Billboard JAPAN


Special

LGBTの現在

LGBT

 LGBTとは、レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーの頭文字をとった総称で、1980年代後半のアメリカで使われ始めた言葉とされている。LGBTカルチャーにスポットを当てた日本唯一のアワードとして注目を集める【Tokyo SuperStar Awards】を軸に、LGBT の現在を紹介する。

日本唯一のLGBTアワード

LGBT

 初開催から今年で4回目となる【Tokyo SuperStar Awards】(通称:TSSA)。初年度は、嫌ゲイ発言を繰り返していた石原都知事(当時)にニッコリと反応する形で都庁の展望室で開催された。2年目からは、ビルボードライブ東京に場所を移し、アルファロメオ、ソフトバンクモバイル、日本IBM、グーグル・ジャパンといったスポンサー企業らの協賛を得て盛大に開催されている。隠れるように開かれているイメージのLGBTパーティ(実際はそんな事はない)から、マスに向けたイベント、さらにスポンサー商品のマーケティングを担うイベントへとして大きくしてきた功績は大きい。

LGBTなミュージシャンや俳優達

LGBT
『僕の歌は君の歌』
エルトン・ジョン

 推測で書くのは避けるが、自らカミングアウトしたアーティストはたくさんいる。エルトン・ジョンやボーイ・ジョージは周知の事実であるし、マーク・ジェイコブスやドルチェ&ガッバーナなどのハイブランドのデザイナーから、ペドロ・アルモドバルやフランソア・オゾンなどの映画監督もいる。

LGBT
『アウト・オブ・タイム』
R.E.M.

 2010年にカミングアウトしたのが記憶に新しいリッキー・マーチン、R.E.M.のマイケル・スタイプ、今年カミングアウトした『プリズン・ブレイク』のウェントワース・ミラーなどは、驚きをもって受け止められた。こうして見ると、ステレオタイプである人物から意外とされる人まで、多岐にわたることが実感できる。LGBTは、1つのキャラクターではない。日本ではその様な議論や認知もまだ少ないという現状であろう。

メディアにおける「オネェ」とパワー・ゲイと呼ばれる人々達

LGBT
『若いってすばらしい』
ミッツ・マングローブ

  日本のテレビや雑誌では「オネェ系」というタレントやライター美容アドバイザーなどその分野で活躍するLGBTな人々はたくさんいる。男性と女性の感性を持った目線での発言が新鮮であることに加え、明るく話が面白いタレント性の強いキャラクターが買われている。しかし、DNA的に特異なキャラクターが標準装備されているのではなく、人と違うことを認めて自分らしく生きて来たという強みがそれぞれの分野で花開いたと言えるだろう。米国では、金融業界活躍するビジネスマンや政界の重要人物など〝お堅い″とされる分野で活躍するパワー・ゲイと呼ばれる方が多く見られるが、それさえもステレオタイプに過ぎない。そして、自由という点で超一流なハリウッドでも、配役が限られることを恐れてカミングアウトをしない俳優や女優の問題が別にある。

LGBTマーケティング ~眠れるLGBT市場~

LGBT

 日本のLGBT人口は、全人口の5%程度(2012年、電通総研)消費市場は年間6兆円(日経ビジネス2.26号の掲載)に達すると言われている。6兆円は国内の酒類市場に匹敵する規模で、「日経ビジネス」「週刊東洋経済」「週刊ダイヤモンド」などがいち早く特集を組んできたのは興味深い。この眠れる市場にマーケティング担当者は切り込むべきという一方で、「LGBTを応援するには、理由がいる」「会社の名前を出すのは判断に迷う」といった声もまだ多く聞こえる。しかし、LGBT市場が77兆円と推定されるアメリカでは、保守層も多いが、「市場価値」を見出されることで、LGBTの環境が大きく変わって来た。今後、日本も市場価値を見出されることで前進すると予想されている。

焦点は、ダイバーシティとライフスタイルの自由選択

 こうして、マーケティング活動の高まりがLGBTへの態度を軟化させたのに対し、外資系企業の人事部が、LGBTイベントへ関心を向けるのはダイバーシティを推進し、ヴァリエーション豊かなヒューマン・リソースの確保が目的である。エコ推進、プライバシーマーク取得などに近い感覚で、ここ10年程で急速に進められている。また、最近では「GQ」や「ELLE」などのファッション・ライフスタイル雑誌もLGBTに注目するなど、セクシャル・マイノリティに焦点を当てるのではなく、個の多様性を認めライフスタイルの自由化を推奨する動きが歓迎されている。

TSSA過去の受賞者

LGBT

LGBT
『ザ・フェイム』
レディー・ガガ.

 【Tokyo SuperStar Awards】は、LGBTコミュニティの発展に貢献した個人・団体の活動や功績に賞賛とエールを送るイベント。投票はインターネットで行われ、LGBTコミュニティをテーマに、活躍した人物または団体であれば、年齢、職業、国籍は一切問わない。より多くの票を集めた団体・個人に、コミュニティ賞、カルチャー賞、メディア賞 、海外賞、企業賞が贈られ、各賞の発表はイベント当日に行われる。昨年は、歴代アメリカ大統領として初めて同性婚を支持したアメリカバラク・オバマ大統領が多くの票を得て海外賞を受賞、メディア賞を週刊東洋経済と週刊ダイヤモンドがW受賞、カルチャー賞はミュージカル『RENT』が、そして企業賞はダイバーシティを推進した日本IBMが受賞するなど受賞者の面々も様々。過去には、レディー・ガガが受賞し、後日、来日中であった本人にトロフィーを受け取ってもらった実績などがあるが、今年は後援にアメリカ大使館が名を連ねるなど日本の外へも広がりを見せている。

メインスポンサーの試みと応援するLGBT

 第1回の開催からずっとサポートを続けているソフトバンクモバイルは、同性パートナー同士の家族割の適応でLGBTコミュニティでは知られた存在である。また2011年には、それまでケータイ契約が出来なかった児童養護施設の未成年者にも、ケータイの契約間口を広げることを、孫社長が自らツイッター上で発表した。同性パートナーにも家族割を適応し、そして親と一緒に生活できない子どもたちの契約も出来るようにする。このように様々な生活実態に応えていこうとする柔軟な企業姿勢が、LGBTにも人気がある理由なのかもしれない。

 TSSAではLGBTコミュニティとフレンドリーな企業が共に成長することもミッションとしている。ライフスタイルの自由化、多様性あふれる社会の実現。その実現を応援してくれるスポンサー企業らが一堂に会すこのイベントで、今までの価値に縛られず、自由な発想を大切にする企業を知ることも出来るだろう。

TSSAは、みんなのお祭り

LGBT

 【Tokyo SupeStar Awards】はLGBTの当事者だけのパーティではない。ストレートの来場者やダイバーシティを推進する企業の人事も多数集まるパーティとして開催されているのも興味深い特徴である。

昨年は、野宮真貴が登場し、「東京は夜の7時」でオープニングを迎え、アルファロメオ賞を受賞したシンガー・ソングライター中村中によるピアノの弾き語り演奏、カルチャー賞を受賞したミュージカルRENTのキャスト総勢20名が迫力のパフォーマンスで圧倒するなど、お酒や食事と共に音楽やパーティそのものを楽しむのもTSSAの魅力となっている。また、カミングアウトが話題となった歌手のダイアナ・キングやLGBTフレンドリーとして知られるシルヴィ・バルタンなど多くのセレブリティから応援ビデオメッセージが届くなどオリジナリティ溢れる工夫がされている。

東京・六本木から全国そして世界へ

LGBT

 今年の授賞式では、MAXがカルチャーを受賞しTSSAへの出席が決定している他、IMALUのスペシャルライブが発表されている。また、第1回目から司会を務めているブルボンヌとバブリーナをインターネット中継MCに迎え、Ustreamにてイベントの模様を生配信する。全国7箇所でパブリックヴューイングの実施も決定し、「夢を集めて、未来へつなぐ」をテーマに東京から全国へそして世界へイベントの模様を届ける。

LGBT

関連キーワード

TAG

ACCESS RANKING

アクセスランキング

  1. 1

    <インタビュー>YUTA(NCT) ミニアルバム『Depth』に込めたソロアーティストとしての挑戦――「たくさんの経験があったから今がある」

  2. 2

    和楽器バンド、活休前最後のツアーが開幕 10年分の感謝をこめた渾身のステージ

  3. 3

    <インタビュー>米津玄師 新曲「Azalea」で向き合った、恋愛における“距離”――「愛情」の源にある“剥き身の生”とは

  4. 4

    <ライブレポート>ano「次に会う時まで必ず生きて」――ツアー追加公演完走、音楽でたどり着いた“絶対聖域”

  5. 5

    ロゼ&ブルーノ・マーズ、11/22大阪開催【MAMA】で「APT.」世界初披露へ

HOT IMAGES

注目の画像