Special

デオダート 来日記念特集&最新インタビュー

top

 クールでグルーヴィーなサウンドに乗せた、華麗なるエレクトリック・ピアノの響き。ジャズ、フュージョン、ブラック・ミュージック、そしてブラジリアン・ミュージックと様々なジャンルを縦断しながら、見事な鍵盤さばきを見せるのがデオダートだ。60年代のボサノヴァ、70年代のクロスオーヴァー、80年代のブラック・コンテンポラリーといった時代ごとのムーヴメントと寄り添いつつも、ゆるぎないプレイやアレンジを貫いてきた。そして、今もなおシーンに大きな影響を与え続けるレジェンドがまもなく待望の来日公演を行う。

 さらに月刊『ラティーナ』誌の協力により実現した最新インタビューの全文も本特集の後半に掲載!『ラティーナ』最新号(2015年11月)にはデオダートの特集記事も掲載されているのでそちらもお見逃しなく!

ボサノヴァ第二世代の旗手となった1960年代

CD
▲『イヌチル・
パイサージェン』

 デオダートこと、エウミール・デオダート・ヂ・アルメイダは、1942年生まれ。イタリア系とポルトガル系の両親を持ち、リオ・デ・ジャネイロで育った。12歳でアコーディオンを学ぶとその才能をメキメキと伸ばし、17歳でレコーディング・セッションに参加するほどの腕前に成長。ちょうどボサノヴァのムーヴメントに巻き込まれ、ホベルト・メネスカルやワンダ・サーなどの作品においてピアニストとして活躍する。1964年には、アントニオ・カルロス・ジョビンの楽曲をプレイしたアルバム『イヌチル・パイサージェン / Inútil Paisagem』でデビュー。ボサノヴァやジャズを取り入れた作風は新鮮で評価され、ボサノヴァ第二世代の代表選手となった。続けて多数のアルバムを録音し、この時期のブラジルを代表するキーボード奏者となる。また、この当時に登場したマルコス・ヴァーリやミルトン・ナシメントのアレンジも手掛けるなど、とにかく数え切れないほど膨大な仕事をこなしている。

Berimbau
▲ 「Berimbau」 (Live)

 その後、「黒いオルフェ」で知られるギタリストのルイス・ボンファから誘いを受けて渡米。ジャンルを超えてサポートやアレンジを依頼されることになる。米国に拠点を移したデオダートにとって、とても重要な人物といえばプロデューサーのクリード・テイラーが挙げられる。彼が1967年に立ち上げたCTIレコードでアレンジャー、プレイヤーとして活躍することになったことが、デオダートの新たな魅力を引き出すことになる。このレーベルは、ウェス・モンゴメリーやジョージ・ベンソンといったジャズ・ミュージシャンに加え、アントニオ・カルロス・ジョビンやミルトン・ナシメントといったブラジルのミュージシャンも積極的にリリース。メロウなサウンドだけでなく、デザイン性の高いアートワークも含め、その後のクロスオーヴァーやフュージョンのブームを牽引することになるが、デオダートはその一端を担っていたのだ。

世界デビュー作で全米2位を記録、【グラミー賞】受賞

写真

CD
▲『ツァラトゥストラ
はかく語りき』

 そして、その仕事ぶりが高く評価され、満を持して世界デビューを果たす。1973年にCTIからリリースされたアルバム『ツァラトゥストラはかく語りき / Prelude』は、リヒャルト・シュトラウスの厳格なクラシックの楽曲がグルーヴィーなポップ・ジャズへと変換されたことで大きな話題を呼び、米ビルボードのポップ・チャートで2位まで上昇するという大ヒットを記録。他にもドビュッシーの「牧神の午後への前奏曲」を収めるだけでなく、自身のオリジナル・ナンバーもクオリティが高く、まさにクロスオーヴァーの足がけともいえる傑作だ。ビリー・コブハム、ロン・カーター、スタンリー・クラーク、ヒューバート・ロウズ、レイ・バレットといった一線のミュージシャンを多数束ねた手腕も見事。グラミーの最優秀ポップ・インストゥルメンタル・パフォーマンス賞を獲得するなど、名実ともにトップ・アーティストとしての地位を築いた。

CD
▲『ラプソディー・
イン・ブルー』

 続いて、発表された『ラプソディー・イン・ブルー / Deodato 2』(1973年)も、ガーシュインの表題曲やラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」といったクラシックのクロスオーヴァーを取り上げ、前作をさらにブラッシュアップ。壮大なブラス・セクションや流麗なストリングス・アレンジも注目された。また、サンプリング・ネタとしても有名なレア・グルーヴ・ナンバーの「摩天楼」や「スーパー・ストラット」が収録されていることもあって、いまだに若いファンを獲得している傑作だ。このまったく古びないサウンドやグルーヴこそ、デオダートの持ち味といっていいだろう。翌1974年には、レーベル・メイトでもあった同郷のパーカッショニスト、アイルト・モレイラとマジソン・スクエア・ガーデンのフェルト・フォーラムで行ったライヴの実況盤『イン・コンサート / In Concert』を発表している。

NEXT PAGE
  1. < Prev
  2. 『ラヴ・アイランド』の大ヒット、類い稀なるプロデューサ力
  3. Next >

デオダート ビリー・コブハム アイアート・モレイラ アル・ジャロウ ロンドンビート パコ・セリー ジョン・トロペイ ノヴェチェント「ザ・クロッシング」

ザ・クロッシング

2011/01/15 RELEASE
CDSOL-7533 ¥ 2,420(税込)

詳細・購入はこちら

関連商品

トロペイ
ジョン・トロペイ「トロペイ」

2024/12/18

[CD]

¥1,089(税込)

魂の兄弟たち
ジョン・マクラフリン&カルロス・サンタナ ビリー・コブハム アーマンド・ペラーザ カリッド・ヤシン「魂の兄弟たち」

2024/07/24

[CD]

¥1,760(税込)

アイデンティティー
アイアート・モレイラ ウェイン・ショーター ハービー・ハンコック フローラ・プリン デヴィッド・アマーロ エグベルト・ジスモンチ ハウル・ヂ・ソウザ ロベルト・ダ・シウヴァ「アイデンティティー」

2024/06/26

[CD]

¥1,760(税込)

トロペイ
ジョン・トロペイ「トロペイ」

2024/12/18

[CD]

¥1,089(税込)