2019/04/27 12:00
平成から令和へと移り変わる大型連休を、私はベトナムのホーチミンで過ごしている。「働き方改革」の影響もあり、「休めるときは休む」ということが、積極的に推奨されている。長時間働き、成果を上げることが「是」だった時代は、そんなに昔のことではない。早く帰ろうとすると怒られたことも、一回や二回ではなかった。だが、この時期、国内はホテルなどの価格が非常に高額で、気分転換をするにしてはハイコストすぎる。そんな折、東南アジアで幸いにして、安いディールでホテルの予約ができた。ベトナム戦争の史跡を巡り、読みたい書籍を読むなどして、のんびりと過ごしたいと希望している。
ネットが繋がりさえすれば、タイムラグなく情報を得られる現代。ここにいても、日本の出来事はリアルタイムに知ることができる。「どこにいるか」は、かつてと異なり、決定的な意味はなさない。とはいえ、この街で日本のエンターテイメントを知るチャンスは限られている。真実は熱狂の外側にある。少し距離を置いて、日本のポップカルチャーの未来についても、思いを馳せているところだ。
この連休、「ポップシティツアー」という、私が制作したラジオ特番が、毎朝、放送される。2010年代だけで、40以上の国と地域を訪れた。音楽の「国・地域性」は、以前より希薄になっていることは感じている。しかし、「本場」でなければ体感できない音楽も、いまだに数多くある。それは、国単位ではなく、都市、さらにいえば区域やストリート、あるいはそこにあるコミュニティや、集うクラブなど細分化されているが、確かに存在する。「音楽に国境はない」というのは、私は少し違うと思う。音楽には本籍地がある。シャンソンはフランス、カンツォーネはイタリア、津軽三味線は青森というように。だから「音楽は国境を越える」という言い方が正しいのではというのが、私の経験から導かれた持論だ。
「シティ」には「市」という行政区画ではなく、「音楽市民の活動する現場=ミュージック・シティ」という意図を込めた。「渋谷」「大阪」「名古屋」「沖縄」「ニューヨーク」という、5つのエリアへの、時空を超えた音楽の旅を堪能して頂ければ幸いだ。とはいえ、50分という限られた時間。「何で、このシティに、この曲がないのだ?」「どうして、このシティを取り上げないんだ?」など、ポジティブな声が寄せられたら、新たなミュージック・ジャーニー番組のヒントになるかもしれない。
昭和と平成の境界線には、必然か偶然か、「歌謡曲」と「Jポップ」というボーダーラインが引かれた。どちらのカテゴリーの楽曲も、いまでは時間というフィルターを通して、残るべきものだけが残っている。「ポピュラー・ミュージック=大衆音楽」は、時世と切り離した途端に、真相が見失われる。歌謡曲にある「世界中の音楽のエッセンス」が基となり、Jポップの「循環再生産型のメガヒット」が生まれた。資本と技術は、制作、販売、聴取、接触などのあり方を変え続けている。そして、政治、経済、社会、国際関係等、時代の空気を反映し、リスナーに内なる共鳴をもたらす作品が、ヒット曲となってきた。
私が、大学の教え子に講義の端緒で言うのは、「日本では少子高齢化や人口減少が顕著だが、世界的には人口は増えている。あなたたちと『同時代体験』をしている人は、世界中に数多くいる。同じ時代で育ってきたことは、かけがえのない財産」ということだ。日本が本籍地となる新しいカルチャーが、令和の世代によって生まれることを心から祈っている。そのために、制作者としても、大学の先生としても、最善を尽くしたい。そんなことを、久々にオフで訪れたベトナムで思っている。
◎番組情報『ポップシティツアー』
NHKラジオ第一 午前8時5分~8時55分
DJ: Miracle Vell Magic
2019年4月29日:渋谷
ゲスト: 牧村憲一(音楽プロデューサー)、 Seimei(TREKKIE TRAX)
2019年4月30日:大阪
ゲスト: RYO the SKYWALKER(レゲエ・アーティスト)、 西田新(FM802)
2019年5月1日:名古屋
ゲスト: KURO(HOME MADE 家族)、 MISATO(ZIP-FM)
2019年5月2日:沖縄
ゲスト: 西向幸三(エフエム沖縄)
2019年5月3日:ニューヨーク
ゲスト: DJ LEAD(Hot97)
関連記事
最新News
関連商品
アクセスランキング
インタビュー・タイムマシン
注目の画像