの為だけに曲(VOLTEX OF LOVE)を作って、その場でライブやって、その一発だけで、その瞬間だけで、解散。今、そんなこと有り得ないですよ。「何かビジネスにしよう、商売にしよう」みたいな話が全くない。「なんか面白そうだね」それだけ。この話はね、1時間、2時間じゃ話しきれないです(笑)。--そんな奇跡みたいなフェスから飛び出したglobeですが、KEIKOさんが覚醒していった時期って小室さんの中ではいつ頃だったりするんでしょう?
小室哲哉:少しずつ段階を踏んでいった感じじゃないですかね。恐る恐る自分のやりたいこととか言うようになったりとか……でも当時はなかなか2人っきりで話す機会もなかったですから。周りに凄い数の関係者がいて、trfはブレイクしてる、浜ちゃんのプロジェクトも大ヒットしてる、安室奈美恵ちゃんもやってる、朋ちゃんも始まってる、そんな中でのglobe。言ったらKEIKOはド新人な訳ですよ。でも収録したKEIKOの音源を聴いたり、最後のミックスのエンジニアの人が「これ、何もイジらなくてもいい」と言ったり、しかもそれが全部の音域に対してだったりして、だんだん才能に気付いていったんですよね。だから「最初から見極めていたよ」とは言えないんですけど。リリース情報
関連リンク
Interviewer:平賀哲雄|Photo:munemuranaoya
KEIKOの声でなければglobeは成立しない~20周年以降のglobe
--ただ、2ndアルバム『FACES PLACES』以降の曲、今作『Remode 2』で言えば「Anytime smokin’cigarette」等は、KEIKOさんと出逢ってなかったら作っていない曲なんじゃないですか?
globe / Anytime smokin' cigarette
--なるほど。
小室哲哉:それが基準になっているのなら、それで良く聴こえたほうが良い。スマホで一番気持ち良い音を作ったほうがいい。最高の音で聴く楽しみももちろんあっていいんだけど、規模が違うから。何億人がスマホで音楽を聴いてる。その状況からはもう避けて通れないんですよね。避けて通るとしたら、みんなからスマホを取り上げるしかない(笑)。だからスマホで聴いてて「あ、気持ちいいね」って思える音楽を作る。globeの曲もその中の1曲になればいい。サブスクの中のプレイリストの中に入ってて「誰だか分かんないけど、聴いてみるか」「あ、これもいいね」っていうことでいいのかなって。--globeは、プレイリスト文化に強い曲もいっぱいありますからね。
小室哲哉:プレイリストを作るときに「これも入れようよ」ってなればいいなって。--今作にも収録されている「DEPARTURES」の話を伺いたいんですが、僕が初めて音楽で涙するという感覚を覚えた曲でもあるんですけど、最後のサビ前の「あなたが私を 選んでくれたから」とエモーション溢れ気味に歌うKEIKOさんの声。あれは小室さんが指示したもの? それともKEIKOさんから自然と出てきた声だったんでしょうか?
globe / 「DEPARTURES(from LIVE DVD globe the best live 1995-2002)
--人生変わるぐらい引っ掛かりましたよ(笑)。
小室哲哉:それぐらい拘りましたね。--あれが歌えたからこその「DEPARTURES」の大ヒットだし、その後の「Can’t Stop Fallin’in Love」だし、「Anytime smokin’cigarette」だし、globeって実は彼女のボーカルじゃないと絶対に成り立たない曲ばかりだったんじゃないですか?
小室哲哉:そう思います。それを目指そうと思っていたし、そのきっかけが「DEPARTURES」だった。それから何か違うものになっていったとは感じていて、それがひとつのカルチャーになっていったのかなって。彼女の声でなければglobeは成立しない。それが確立できたことによって、当時はソーシャルの時代じゃないので確かなことは言えないですけど、「globe的なものには手を出すのはやめよう」というムードはあったかもしれない。--それだけ特別な声ですから、20周年プロダクトにおけるトリビュートアルバムや特番でglobeの曲を他のボーカリストが歌うことはあっても、KEIKOさん以外のボーカルでglobeの新曲を作ってしまおうという発想にはならない?
小室哲哉:例えば3か月限定のコラボレーション的なものであれば、やってみるのは面白いかなと思います。でもやっぱりKEIKOの気持ち次第。KEIKOがどういう脳の動きで「良いんじゃない? 楽しそう」ってなるのか「globeはやっぱり私が歌わなければglobeじゃない」っていう風に思うのか。っていう彼女の思考がどうなるのかは計り知れないので、何とも言えないんですけど、僕個人としてはちょっとやってみても面白いかなとは思ってます。ただ、それに見合ったボーカルの人じゃないと難しいですね。--となると、難しそうですね(笑)。
小室哲哉:ただ、テレビで神田沙也加さんに歌ってもらったときは、全然違うものでしたけど、周りからの反響はすごく良かったりして。「globeっぽいね」ということではなくて、それはそれとして非常に好評だった。神田さんからも連絡頂いて、「家族に褒められました」って言っていたので(笑)。ただ、そもそも彼女は実力派ですからね。お母さんが松田聖子さんですから、やっぱり普通じゃないですよね。--globe20周年プロジェクト最初のインタビューで「やっぱり僕の……世相を見ての言葉だったり、社会を見たときの言葉だったりを届けてくれる。という意味では一番の歌唱力を持ってると思うんですね。」と、でも今はKEIKOさんが歌えないから届けられないと仰っていましたが、それで眠らせている歌詞や曲は実際にあったりするんでしょうか?
小室哲哉:あります。別に文化人ぶるわけじゃないですけど、世界の状況……難民のことだったり、EUのことだったり、中国と日本の関係だったり、アメリカの大統領のことだったりとか、社会的なメッセージを言葉に出来る人が……歌に寄せて言葉に出来る人が今は少ない。TM NETWORKの「I am」じゃないですけど、僕のそうした言葉を歌にしてくれるシンガーが今はいない。--それを形にするのは、ひとつの夢でもある?
小室哲哉:そうですね。どんどん形が変わっていくので、本当は今歌わなきゃいけないものもあるんですけど。--では、最後に。20周年以降のglobeはどうなっていくんでしょう?
小室哲哉:だんだん今後20周年とか30周年みたいな節目って関係なくなってくるんじゃないかと思っていて。4年だろうが、6年だろうが、8年だろうが、アニバーサリーにしようと思えば出来るし、だったら節目になんて拘る必要はないし、毎週水曜日がチャートの〆切みたいな価値観も崩れちゃってるから、少なくとも音楽にとって〆切っていうものは無くなっていく。「これまでにやらなきゃいけない」みたいな感覚が。だからglobeの20周年も終わりに近づいていく中で「あんまり関係ないな」って。そんな縛りに関係なく、今は曲が出来たらすぐ世界中に発信できる訳で。来年20周年だからとか、3か月後までにどうこうとか、もうそんなスピード感じゃないんだよね。--ということは、globeの新曲が突然発表されてもおかしくない?
小室哲哉:おかしくない。出来た瞬間に拡散されてもいいと思ってます。--分かりました。その瞬間を楽しみに待っています。
Interviewer:平賀哲雄
Photo:munemuranaoya
リリース情報
関連リンク
Interviewer:平賀哲雄|Photo:munemuranaoya
関連商品