Special
山崎あおい 『夏海』インタビュー
山崎あおい、勝負の夏。
様々な個性派女性シンガーソングライターが次々とデビューしていく中、ひとり自分の個性について苦悩し続けていた彼女だが、おそらく今夏日本中で耳にするであろう新作『夏海』リリースを目前に控え、ひとつの答えに辿り着いた。
「私の個性は、王道。聴く人と同じ視点で王道を駆け抜けていく。」
アイドルシーンに負けずと(ちなみに山崎あおいはAKB48ファン)群雄割拠状態へと突入しつつある女性シンガーソングライターシーン。このウェーブの中心に立つのは一体誰なのか? 山崎あおいの“売れる為”=“歌い続ける為”の覚悟を感じてほしい。
AKB48総選挙の感想~山崎あおいが抱く劣等感=人並み
--山崎さんに会ったらまず聞きたかったことがあって。先日のAKB48総選挙の結果、どう思いました?
山崎あおい:(笑)。さしこ(指原莉乃)の1位はビックリしましたけど、嬉しかったです。さしこ、好きなんですよ。共感するじゃないですけど、多分、女子力があんまり高くないところとか、王道アイドルじゃないところが。
--山崎さんの推しメン、ぱるる(島崎遥香)の結果には?
山崎あおい:大満足です! 私もぱるるに投票したんですけど、選抜に入ってくれればいいと思っていたので。まぁ速報でもうちょっと上位を期待しちゃったんですけど、今回は12位で十分じゃないかと。
--感想がガチヲタ(笑)。
山崎あおい:アハハハハ!
--今回は辞めたメンバーも立候補できたりと、いろいろ画期的なことをやっていましたが、ああいう仕組みも好きだったりするんですか?
山崎あおい:(平嶋)夏海ちゃん、卒業メンバーから立候補しましたよね。今回の私のシングルも『夏海』なんで、気になっていたんですけど(笑)。アリなんだなと思いました。何でもアリですよね、最近。
--注目を集める為の仕組みや仕掛け。山崎あおいとしても試みてみたいって思うことはありますか?
山崎あおい:いや、私はいいです。私はアイドルのそういう仕組みとかに、ファンとして翻弄されているのが楽しいだけなので。もうそれで十分。
--では、現在のアイドル人気に対抗する為には……的なことって考えたりしますか?
山崎あおい:私は対抗しようとも思っていなくて。アイドルとは別世界の人間だと思うし、アイドルとは真逆の人間だと思っているんです。アイドルって自分のことを好きじゃないと出来ないじゃないですか。でも音楽やってる人って、自分に劣等感を持っていないと難しいと思うし。私たちは自分の音楽をやって、アイドルには楽しませてもらえればいいし、アイドルもシンガーソングライターやバンドの音楽を聴いて「良いな」って思ってくれればいいし。別に張り合う必要はないと思いますね。
--今、劣等感というワードが出てきましたけど、山崎あおいもそれが強くあってこそ音楽をやれていると思う?
山崎あおい:自分は壮絶な過去があるとか、そういう人ではないんですけど、逆にそういう人ではないことが嫌だったりして。何もないことに劣等感を感じて生きてきた。昔から何やってもすごく中途半端で、勉強やってもそこそこ褒められるぐらいだし、テニスで全国大会へは行きましたけど、そこで勝てるレベルではなかったんです。何やっても「誰かの次だよね」っていう感じ。
--その劣等感は今現在も抱えている?
山崎あおい:ずっと付きまとってくるものだと思います。友達の中でもトップで目立つタイプではないし、引っ張っていくタイプじゃないし、どちらかと言えば集団の中でヘラヘラ笑っているだけの人だったりする。もちろん目立つ人には憧れますけど、私には難しいと思う。
--ただ、そうした自分すら飲み込めてこその、今の山崎あおいですよね? 奇抜ではないけれど“そこにあるものをそのまま歌って何が悪い?”的な感覚が今はあるのかなって。
山崎あおい:そうですね。吹っ切れてきた。ここ1,2ヶ月で出てきた気持ちの変化だと思うんですけど、壮絶な過去を抱えて、普通じゃない気持ちを抱えている人が壮絶な曲は歌えばいいし、それに共感する人がいてもいいと思う。でも私は人並みの苦労をして、人並みに努力をして、敷かれたレールとやりたいことの狭間で悩むという、この年相応の経験をしてきている人。逆にミュージシャンの中では少ないタイプかもしれないので、私はその中で生まれたものを歌っていけば、逆に普通じゃないのかもしれない。っていうところで、気持ちの整理をつけられるようになりました。
- < Prev
- 勝負作『夏海』=この曲をキッカケにどうにかなりたい
- Next >
リリース情報
夏海
- 2013/07/10 RELEASE
- 初回限定盤[VIZL-544(CD+DVD)]
- 定価:¥1,700(tax in.)
- ≪試聴可能≫
- 詳細・購入はこちらから>>
- 通常盤の詳細・購入はこちらから>>
関連リンク
Interviewer:平賀哲雄
21