Special
凛として時雨 『i'mperfect』インタビュー
作詞作曲からミキシングまで手がけるTK(vo,g)は、国内最高峰のプレイヤーらを招いてアルバム『flowering』という日本の音楽シーンにおける最高傑作を、ソロ名義で発表した。そして345(b,vo)はgeek sleep sheepという新バンドを始め、ピエール中野(dr)はGLAYの新作でその腕前が一級品であることを改めて証明と、昨年の3人は個々の活動が目立った。そうした1年を経た今、凛として時雨というバンドで何を刻むのか。2年半ぶりのニューアルバム『i'mperfect』を完成させた3人に訊いた。
ソロとは向き合い方が別物
▲TK from 凛として時雨 『studio live trailer』
--今回も本当に凄い作品が完成しました。……どうですか中野さん?
ピエール中野:質問丸投げじゃないですか!(笑) いやー、発売延期にならなくてよかったですよ!
--昨年、TKさんがドラムにBOBOさん、ベースに日向秀和さんという最高峰のプレイヤーを招いてソロ作『flowering』を完成させました。
ピエール中野:純粋に凄くかっこいいと思いました。ライブも観に行ったんですけど、自分が一緒に演奏しないというか、お客さんとして見るのは本当に久しぶりだったので「みんな、こういう感じで観てるのか!? こんなかっこよかったのか!」って(笑)。
僕は元々が時雨のファンだった所から入っていますし、これまで時雨にしかできない所もキチンとやってきたので、そういう所も含めて。
345:(TKが)ソロをやったから意気込みが変わったりとかはまったくないですし、さっき中野くんが言ったようにかっこいいなって。気持ちが高揚するというか。
TK:やっぱり自分の中では、向き合い方が別物っていう意識が強いので。例えばソロでも中野くんに近いタイプのドラマーみたいな感じだったら違うのかもしれないですけど(笑)、スリリングで手数の多い中野くんに対して少ない点数を究極のグルーヴで鳴らすBOBOさん、みたいな所も踏まえてますし。
お互いが引き立つというか、良い意味でライバル……という言い方はアレかもしれないですけど、時雨で作る曲とソロで作っている音像とで、僕自身も切磋琢磨できればいいかなって。自分対自分、じゃないですけど。
--時雨に戻る上での変化はなかった?
TK:変わった所といえば、2人の持っている一番美味しい部分を自分がどれだけ引き出せるか。例えば中野くんがGLAYさんでドラムをやったり、345がyukihiroさんや百々さんとバンド(※1)をやっていたりしますけれども、違う所で引き出されている中で、より2人の持ち味を引き出せるかどうか。っていう自分のプライドを持ってやれた所はありますね。
GLAYのサポートやgeek sleep sheepで求められるもの
--では、2人はそうした経験から変化した意識はありますか?
ピエール中野:GLAYの現場でもいつも通りやった感じなので、ガラッと意識が変わりまして……みたいなのはなかったんですけど、「あ、俺ってだいじょうぶなんだ!」っていうのはありました(笑)。
でも、「ちょっとこういうパターンが欲しいから叩いてみて」って言われた時に、わりと細かいフレーズを構築したら「もっとシンプルで」っていう指示はもらいました(笑)。わりと手数が多い複雑なパターンを求められてると思ったんですけど、実は普通の16分でよかったとか。
TK:時雨をやってたらどこに行ってもそうなりますよね、ドリーム・シアターでも行かない限り(笑)。
345:中野くんと本当に一緒で、「もっと普通でいい」とか、歌う時も「もっと力抜いて」って言われることが多くて(笑)。時雨の時はけっこう全力で歌うんですけど、そういうものは求められていないですし、キーもそんなに高くないですし。でもまぁ新しい感じになるので、それがいいかなぁと。
--結果、TKさんの特異性が際立つ質問になってしまいました。
TK:僕のソロでも全員がビックリしてましたね、BOBOさんが「お前の曲って……」みたいな(笑)。最初にライブをやった時、ART-SCHOOLのトディ(戸高賢史 / g)にサポートしてもらったんですけど、曲の構成表を書いていったら最終的にJかKメロまでいって、「構成表を作る意味がない」って(笑)。
ピエール中野:BOBOさんは初ライブの時の目標を「間違えないこと」って言ってたよね(笑)。
--と、そんな経緯もありつつ完成したニューアルバム『i'mperfect』ですが、1曲目「Beautiful Circus」は歌い出しが“凛としてる夕景”をはじめ、時雨を象徴する歌詞が幾つも出てきます。超絶的なサウンドも含めて、本作をそのまま象徴しているような楽曲だと感じました。
TK:はい。
--そんな1曲を“錯覚のサーカス”“美しくなんてない”と言い切ってしまう、ある種の残酷さがとても印象的でしたが、1曲目にした意図というのは?
TK:曲自体が一番最初にできたっていうのもあるんですけど。歌に関しては、最初に歌詞を書き始めてしまうと言葉を書いちゃうんですよね。そういうのが必要な時もあるんですけど、極力オケを流して自然に出てきた言葉を書き下ろしたいなっていうのが時雨に関してはあって。
語感やスピード感が意味よりも大切な所っていうのがけっこうあったりして。だから1曲目とかはまったく意識していなかったんですけど、本当に自然に出るまま歌っていったらこうなりました。けっきょくそれが楽曲の一番活きるポイントだったりするので。
- < Prev
- 時雨ってけっこうJ-POPだと思っている
- Next >
リリース情報
関連リンク
Interviewer:杉岡祐樹
i’mperfect
2013/04/10 RELEASE
AICL-2526 ¥ 3,204(税込)
Disc01
- 01.Beautiful Circus
- 02.abnormalize
- 03.Metamorphose
- 04.Filmsick Mystery
- 05.Sitai miss me
- 06.make up syndrome (album mix)
- 07.MONSTER
- 08.キミトオク
- 09.Missing ling
10