Billboard JAPAN


NEWS

2024/06/14 10:30

イタリアの大学院生が選ぶ世界に推したいJ-POPは?Number_i「GOAT」が最も支持を集めるという結果に

 GfK Japanが、パルテノペ大学(イタリア)の大学院生向けに実施したワークショップのレポートが到着した。

 対象となったのは、1919年にナポリで設立された王立海軍研究所が前身となるパルテノペ大学の<マーケティング・アンド・インターナショナル・マネジメント>修士コースを履修する大学院生。2024年4月10日に、GfK Japanライフスタイル事業部がボランティア・セミナーおよび学生によるJ-POPの海外展開を考察するワークショップを実施し、その一部が公開された。

【概要】
・7タイトルの選択曲のうち、海外展開したい楽曲はNumber_i「GOAT」が35%と一番高い支持を獲得
・選曲においてもっとも重視される理由は曲調で、ターゲット国・地域はEUとアメリカが最も多かった
・活用したいメディアはTikTokが60%超、Instagramが40%超と高い支持率があった
・海外展開戦略に必要なポイントは「アーティストのアイデンティティ」「海外アーティストとのコラボレーション」「オンラインでの存在感」「J-POP現象化」「ターゲット地域の徹底した市場分析」の5点

【海外展開を希望する曲(アーティスト)について】
  ワークショップに参加した学生は自分がプロデューサーまたはプロモーターであると仮定し、Number_i「GOAT」、ME:I「Click」、Mrs. GREEN APPLE「ケセラセラ」、Vaundy「怪獣の花唄」、乃木坂46「おひとりさま天国」、Official髭男dism「Subtitle」、Snow Man「Tapestry」(順不同)の7曲の中から1曲、海外で展開したい曲またはアーティストを選んだ。

 対象曲は、2024年4月1日の時点で欧米でのツアー開催や大きなフェスへの参加がないアーティストを軸にGfKにて選曲。学生はミュージックビデオをYouTubeで90秒ほど視聴した後に1曲を選択した。 結果は、Number_i「GOAT」が最も選ばれ、35%以上の学生から支持を獲得。そしてME:I「Click」、Mrs. GREEN APPLE「ケセラセラ」は約18%と各同等の支持を得た。Vaundy「怪獣の花唄」」、乃木坂46「おひとりさま天国」、Official髭男dism「Subtitle」、Snow Man「Tapestry」は、イタリアの学生の視点によると、支持が低い結果となった。

【選曲の理由】
 参加者34名の学生に選曲理由について自由回答をしてもらい、その内容を抽出・置き換えた11のキーワード「グループ構成」「曲」「ミュージックビデオ」「好み」「歌詞・タイトル」「雰囲気」「ダンス」「世代感」「アニメ要素」「KーPOP」「インターナショナル」で割合を表した結果、「曲」を理由としたコメントが47.1%で最も高い選曲理由としてあがった。漠然と「好みの楽曲」という声も多くあがっていた。

 Number_i「GOAT」、ME:I「Click」、乃木坂46「おひとりさま天国」、Snow Man「Tapestry」といったボーイズグループ、ガールズグループの曲では、「ミュージックビデオ」が理由とする声もあった。「インターナショナル」というキーワードは、選曲上位2曲のNumber_i「GOAT」、ME:I「Click」だけに該当した事が特徴的だった。 日本の楽曲という“物珍しさ”を理由として選曲するのではなく、学生が「聞き馴染みのある楽曲」を選ぶ傾向があった。

【海外展開にあたりターゲットとする国・地域】
 海外展開をするターゲットの国・地域ついては、どの楽曲に対してもほぼ「EU」「アメリカ」の両方もしくは片方が選ばれ、この2地域は、イタリアの学生の視点では海外進出先として重視する地域と捉えていることがわかった。その他、ME:I「Click」を選んだ学生からは「ブラジル」「アルゼンチン」の中南米が、Mrs. GREEN APPLE「ケセラセラ」を支持した学生からは「インド」「インドネシア」といったアジアの国が挙げられた。

【海外展開にあたり利用したいメディア】 
 選曲した楽曲またはアーティストを海外展開するにあたりどういったメディアを活用するかという質問では、TikTokが1位の61.8%、Instagramが2位で41.2%、そしてSpotify 17.6%、YouTube14.7%と続き4サービスがそれぞれ2桁の支持を獲得。イタリアの学生に身近なメディアであることが明らかになった。

【ワークショップのまとめ】
 学生のディスカッションの内容から、「アーティストや楽曲の強み・弱みを洗い出し、アイデンティティを見直すこと」「ターゲット地域のアーティストとのコラボレーションは知名度UPだけでなく“信頼性”にもつながること」「ソーシャルメディアを駆使したオンラインでのプロモーション」「“J-POP”という枠組みとしての取り組み」、これらを効果的に動かしていくために「ターゲットとなる地域の徹底した市場分析の必要性」という海外展開の戦略における5つのポイントが改めて明確となった。