Special

蟲ふるう夜に 『わたしが愛すべきわたしへ』インタビュー

蟲ふるう夜に 『わたしが愛すべきわたしへ』 インタビュー

 これまで痛く重く苦しい印象のあった蟲ふるう夜にの音が変わった。声が変わった。表情が変わった。6月4日の蟲の日にリリースされた新ミニアルバム『わたしが愛すべきわたしへ』は、一度も愛せなかった自分を愛する為の“変革”の一枚となっている。分かり合う為の“J-POP”アルバム。

 今回のインタビューでは、何かと頑なな性格であった蟻(vo)がどうしてここまで心を開くようになったのか。触る者皆傷つける印象すらあった女の子が、何ゆえに自分や他人を愛そうと思ったのか。そして“変革”を果たしたタイミングでオープニングアクト出演が決まった6/25 SuG×BiSツーマン【異端児フェス】ではどんなライブを見せてくれるのか。話を訊いた。

新しいものが世に溢れかえって、逆に新しくなくなった

わたしが愛すべきわたしへ / 蟲ふるう夜に
▲わたしが愛すべきわたしへ / 蟲ふるう夜に

--最近ツイッター(@arimushimushi)見てると女子会に出たりとか、ガーリーな面が目立つようになってきましたけど、どういう心境の変化ですか?

:私は元々ガーリーですよ! かなりガーリー(笑)。

--女子会でどんな話してるんですか?

:なんで音楽を始めたのか、とか。

--全然ガーリーじゃない(笑)。

:恋の話とかにはならない。世間がイメージしてる女子会とはだいぶ違うと思います(笑)。

--そんな蟻の内面を覗く前に、蟻から見た世界とか世間について話を聞きたいんですけど、今の音楽シーンにはどんな印象を持たれてますか?

:音楽をあまり聴かないから雰囲気で伝わってくるもので話しちゃいますけど、だいぶサブカル的なものが流行っていて、珍しくて新しいものが世に溢れかえっていて、逆に新しくなくなったんじゃないかと。サブカルが本来の意味を失っている。何でもやればいいっていう風には見えてきました。その中で私たちは普通を極めたほうが面白いんじゃないかって(笑)。

--そっちのほうがもはやサブカルっていう。

:そうそう。

--自分に向けられてる音楽を多く感じますか? 少なく感じますか?

:音楽を聴かなくなったってことは少ないんでしょうね。興味がなくなってしまった。

--聴きたい音楽がないから、自分で聴きたい音楽をやってる?

:それはすごくあります。

--バンドマンにとっては、ある意味で目の上のたんこぶであるアイドルシーンに対してはどんな印象を?

:昔、アイドルには本当に興味がなくて。浮ついているイメージがあって聴いたことはなかったですね。ただ、松隈ケンタさん(中川翔子、BiS、蟲ふるう夜に等のサウンドプロデューサー)との関わりからBiSの話とか聞いてたら、周りのロックバンドより全然苦労して、頑張ってて。知れば知るほど応援したい気持ちには変わってきました。

--そのアイドルのムーヴメントも陰りを見せている昨今、次に来るのは蟲ふるう夜にのようなロックバンドだと言いたい気持ちはある?

:それは、なんか来るような気がしてるんですよね。アイドルが流行る理由がすごく分かって。人の気持ちが落ちているときに夢を見せてくれて、気持ちを上げてくれるからだろうなって。で、経済と音楽の流行りってリンクしてると思うので、だんだんと……被災地の復興とかはまだまだだと思いますけど、みんなが元気を取り戻してきた頃にロックを続けてきた人たちが認められるときが来るんじゃないかなと思いますね。

--僕も期待してます。少し歪なガールズポップやガールズロックバンドがシーンを席巻する未来。

:もうだいぶ認めやすくなってきてますからね。そういう歪なものが。私たちが歪かどうかは分からないですけど(笑)。今回のアルバムとかは遠くの人に届けようと思って作ったので、まぁその中でもちょっとしたスパイスだったり、そういうものを感じてもらえたら、ちょっと普通と違うのかなって思ってくれる人がいたら良いなって思うんですけどね。

--どの村にも暮らせないアーティストっているじゃないですか。王道過ぎてとか、何かのジャンルに偏ってなくてとか、流行に乗っかっていないとかで。蟲ふるう夜にもまたそういうバンドだと思ってるんですけど、自分ではどう?

:そうかもしれない。ブッキングを組むのに困るとか、昔から言われますし。私たちは音楽性の違いについて語り合ったりしないから、ある意味自由だし、自由な音楽をやってるし。なんだけど、周りは型にハメたがる。こういう系統と言ってしまいたい。でも私たちはそこに行けなかったというか、行かなかったというか。でも今はポップス作りたいって思ってますけどね。J-POPを作りたいと思ってます。J-POPを作るって一番ダサいと思っていたタイプなんですけど(笑)。そんな蟲ふるう夜にがJ-POPを作ったらこうなりました。っていうものをやってみようかなと思って。

--それはシーンの流れがどうであれ“もっと知ってもらいたい”という気持ちが根本にあるから?

:私はあんまりそれないんです。でも2000円払ってライブハウスに来てくれる人たちに対して“音楽をお金で売ってるんじゃない”みたいな感覚は逆にないんですよ。前までは多分“音楽をお金で売ってるんじゃない”って言っていたんですけど。それがロックだと思って。でもアルバイトで数時間働いて稼いだお金を握り締めて来てくれる人たちに対して、1対1で返していきたいなって。大人になってきちゃいました(笑)。

--それは心地悪いの? 心地良いの?

:今は心地良いですね、すごく。なんか、卑屈にならなくて済む。自分が幸せになれば、幸せを分けてあげられるのかなって、今思っているときなので。

--先日、某ライブイベントの打ち上げで松隈ケンタから「もう蟲ふるう夜には俺から卒業」と言われていましたが、あれはどういった経緯で出てきた言葉なんだと思いますか?

:それほど良いライブをしたっていう風に松隈さんが認めてくれたんだなと思って。メンバーのいくん(郁己(dr))とかは涙腺がうるるるって来てましたよ(笑)。嬉しかったです。

--本人たち的にも、松隈ケンタと共に作り上げられる音楽の到達点を見た感覚ってあったんですか?

:うーん……ライブのやり方とか、そういうものを今すごく変えていってるので、そこで何が自分たちに足りないかとか、何をもっと上げればいいのかとか、そういうのがもう分かった気がするんですよね。みんな、試行錯誤しながらそれを掴めずに暴れてるんだけど、松隈さんはその点において私たちに「あ、分かったんだね」っていう風に思ったんだと思うんです。「じゃあ、俺がアドバイスしなくてももう行けるよね」って。

NEXT PAGE
  1. < Prev
  2. 「蟻を見ろ!」「笑いかけろ!」「愛してるって伝えろ!」
  3. Next >
インタビュー写真

インタビュー写真 インタビュー写真 インタビュー写真 インタビュー写真 インタビュー写真 インタビュー写真 インタビュー写真 インタビュー写真 インタビュー写真 インタビュー写真

蟲ふるう夜に「わたしが愛すべきわたしへ」

わたしが愛すべきわたしへ

2014/06/04 RELEASE
DQC-1280 ¥ 1,000(税込)

詳細・購入はこちら

関連キーワード

TAG

関連商品

この世界に花束を
キミノオルフェ「この世界に花束を」

2019/02/06

[CD]

¥1,320(税込)

スターシーカー
蟲ふるう夜に「スターシーカー」

2015/04/01

[CD]

¥1,019(税込)

スターシーカー
蟲ふるう夜に「スターシーカー」

2015/04/01

[CD]

¥1,019(税込)

わたしが愛すべきわたしへ
蟲ふるう夜に「わたしが愛すべきわたしへ」

2014/06/04

[CD]

¥1,000(税込)

蟲の音
蟲ふるう夜に「蟲の音」

2012/08/22

[CD]

¥1,572(税込)

この世界に花束を
キミノオルフェ「この世界に花束を」

2019/02/06

[CD]

¥1,320(税込)

スターシーカー
蟲ふるう夜に「スターシーカー」

2015/04/01

[CD]

¥1,019(税込)

スターシーカー
蟲ふるう夜に「スターシーカー」

2015/04/01

[CD]

¥1,019(税込)