Special
ブリティッシュ・シー・パワー 来日インタビュー
ヤン&ハミルトン兄弟、ノーブル、ウッド、そしてエイモンを中心として英ブライトンにて結成されたブリティッシュ・シー・パワー。その奇想天外で大胆なライブ・パフォーマンスに惚れ込んだUK名門レーベル、ラフ・トレードのオーナー、ジェフ・トラヴィスが即契約。2003年にラフ・トレードより『ザ・ ディクライン・オブ・ブリティッシュ・シー・パワー』でデビュー。その後も、ジョドレル・バンク天文台など様々なユニークな会場でライブをこなし、映画やドキュメンタリーのサウンドトラックを手掛けるなど活動の幅を広げてきた彼ら。2006年にエイモンが脱退、そしてストリングスとしてツアーに参加していたアビとキーボード、ギターのフィルが加入し、今年4月には5枚目となるスタジオ・アルバム『マシンナリーズ・オブ・ジョイ』はリリース。2011年の【FUJI ROCK FESTIVAL】以来、約2年ぶりの来日を6月の【Hostess Club Weekender】で果たし、(案外ベテランなのに)日曜日のトップバッターとして安定感溢れる、BSP節全開のライブを見せてくれた。残念ながらドラムスのウッドは、家庭の諸事情で今回来日できなかったが、ヤン、ハミルトン、ノーブル、アビ、そしてウッドの代役として来日したエレクトリック・ソフト・パレードなどのドラムを務めるデイモ・ウォーターズのメンバー5人でインタビューに答えてくれた。
あの頃のライブの話が誇張されているというのはある
▲ 「The Spirit Of St Louie」 LIVE @ Kendal Calling
??見慣れないメンバーが一人いるのですが…。
デイモ:アハハ。僕のことだね。僕は、BSPフランチャイズの2世代目。
ヤン:デイモっていうんだ。今回残念ながら、ウッディが来れなかったから。
??ちなみにフィルも不在なんですね。
ヤン:彼は先生もしているんだ。それも数学。見た目からは想像できないけど、すごく頭がいい(笑)。
ノーブル:そうそう。教師として賞も授賞してる。
ヤン:なので最近は、週末や休暇の時にしかツアーには参加していなんだ。
デイモ:そうなんだ!それ、僕も知らなかったよ。きちんと両立しているのは偉いよね。
ノーブル:でもここだけの話、彼に少し飽きた部分もある。
ヤン:それにギャラが高いし、わがまま!
一同:(大笑い)
デイモ:僕はその点大丈夫だよ。あのロニー・コーベット、ロニー・バーカーが出てたTV番組のイギリスの階級社会についてのジョークみたいに…。
ハミルトン:ジョン・クリースも出てるやつだよね。
デイモ:「自分の居場所をわきまえてる。」
ヤン:彼はいいバーゲン品なんだよ。
??BSPのメンバーとの付き合いは長いんですか?
デイモ:10年ぐらい前に初めてライブを観たんだ。まだブライトンに引っ越す前で、他のメンバーのことは憶えていないけど、ヤンはクリケットのユニフォームを着ていたから記憶に残ってる。
ヤン:多分その日試合があったんだね。僕がデイモに会ったのは2年前ぐらいかな?彼はブライトンを拠点としているバンドのプロジェクトに色々参加していて、多才でどんなジャンルでも叩けるのが分かっていたから、今回頼んだ。
デイモ:そう、だからバーゲン・ドラマーなんだよ。
??正直な話、このウッディじゃない、ちょっとクリス・フランツぽい人は誰だろうとずっとライブ中に思ってました(笑)。
デイモ:アハハ!
ヤン:ウッディよりニコニコしてるしね。てことは、ティナ・ウェイマスと付き合える!イイね~。
デイモ:BSPのティナ・ウェイマスは誰?
ヤン:う?ん。じゃあ僕と付き合う?
デイモ:それは絶対ヤダ!
一同:(大笑い)
??(笑)。今回は約2年ぶりの来日ライブですが、クラブ・ギグとしては2003年の初来日公演以来ですよね…。
ヤン:そうだね。昼間のショーとしても良かったんじゃないかな。イギリスであんな時間にやったらみんな途中で寝てるよ。僕はかなりアクティヴに動いたけど、観客の反応はいまいち読めなかった…。
??盛り上がってましたよ!最新作『マシンナリーズ・オブ・ジョイ』のジャケットにも登場しているシロクマ君は、残念ながら来日ならずだったんですね。
ヤン:あいつもディーヴァだからギャラが高いんだ。足も延ばせないとダメだし、頭もデカイから、フライトはファースト・クラス!
??氷もたくさん用意しないとですしね。
ヤン:アハハ。そうだね!
ノーブル:それに食欲もハンパないから、食べ物もたくさんいる。
??でも初期のライブ・パフォーマンスに比べると、少し落ち着きつつあるのではないのかな、と思います。あれから10年以上経った今でもその当時のクレイジーなライブが観たいファンの期待に応えないといけないと感じますか?
ヤン:特に最近は音楽のみで切り抜けようとしている部分がないとは言えないね。あの頃のライブの話が誇張されているというのもあるし。でも単純に自分たちが楽しめるパフォーマンスはいつも心がけてる。それが年々変わってきているのかもしれないけど、今でもイギリスでは木や葉っぱでステージ装飾をしたり、クマも多い時では2匹参加してる。
ノーブル:(小さい声で)あの頃はもっと酒を飲んでいたから、その影響もあるよね(笑)。
- < Prev
- 他人の意見には左右されていないよ。
よそものは信用できないから! - Next >
リリース情報
関連リンク
マシンナリーズ・オブ・ジョイ
2013/04/17 RELEASE
BGJ-10169 ¥ 2,305(税込)
Disc01
- 01.MACHINERIES OF JOY
- 02.K HOLE
- 03.HAIL HOLY QUEEN
- 04.LOVING ANIMALS
- 05.WHAT YOU NEED THE MOST
- 06.MONSTERS OF SUNDERLAND
- 07.SPRING HAS SPRUNG
- 08.RADIO GODDARD
- 09.A LIGHT ABOVE DESCENDING
- 10.WHEN A WARM WIND BLOWS THROUGH THE GRASS
0