Special
片平里菜 『Oh JANE / あなた』インタビュー
亀田誠治プロデュースの痛快なロックナンバーで、フルーツを食べまくるミュージックビデオも話題の「Oh JANE」と、映画『ライヴ』の主題歌となっている「あなた」を収めた両A面シングルがいよいよリリース。今回のインタビューでは、今作についてはもちろん、初の海外ライブに初のワンマンツアー、地元・福島との関係性、さらにはこの先に控えているであろう1stアルバムについても話を伺った。
東京にだけ居たら……多分、歌っている意味が分からなくなる
--どうでしたか? 初の海外ライブ(世界最大の楽器トレードショウ【the NAMM show 2014】)は。
片平里菜:海外ライブは……このタイミングでアメリカに行けて良かったなって思います。演奏中はかなり緊張していて、最初はなかなか思うように歌えなかったりもしたんですけど(笑)。でも「あ、違うな。こんなに気負う必要ないな」って気付いて、自分なりに楽しんで歌うことができました。
--そもそもどんな心持ちで臨んだ海外ライブだったんでしょう?
片平里菜:刺激をもらいに行った感じですかね。前日に下見に行ったんですけど、そこで地元のアーティストさんの演奏を観たりして、レベルの高さに驚いたりもしました。
--前回のインタビューで「めちゃくちゃブーイング受けるかもしれないし……でもそれはそれで知りたいというか、自分の実力を知りたい。」と仰っていましたが、そこはどうだったの?
片平里菜:耳の肥えた方ばかりだったと思うんですけど、本当に真剣に観て下さいました。終わった後にスタッフさんや媒体の方から「みんな、すごく「良いね」って言ってたよ」という話を聞けたので、それは嬉しかったですね。ただ、また次に行く機会があったら、反応をもっとちゃんと体感できたらいいなって思います。
--行く末は海外でも精力的に活動したいと思ったりする?
片平里菜:そうですね。海外でも歌えたらいいですけど、どちらかと言うと、私はプライベートで行きたい感じですかね(笑)。「片平里菜、海外進出!」っていう感じじゃなくて、なんかフラーっと遊びに行って、たまたま見つけたバーで歌ったりとか、そういうのが良いなって思います。
--片平里菜って全編英語詞の曲とかってないの? ストックの中に。
片平里菜:ないですね。英語詞の曲は好きなんですけど、それを英語ペラペラの人がやるならともかく、英語詞の書き方もよく分からないで、中途半端な英語詞にはしたくないので(笑)。だから今のところは作らない予定です。誰かに日本語詞を英語詞に訳してもらうのもなんか違うなって思いますし。だから今は英語の曲に挑戦するにしても、カバーとかでいいのかなって。
--また、日本での初のワンマンツアー【片平里菜 1stワンマンツアー2014“女の子は泣け、笑え、叫べ”】は、自身にとってどんなツアーになりました?
片平里菜:ある意味、今までの活動の一区切り。初めてのワンマンでしたし、自分の今いる位置とかも確認できたし、お客さんに対して「こんなに集まってくれるんだ!」っていう安心感もありましたし、あとは「まだまだやれるな」っていう想いがありました。
--「まだまだやれるな」っていうのは、具体的に言うと?
片平里菜:あの時点で私自身が未熟だったのもありますし、お客さんの反応を観てて「もうちょっと距離を縮めることができるかな」って。
--これまでのイメージを凌駕するヒリヒリした未発表曲も歌っていましたよね。「最高の仕打ち」。あれはどんな背景や想いがあって生まれた曲なの?
片平里菜:自分の胸にいつもある想いというか、結構考えていることで。何が一番“最高の仕打ち”なのかって考えた……いや、そんな怖いことは考えないですけど(笑)、誰かに何かをされたときにそのまま同じことをやり返すんじゃなくて、相手に弱ってる姿とか可哀想な姿を見せるのでもなく、輝いている姿を見せるのが一番良いなと思って。ずっと曲にしたいテーマだったんですよ。すごく美しいなと思って。
--あの曲は今後リリースされないんですか?
片平里菜:どうだろう? まさか今回「最高の仕打ち」について質問されると思っていなかったので、どう答えていいか分からないんですけど(笑)。
--では、もしリリースすることになったらまた詳しく聞かせて下さい。あと、渋谷WWW公演の終盤では「皆さんに東北、被災地にもぜひ遊びに来てもらいたいなって思ってます。あったかさとか優しさとかすごく持った方ばかりなので、機会があれば遊びに来てもらいたいなって思ってます」と仰っていました。あれはどうしても伝えたかった?
片平里菜:そうですね。今、東北に来たら絶対得るものがあると思うし、いろんな人に来てほしいなって。本当にもてなし方が半端ないんですよ、東北の人って。初対面でも「あれ食べな、これ食べな」って、全然モノがなくてもいろいろ出して下さったりとか、分け与えてくれたりとかするので、そういう温かさとかはいっぱい持ち帰れるんじゃないかなって。
--片平さんにとって地元はどんな場所なの?
片平里菜:好きなところもたくさんあるんですけど、当然のように嫌なところもたくさんある。でも何よりやっぱり地元なので、愛郷心、地元を愛する気持ちは根底にあるので。あと、今はやっぱりいろいろ考えさせられる場所でもあるんですけど、そういう話を地元に帰るとできたりするので、それはほっとします。地に足がついている感じがして。東京にだけ居たら……多分、歌っている意味が分からなくなる。自分の為にしか歌ってない感じがしちゃうし。
- < Prev
- うぅー……まだ10代だったんですか!? 平賀さんの中では!
- Next >
リリース情報
関連リンク
Interviewer:平賀哲雄
6