Special
小桃音まい 『BANG BANG 鼓笛サンバ』インタビュー
ももいろクローバーがブレイクする前から年間300本のライブを繰り広げ、インディーズアイドルシーンでは誰もが知る存在であった“まいにゃ”こと小桃音まい(ことねまい)。アイドルスキルは群を抜いていたものの、ぱすぽ☆、でんぱ組.inc、BiS等々、次々と同期や後輩がメジャーデビューしていく姿を見送り続けてきた彼女が、王道アイドルの筆頭 ハロプロの再評価と同調するように満を持してオーバーグラウンドへ。
「ブームが始まっても終わっても、変わらずアイドルをやっていくだけ」そう断言する彼女が、どんな想いをしてここまで走り続けてきたのか。大いに語ってもらった。
ヲタ苦渋の選択“アイドルになる為にアイドルを捨てる”
--メジャーデビューを直前に控えた今の心境を教えてください(このインタビューは、7/29に敢行)。
小桃音まい:インディーズで活動していて、レコーディングしたり、ジャケットやPV撮ったりっていうのは、これまでもあったんですけど、メジャーデビューが決まってから取材をたくさんしてもらえるようになってきて。インディーズ時代は、囲み取材をやっても囲まれてなくて(笑)。でもメジャーデビューを発表したときは本当に囲まれてて! 今日もこうやってたくさん取材してもらえて、「メジャーだぁ!」っていう風にやっと実感が湧いてきました。
--状況が明らかに変わってきたと。
小桃音まい:たくさんお仕事もらえてます。有り難いです!
--僕の小桃音まいライブ初見は、2011年前半。ももクロがブレイクし、その流れに続くべく、ぱすぽ☆、でんぱ組.inc、BiS等々、当時まだ地下アイドル感のあったグループが地上へ羽ばたこうとしていた時期なんですけど、当時の自己評価ってどんな感じだったんですか?
小桃音まい:正直、ぱすぽ☆さんだったり、でんぱ組.incさんだったり、BiSさんだったりとは、その当時はすごくたくさん同じイベントに出たりしていて、ずっと一緒のラインにいると思ってましたね。でもみんなメジャーに行って、共演する機会もだんだん減っていって……。私もメジャーデビューしたいとは言っていたんですけど、実際にこうなるまでの道は全然想像がついてなくて。
--ただ、間違いなくヲタの、オーディエンスのコントロールは最も上手いアイドルでしたよ、あの時点で。そこの自信はあったんじゃないですか?
小桃音まい:ライブは本当にたくさんやってて、年間300本やってきてて。なので、会場を盛り上げることに関しては……他のグループさんは歌やダンスのフォーメーションで見せたり、いろんな見せ方があると思うんですけど、ソロでもそれに負けないようにする為には、ファンの人の力を借りながら盛り上げるしかないと思っていたんで、そこにはすごく力を注ぎました。
--年間300本というのは目指していた数字? それとも気付いたら?
小桃音まい:気付いたら、です。兵庫県に住んでいたんですけど、この活動を始めて、上京してきて。バイトが禁止だったんで、出来ることと言ったらライブしかなかったんです。それで出させてもらえるライブに全部出ていたら、いつの間にか300本になって(笑)。レッスンとかも定期的には受けられなかったので、ライブ1本ずつがレッスンみたいなところもありました。
--朝は渋谷、昼は秋葉原、夜は池袋でライブみたいな動き方してましたよね。
小桃音まい:それが普通です。酷いときは、朝と昼は札幌、夜は東京とか。とにかく移動しまくってましたね。
--正直な話、ライブ300本やっても生活は苦しかったりした訳ですよね?
小桃音まい:確実に裕福ではなかったです(笑)。バイト禁止でしたし。でもバイトしながらだと集中できないし、バイトに時間取られてライブできないとか、大きいイベントに出演するチャンスを逃したりとか、それはよくないことだと思うので。そういう意味では、バイトしながらアイドルやってる娘より恵まれている部分はあったと思うんですけど、これ一本しかないからこれで成功するしかない。だからより真剣になれたのかもしれない。
--ただ、小桃音まいは2009年からアイドル活動をスタートしていたにも関わらず、同期や後輩アイドルがどんどん先にメジャーデビューを決めて、ある意味、見送り続けてきた訳じゃないですか。そこに悔しさはあったんじゃないですか。
小桃音まい:うーん……悔しさ半分。嬉しいのも半分。たくさん共演していたので「このグループさんはすごく頑張ってる」とか「すごく素晴らしいステージ」って思っていたアイドルがメジャーデビューして売れたりすると、やっぱり頑張っている人は認められてこうなるんだなって思うし、それがすごく嬉しくて。もちろん悔しくもありましたけど、それは「自分ももっと頑張ろう」っていう想いに繋がっていたので。
--メジャーデビューしていくアイドルってグループばかりで、ソロは厳しい状況でしたよね。そこで「このまま一人でやってて大丈夫なのかな?」的な葛藤はなかったんですか?
小桃音まい:ソロだと出してもらえないイベントとかあったりして。これからブレイクするアイドル特集とかでも「良いんですけど、ソロはちょっと……」って言われることがたくさんあったので、そのときは「ソロじゃない方がよかったのかな」って思ったりもしたけど、だからってユニットを組みたいとは思わなかったですね。1人でもできるって信じて活動していたので。
--あと、小桃音まいは体ひとつで王道アイドルを一貫してきて。でも、例えば、BiSみたいなアイドルの常識をぶち破って目立つグループが評価され、大手からメジャーデビューしたりする。その現実にはどんなことを感じていました?
小桃音まい:うーん……それはそれで面白いし、アイドルもどんどん変わってきてると思うから。私、元々オタクだったんですよ。で、その当時は「オタクがアイドルって何なの?」「いつかアイドルと共演したときに嫌がられるし、もう現場には行かないでください」って言われて。
--要するにお客さんとしてアイドル現場に行ってはいけないと。
小桃音まい:そうなんです(笑)。我慢できるんならアイドルとして活動させてあげるよって言われて。だからオタクを辞めてアイドルになったんですけど、今はアイドル現場に行ってる娘もいっぱいいるし、オタクですって公表している娘もいっぱいいて、どんどん時代が変わってきてるんで、それに合わせてどんどん面白いものを作っていって売れるんだったら、それは正解だと思う。でも私が好きなのはやっぱり王道。王道のアイドルを観て育ってきて「これが一番だ」って思うから、これで成功したいんです。
--故に“アイドルになる為にアイドルを捨てる”選択もした訳ですからね。
小桃音まい:今はレーベルメイトになったんですけど、THE ポッシボーさんも元々大好きで。ハロプロが好きだったんで、ハロプロ研修生の頃からずっと注目していて、研修生のライブとかにも行ってて。で、ポッシボーさんのイベントを観る為に兵庫県から上京してきて、握手会に並んで握手してっていうのを普通にしてたんですよ。なので、アイドルデビューして共演したときは「え!?」ってポッシボーさんは思ったんじゃないかと……。
--そっか。ポッシボーからしたら「あの娘、ウチのヲタじゃん!」ってなる訳ですよね(笑)。
小桃音まい:それでもオタクを辞めてデビューしてるので、最初は自分から積極的に話し掛けることもできなかったですし、昔はそうやって線引きが必要だったんですよね。一人前になるまでは隠さなきゃいけなかった。
- < Prev
- ハロプロ愛~メジャーデビューを全アイドルヲタ祝福
- Next >
リリース情報
BANG BANG 鼓笛サンバ
- 2013/08/14
- 初回限定盤A[VIZL-562(CD+DVD)]
- 定価:¥1,800(tax in.)
- ≪試聴可能≫
- 詳細・購入はこちらから>>
- 初回限定盤Bの詳細・購入はこちらから>>
- 初回限定盤Cの詳細・購入はこちらから>>
- 初回限定盤Dの詳細・購入はこちらから>>
- 通常盤の詳細・購入はこちらから>>
関連リンク
Interviewer:平賀哲雄|Photo:佐藤恵
BANG BANG 鼓笛サンバ
2013/08/14 RELEASE
VICL-36809 ¥ 1,047(税込)
Disc01
- 01.BANG BANG 鼓笛サンバ
- 02.ピンクのヒミツ
- 03.BANG BANG 鼓笛サンバ (Instrumental)
- 04.ピンクのヒミツ (Instrumental)
3