Special
宇宙人 『惡の華』インタビュー
しのさきあさこ(※1)と長谷川智樹(※2)。
個人的に今年もっともワクワクしたマッチングだった。そして二人が完成させた楽曲「惡の華」は、想像の斜め上をいきつつ、5月現在での2013年No.1アニソンと宣言したい強烈な1曲だった。
賛否にアニメファンが沸く『惡の華』。原作を基にしたサウンドと歌詞。キーワードはハンガリー舞曲、光GENJI、フランス映画。ゲストボーカルの後藤まりこ、の子、南波志帆。そして視聴者を震撼させたエンディング曲、ASA-CHANG&巡礼「花 -a last flower-」についてまで。二人の話は多岐に渡った。
アニメ『惡の華』の衝撃とキャラクター考察
--現在もオンエア中のアニメ『惡の華』(※3)は、放送開始直後からネットでも大きな話題を呼んでいますが、改めてトンでもない作品ですね。
長谷川智樹:さっきも二人で話してたんですけど、とてつもないですね。いろんな意味でみんなが天才ですね、演出やエンディングなども含めて、みんなが凄いです。
--実験的な手法が取り入れられたアニメ(※4)になっていますが、あのような作品になると知っていたのでしょうか?
しのさきあさこ:まったく。
長谷川智樹:びっくりですね! それに宇宙人の「惡の華」のPVも凄いですよね、謎の物体が出てくるし。
しのさきあさこ:UFOです!
--しのさきさんは今回のプロジェクトに参加する上で、原作の『惡の華』を読んだりしましたか?
しのさきあさこ:読みました! ……感想ですか? えー、印象は……、主人公が、3人いる漫画(笑)。お気に入りは佐伯さんです♪
--『惡の華』は原作者が男性ということもあって、女性のキャラに関しては“男から見た理想の女性像”になっている所もあると思うんですよ。
長谷川智樹:うん、両極端な理想ですよね。我々男性から見ると分かりますよね、仲村さんの方にも惹かれてしまう性(さが)というか。佐伯さんももちろんかわいいんだけれど、仲村さんの魅力がタマらないっていうのはありますね。
--その佐伯さんも回を追うごとに……
長谷川智樹:そこがまた、まったく女性というものは……とね(笑)。
しのさきあさこ:ああいう中学生ってどこにでもいるなって思います。
--そしてお二人が手がけたアニメのオープニングテーマ「惡の華」は、主要キャラ3人の名前と、作品の舞台ともいうべき群馬県桐生市の名前が冠された4つのパートで構成された組曲(※5)になっています。
しのさきあさこ:仲村さんは、分かりやすく“自分は他人とは違いますよ”っていうのを表に、全面に出してくるタイプ。春日くんはかっこよく見せようとして結局気持ち悪いけど、そこは見せないぞって必死なタイプで、佐伯さんは優等生だけど心の中はグチャグチャ。桐生は実際に行きました!
--どのような町でしたか?
しのさきあさこ:桐生は、不穏な空気の漂う町でした。
長谷川智樹:はい。僕は少し前に偶然、(栃木県の)益子町っていう所に行ったんですよ。北関東特有の黒い森があったりして、その時に感じた町の雰囲気は曲をアレンジするヒントになっていたかもしれないですね。
キーワードはハンガリー舞曲、光GENJI、フランス映画、etc
--楽曲「惡の華」については、しのさきさんが作曲、長谷川さんが編曲とクレジットされていますが、どのような行程で完成したのでしょうか。
長谷川智樹:最初はまったくアカペラの、伴奏もない鼻歌がきましたね(笑)。明らかに夜、部屋で一人で歌っている状態で。ただ、コード感とかテンポが何もないので、逆に広げやすかったですね。
それに“このキャラクターたちを、よくぞここまで把握して作られたな”とも思いました。コケティッシュというかイノセントというか。キッチュだったし声もステキで、とにかくそのデモテープが魅力的だったんです。宇宙人の音楽は聴いていたんですけど、普段はどのような作り方をしてるんですか?
しのさきあさこ:全部バラバラです。コードとか何も考えず、鼻歌で作ったのは「惡の華」が初めてです。Aメロ、Bメロの塊をいっぱい作って、その中から選ばれた4つを使いました。元旦から1週間で50個くらい作りました!
--歌詞もその時に作ったのでしょうか?
しのさきあさこ:「惡の華 -仲村佐和-」と「惡の華 -春日高男-」のAメロBメロは、ゲストボーカルの人が書きました。
--そもそも曲を作る上で、他の人が歌うという想定はあったのでしょうか?
しのさきあさこ:全然なかったです。ゲストボーカルですよーって聞いて、「なるほどー。オッケーオッケー」って(笑)。『惡の華』のことだけ考えていたので、アニメに寄り添う作品になるなら誰が歌ってもいいと思って作ってました。
--長谷川さんはデモを受け取った所から、どのような発想で現在の形に作り上げていったのでしょうか。
長谷川智樹:最初は難しかったですね。4曲が1曲に聴こえるように、でも全部違う感じにして、なおかつボーカルも4人いる。さらにキーも違うとか……、頭が混乱しました(笑)。
でも、ディレクターさんと3者で打ち合わせをさせていただいた時に、ハンガリー舞曲であるとか、光GENJI、フランス映画みたいにとか色んなキーワードをいただいたんですよ。そのキーワードが全部自分の引き出しにあるというか、大好きだし得意な所だったので、そんなに苦労せずに割とスルスルやれたと思います。
しのさきあさこ:コード進行が、新鮮でした! あと、いっぱい色んな音が入っていたので勉強になりました♪
長谷川智樹:同じメロディなんだけど違う曲に聴こえるようにコードをひっくり返したり違うコードを付けていったり、色彩を添えるのが僕の役割でしたね。
- < Prev
- しのさきあさこは、なぜ光GENJIと言ったのか
- Next >
宇宙人リリース情報
惡の華
- 2013/05/22 RELEASE
- [KICM-1453(CD)]
- 定価:¥1,200(tax in.)
- ≪試聴可能≫
- 詳細・購入はこちらから>>
アニメ『惡の華』関連 リリース情報
惡の華 第一巻
- 2013/07/24 RELEASE
- 【Blu-ray】
[KIZX-116/7(BD)] - 定価:¥6,300(tax in.)
- 【DVD】
[KIBA-2021(DVD)] - 定価:¥5,775(tax in.)
- <<BD&DVD特典情報 >>
関連リンク
Interviewer:杉岡祐樹|Photo:佐藤恵
10