Special
THE BACK HORN 『暁のファンファーレ』インタビュー
バンドはいつ終わるか分かんないから、だから出せるときには出す。
20代のTHE BACK HORNと30代のTHE BACK HORN。ザ・ローリング・ストーンズとTHE BACK HORN。銀杏BOYZとTHE BACK HORN。3.11以前のTHE BACK HORNと3.11以降のTHE BACK HORN。センセーショナルであることとそれより大切なこと。他の誰でもない、過去のどの時代とも違う、今のTHE BACK HORNによるアルバム『暁のファンファーレ』に辿り着くまで。
20代のTHE BACK HORNと30代のTHE BACK HORN。俺たちは今。
--4人揃い踏みでお会いするのは、昨年10月31日【THE BACK HORN「KYO-MEIワンマンツアー」~アナザーワールドエクスプレス~】最終公演の終演後以来。4人が「もう35歳だから」と言いながらも子供のように大狂乱していた姿は、今でも僕の大きな力になってます。
一同:(笑)
--ロックバンドやっていく故で年齢を気にしたことってあります?
松田晋二(dr):20代のときはパワーあるし、変化が早い感じもあって、でも常に「今が最高だな」って思っていたりしたんですけど、30代になってからはどうしても20代のエネルギッシュなときへの憧れが強くて、なかなか30代になったことが受け入れられないところもあって……何、ざわついてんの?
山田将司(vo):いや、30代を受け入れられないって凄いなと思って。
松田晋二:いや、本当に悲しみしかなかったんですよ(笑)。でもそういうパワーだけじゃないなと思って。特に音楽、ロックって表面的な爆発とか、表面的な激しさだけじゃないものもしっかり音として出てくるし、無くなったものを探し続けるんじゃなくて、今の俺たちにしか出来ないものをどんどんどんどん見つめていけばいい。
--それこそ27歳になったら死ななきゃいけない的な感覚はなかった?
菅波栄純(g):俺、カート・コバーンとかジミヘンに憧れていたので、そういう願望も仄かにはありましたけど。でももう一方で奥田民生さんが『29』っていうアルバムを出したときに「あ、おっさんって超格好良いな」と思って、ロックやるおっさんへの憧れもあり。なおかつ顔がそもそも老けていたので、早くおっさんになって帳尻合わねぇかなって。だからジミヘンとかが死んだ27歳を超えて、28、29になった頃には一刻も早くおっさんになりたい気持ちはありましたね。
--10年ぐらい前は、どちらかと言うと、いつ誰が死んでもおかしくなさそうな匂いはありましたけど、いつからか生きる方がかっけぇ。必死に人生とサヴァイヴしたい、というのがバンドとしての生き様になりましたよね?
菅波栄純:それは間違いなくあります。続けていくのがかっけぇ。マツ(松田晋二)の青春の話もちょっと分かって。自分でもあんまりよく分かんないぐらい熱くなるっていうか、そういう感覚って20代の頃はやっぱりあった。でもロケットエンジンみたいなものはやっぱりその時期にしか使えない。バーン!って打ち上げられたシャトルじゃないけど、どんどんブースターなんて外れていくもんで。それがある意味、大人になっていくアレじゃないですか。でもそんな時期に「自分には気付けばずっと一緒にやってきた、信頼関係を気付いてこれた人が周りにいる」ってふと気付いて、くさい言い方ですけど、「宝物みたいなものを自分は持ってるんだ」って思うと、なんとなくそういう方向へ切り替わっていく気がします。
--ただ、ロックファンの中には、その変化をよく思わない人もいますよね。破滅的なものを求める人というか、それこそ「昔のTHE BACK HORNのほうが好きだった」と言う人もいたと思うんですが、そこはどう消化してきたんでしょう?
松田晋二:逆に変わらないものって何なのかを教えてほしい。アルバム一枚ごとでも変わっているし、アプローチや感覚みたいなところも含め、どんどん変わっていけたからこそ作品を世に出せてきたので。自分が好きだった曲やアルバムの感じがずっと続いてほしい気持ちも分かるんですよ。リスナーとしての気持ちでは。でもやっぱり限られた人生の中で、ましてや音楽で表現させてもらっている中で、過去に戻ってそれを再現していく作業ほど罪なものはないって思うんですよね。日々変わっていくものを信じていく信念のもとでは、それは形だけの偽りのもの。CD買ったらケースだけで中身がないのと一緒なんじゃないかなって思う。
--なるほど。
松田晋二:それより「俺たちは今ここが最高なんだよ」っていうのをどう作り続けていくか。それをどういう風にみんなに伝えていけるか。っていうことのほうが、俺は単純に一緒に進んでる感じがする。あと、どっかのタイミングで違う人生を歩んで、またいつか出逢うこともあると思ってて。俺たちが音楽をずっとやっていれば、ひょっとしたら久しぶりに「あ、なんか、今回のTHE BACK HORNのアルバム聴いてみようかな」と思って、「うわ! めちゃくちゃ良い!」ってなるかもしれない。
リリース情報
暁のファンファーレ
- 2014/04/09 RELEASE
- 初回限定盤[VIZL-657(CD+DVD)]
- 定価:¥3,456(tax in.)
- ≪試聴可能≫
- 詳細・購入はこちらから>>
- 通常盤の詳細・購入はこちらから>>
関連リンク
Interviewer:平賀哲雄
銀杏BOYZとTHE BACK HORN。センセーションを狙うのではなく。
--で、久々にライブを観たら、ボトルネックを口にくわえて他メンバーのベースやギターに押し当てたり、歌いながらメンバーの体によじ登ったりしてるっていう。
山田将司:音楽を信じてるっていうか、ライブの可能性を高めていきたい気持ちがあって。どんどん人のことを幸せにしていけば、自分も幸せになるってよく聞くから、ステージ上で「凄い自由なんだ!」ってところを見せて、どんどん高めていきたくて。
岡峰光舟(b):あのとき、山田によじ登られて、肩車の体勢になって……昔だったら演奏を放棄して暴れてたんですけど、あの日は前かがみになって弾き続けて、そしたらフラフラして山田がでーん!って落ちた。そこが成長したところ(笑)。
--今はもうどんなにおっさんになろうが、それこそストーンズみたいにおじいちゃんになるまで、このまま突っ走ってやろうっていう感覚なんですか?
松田晋二:目指すべきがそこなのかどうかって言うと、もっと近いところの、それこそ次もすげぇ良いアルバムが作れるかどうかを見てますね。あと、前に「星降る夜のビート」の歌詞で書いてたんですよね。「自分らしくあるために変わり続けてゆくけれど」って。それがやっぱりすごく大事だなって。バンドを続けるほどに、アルバムを出すごとに思っていて。
菅波栄純:今あるもので面白くするのが人生の基本じゃないですか。無いものねだりするのは、あんまり性に合わないというか。ただ、そこにちょっとした夢とか希望とか予感みたいなものがあるのは、全然良いと思う。
--そんなTHE BACK HORNだから聞いてみたいんですけど、銀杏BOYZの9年ぶりのニューアルバム『光のなかに立っていてね』『BEACH』って聴きました?
菅波栄純:俺、聴きましたよ。ロマンチックだなぁって。ノイズ多めに鳴らせば鳴らすほどロマンチックになっていくんだなっていう。歌は、歌だけ取ると、かなり裸だなって思いました。俺はかなりポップに聴けましたけどね。
--THE BACK HORNと重なる部分は感じられた?
菅波栄純:峯田(和伸)くんに? ……銀杏BOYZの出現って、日本のロックバンド界において激震だったと思うんですよ。特にライブでの存在感。ロックの伝説にあったであろう危険性みたいなものを体現していて、それをフェスとかで目の当たりにすると、別にめちゃめちゃ意識していた訳ではないけど、自分らならではのロックのやり方とか、ライブのやり方を模索するようになって。で、そこでちゃんと模索した人が生き残ってるとも思うけどな。「俺はこのバンドの人間なんだ!」「このバンドのロックはこういうものなんだ!」っていうものを思いっ切り叩き付けなきゃいけない。っていう時代にしたきっかけの人だなって思う。
--銀杏BOYZもそうですけど、今、30代中盤のロックバンドってフェスのトリを務めたり、それこそロック雑誌の常連になっているじゃないですか。その状況の中で常に尖ったことや、ギョッとするようなロックを生み出し続けるって、きっと簡単じゃないよなと思うんですけど、自分たちではどう思います?
松田晋二:意外と難しいところなんですけど、ギョッとさせよう!と思ってないところもあるんですよねー。
菅波栄純:あるよね。
松田晋二:まぁ驚かせたい気持ちはもちろんあるんですけど、そこばっかりじゃなかったりするんで。あと、フェスのトリとかは「すげぇな!」って単純に思いますね。俺たちにトリを務めさせてもらえるのかって。そこでどうやって引っ掻き回すかとか、どうやって伝説を作るかみたいなところじゃなくて、自分たちがどういう音楽を鳴らせるのか。っていう感覚になってきているところはある。
--「センセーショナルなことを仕掛けよう」みたいな発想じゃないところで音楽をやっている?
松田晋二:それはセーブしてるということではなく、もっと伝えるべきものを伝える場所にしたい。とは言え、そこから派生した感情の高まりみたいなものを制御する場所でもない。だからアナザーワールドエクスプレスの最終公演みたいなライブになるのかなって。
リリース情報
暁のファンファーレ
- 2014/04/09 RELEASE
- 初回限定盤[VIZL-657(CD+DVD)]
- 定価:¥3,456(tax in.)
- ≪試聴可能≫
- 詳細・購入はこちらから>>
- 通常盤の詳細・購入はこちらから>>
関連リンク
Interviewer:平賀哲雄
いつ終わるか分かんないから、だから出せるときには出す
--THE BACK HORNが毎回熱量の高い、進化を感じさせるロックを9年ぶりとかじゃなく、コンスタントに作り続けられているのは何でだと思いますか?
松田晋二:僕らは出さないことが悪いことだと思わないし、出し続けることが良いことだとも思ってないですけど。ただ、この4人がバンドとして曲を作ることで、そこに導かれるように進んできたところもあるのかなって思って。何かそのときのものを形作って閉じ込めて、そしてまた次に何かを見つけて……っていう風に進んできたので。
菅波栄純:銀杏BOYZもレコーディングを止めていた訳じゃないもんね。ずっとやってて、制作期間がすごくかかったっていう。それは比べようがない話だし、さっきの「おじいちゃんになるまで」っていう話じゃないけど、もしかしたらストーンズだって70過ぎまで続くと思ってなかった。でも続いたっていう話かもしれないし、俺らも本当は分かんないです。どこまで続くか。どこまでやれっか。今は辞める想像とかできないぐらいの充実感、他のメンバーに対して信頼感を感じているけど、やっぱりバンドはいつ終わるか分かんないから、だから出せるときには出す。一枚ずつ。それしかないなっていう想いは、前作『リヴスコール』のときに強まったかな。
岡峰光舟:それは思う。人生にしたってそうだし、いつ終わるか分からないから。価値観は変わりましたね、東日本大震災以降。
山田将司:分かんないからこそ、今を一生懸命生きてぇなぁって思う。
--あと、4人が4人で作詞作曲していること。4人がTHE BACK HORNを飽きていないからこその継続ですよね。だって、結成15周年を経てこんな新境地開拓しまくってるアルバムを作るってなかなかないですよ。もう10枚目なのに、子供みたいに音楽楽しんでるじゃないですか。
菅波栄純:例えば、将司がギターリフも作った曲、今作だと「シェイク」とかそうなんですけど、そういう曲を演奏するときの楽しさは凄くて。絶対に自分じゃ思いつかない音使いだし。で、それが途中までしか出来てなくて、「あとは任せるわ」「任しとけ!」みたいな感じもめちゃめちゃ楽しくて。「月光」だったら光舟が展開的にも完成したデモを持ってきて、それを聴いていたら、誰に言う訳でもなく決意して歩き出すようなイメージが浮かんできて、「これ、メロディーと歌詞書きてぇな!」って。そのパス……まぁ俺が「パス出せ!」って言ってるんだけど(笑)、パスが来たとき何ていうか……
岡峰光舟:ボレーシュートじゃない?
菅波栄純:そう、ボレーシュートで行くぐらいの。あの瞬間がたまらなく好きだわ。誰がゴール決めてもいいんだっていう。それを自由と呼ばずして何と呼ぶっていう感じかもしれないですね、俺ら。そういう楽しさは絶対に音に出てると思う。
--今作『暁のファンファーレ』が完成するまでのストーリーを教えて下さい。
菅波栄純:ストーリーとしては『リヴスコール』が無我夢中で出来て、ツアー廻ったんだけど、ツアーが終わった後も終わった気がしなくて。いつもだったら一段落って思うんだけど、多分『リヴスコール』がTHE BACK HORNにとって新たな始まりの場所だったんです。あそこで描いた祝福とか祈りとか、音楽に対する信頼感とか、音楽が人を結びつけてくれているんだっていうことに対する確信とか、ツアーを廻ったことで身につけていったものを、体に入ってきたものを強い想いにして出していったらどうなるのかな?って思って。それで、最初にそれぞれの思う次の1曲を書くことにしたのが始まりですかね。そのときに「飛行機雲」「バトルイマ」「シンメトリー」が出てきたりしたので、「あー、魂のこもったアルバムになるな」っていう気はしてました。
--仕上がりにはどんな印象を?
岡峰光舟:録り終わって、曲順が決まったものを聴いてみたら、曲順は栄純が考えたんですけど、「あ、ハマった」と思ったし、個々の曲がより引き立つようなストーリーが出来ていて。そしたらどんどんいろんなことが一気に決まっていって、みんなで話し合いしてタイトルを決めたり、最終的に『暁のファンファーレ』というタイトルも出てきて、さらにジャケットが凄いことになってて、すべてが完璧にハマってしまった。
菅波栄純:映画っぽいアルバムだと思う。すごく情景感ある曲も多いし、要所要所に将司が書いてきたようなリアリティのある曲もあるし、役者は揃っていて。だから曲順を決めるのもただひたすら楽しくて。決め手は「月光」始まりの「ホログラフ」終わりでした。
山田将司:すごく分かり易いなと思った。「月光」から4曲目「バトルイマ」まで士気を高められるような曲順になっていて、そのあとは語りかけるような雰囲気もあって、妄想に近い世界から、最後の「シンメトリー」「ホログラフ」に繋がっていく流れがライブっぽい。
--今作『暁のファンファーレ』、どんな風に世に響いていってほしいですか?
菅波栄純:風が吹いている感じがして。「ホログラフ」に出てくるじゃないですか。「飛行機雲」にも風が吹き抜けて。そのふたつの風の吹き方は違うかもしれないけど、これから出逢う人に向かって窓が開いている気がして。そういう開放感もあるし、今こそ聴いてほしいアルバムです。
Music Video
リリース情報
暁のファンファーレ
- 2014/04/09 RELEASE
- 初回限定盤[VIZL-657(CD+DVD)]
- 定価:¥3,456(tax in.)
- ≪試聴可能≫
- 詳細・購入はこちらから>>
- 通常盤の詳細・購入はこちらから>>
関連リンク
Interviewer:平賀哲雄
関連商品