Special
大原櫻子 『頑張ったっていいんじゃない』インタビュー
6月25日 映画『カノジョは嘘を愛しすぎてる』からのスピンオフシングル『頑張ったっていいんじゃない』をリリースする大原櫻子(from MUSH&Co.)。彼女を“稀代のポップスター候補”として追いかけている当サイトは、その可能性と魅力を日本中の人々に知ってもらいたくロングインタビューを敢行。「私はポップでいたいです!」と語る大原櫻子の言葉たち。ぜひご覧頂きたい。
「えっ! 私ってこんな演技してたんだ?」と思って、悔しさも
--前回はMUSH&Co.の3人揃い踏みで、映画『カノジョは嘘を愛しすぎてる』公開前にインタビューさせて頂きましたが、最近はひとりでの活動が続いていますよね。寂しくないですか?
▲MUSH&Co. - 明日も(MUSIC VIDEO)<映画『カノジョは嘘を愛しすぎてる』>
大原櫻子:ちょっと寂しい!
--(笑)
大原櫻子:ちょっと寂しいですねー。やっぱりリーダー(君嶋祐一役の吉沢 亮)がいて、蒼ちゃん(山崎蒼太役の森永悠希)がいると、安心感がありますからね。でもひとりでも楽しくやらせてもらってます!
--そんなMUSH&Co.と大原櫻子のデビュー作品となった『カノジョは嘘を愛しすぎてる』。あの映画に出演できたこと、たくさんの人に観てもらえたことには、今振り返るとどんな気持ちになりますか?
大原櫻子:こうやってまた新曲が出せるのは、あの映画があったからこその結果だと思うので、本当に嬉しい。あと、私は音楽プロデューサーの亀田誠治さんがずっと大好きだったので、また亀田さんの歌でメッセージを伝えられるのも嬉しいなって思います。
--今回、大原櫻子(from MUSH&Co.)としてスピンオフシングル『頑張ったっていいんじゃない』を出すことになったのは、どういう経緯があって?
大原櫻子:実は2月に亀田さんのラジオ番組に出させて頂いたんですけど、その放送中に「亀田さん、新しい曲を作ってください!」って頼んじゃったら(笑)すぐに作って下さって。それまではこうしてCDが出せるなんて想像もしてなかったんですけど。
--その嬉しさの一方で、大原櫻子の場合は“小枝理子”を演じたことで、デビューから一気に注目を集めてしまった訳で、そういう世間の目や期待に対するプレッシャーはなかったんですか?
大原櫻子:全然ないって言うとアレかもしれないんですけど、あまり意識してないんです。周りのスタッフの方のサポートが凄いというか……本当にいつも支えていただいているんです。なので、私も頑張らなきゃと思うんですけど、期待に応えようっていうよりも、いろんなチャンスの場を作って下さるので、楽しんでやっていますね。半年前、映画の公開が終わってからも全国各地でフリーライブやキャンペーンをやらせてもらっていて、生演奏でギター弾いたりする中で「うわぁー!できなーい!」って悔しい想いをすることはあるんですけど、それがツラいかと言うとそんなことはなくって。やっぱり出来たときの達成感が大きいので、本当に楽しいなって毎回感じます。
--個人的には、大原櫻子演じる“小枝理子”を観て以降、あれ以上の“小枝理子”はないし、あの歌声を聴いて何にも感じない人はどうかしてると思うぐらい絶賛していて。
大原櫻子:いやいやいや!
--でもそういう肯定や絶賛の声もたくさんあったでしょ?
大原櫻子:映画『カノジョは嘘を愛しすぎてる』のオーディションを受けたきっかけは友達が「理子に似てる」って言ってくれたからなんですけど、あの映画を観てくれた身近な人は「今までの櫻子を見てるみたいで感動した」って言ってくれていて。あとは「良い曲だねー」とか、率直な感想は聞きましたね。
--自分的にはどうだったんですか? 原作も知っている中で“小枝理子”を演じている自分を観てみて。自分でも「我ながら“小枝理子”を演じ切れてるな」って思ったり?
大原櫻子:全くそれは思わなくて! むしろ「まだまだだな」っていう風にすっごい思いましたね。撮影の3ヵ月後くらいに初めて仕上がったものを観させて頂いたんですけど、「えっ! 私ってこんな演技してたんだ?」と思って、悔しさもありました。私の中ではオーディションが終わってから「よし、やるぞ!」と思って頑張ってきたし、映画の撮影中もガムシャラにやっていたんですけど……いやぁー、これからもっともっと頑張らなきゃなってすごく思ってます。
- < Prev
- 「ヤバイ、ヤバイ、ヤバイ、ヤバイ!」って叫び続けてます
- Next >
リリース情報
頑張ったっていいんじゃない
- 2014/06/25 RELEASE
- 初回限定盤[VIZL-687(CD+DVD)]
- 定価:¥1,620(tax in.)
- 詳細・購入はこちらから>>
- 通常盤の詳細・購入はこちらから>>
関連リンク
Interviewer:平賀哲雄|Photo:佐藤恵
7