Special
サンボマスター 『サンボマスター 究極ベスト』インタビュー
究極ベストリリースの真相、音楽シーン不況に対する風評への怒り、ぬくもりを感じさせるエピソードなどなど。盟友とのライブ映像を観せて頂いて舞い上がったテンションそのままに敢行したインタビュー、ぜひご覧下さい!
「世間様にも認められたんだな」って嬉しかった
※このインタビューは2月24日に行われました。
--よろしくお願いします。
山口隆:平賀さんには“10年分の「そのぬくもりに用がある」”を観てもらってからインタビューして頂きたい!
(※『サンボマスター 究極ベスト』初回限定盤付属DVD収録の“10年分の「そのぬくもりに用がある」”を鑑賞)
--こういうことだったんですね!
山口隆:こういうことだったんです。でもこれはほんの一部ですからね。DVDには120分の映像が入ってますから。未公開のライブ映像もヤバいですよ。今日これで取材最後だから、1曲目だけ観てもらっちゃおう。俺ら2004年に銀杏BOYZとツーマンやってるんですよ。そのときに1回だけ、サンボマスターと峯田和伸が一緒に『さよならベイビー』やってるんですよ。その幻のテープが見つかって、それがベストLIVEアーカイブのオープニングなんですよ。
(※『さよならベイビー』(2004年10月11日 渋谷ラママ「男どアホウサンボマスター VS 銀杏BOYZ」友情出演:峯田和伸 form 銀杏BOYZ)を鑑賞)
山口隆:どうですか? 笑っちゃうでしょ。
--俺、今日、最高の日になりました。
山口隆:これから始まるんですよ! だからもうこのベスト盤は大変なことになってる。CDとDVDで57曲入ってるんですよ! これで3675円(通常盤は3150円)ですからね。安かったなぁ~。
木内泰史:失敗したなぁ~。
山口隆:失敗じゃねぇ(笑)、逆に成功だろ?
--では、インタビューさせてください。まず今日は最新シングル『希望の道』について話を伺いたいんです。あのすげぇ良い曲がどうやって生まれたのか。
山口隆:あの曲自体はずっと前からあって、そこに「希望」と「街」っていう言葉を絶対に入れたいと思っていたんですね。30年前だと「NO FUTURE」って言ってみんなで拳を振り上げることも出来たんですけど、今「NO FUTURE」って言うとみんな「分かってるよ。じゃあ、それについてゆっくり話そうか」ってしんみりした空気になっちゃう。だからロックとしてひとつ新しいことが出来ないかなと思って。「希望」と「街」っていう言葉がバスドラとかベースの音と一緒になって響いてくる、そういう曲を作りたいなと。
--僕はこの曲を「希望という言葉に希望を見出せなくなった人々」の為の曲だと思っていて。
山口隆:なんか、変化球的なことっつーのが、あんまり曲がんなくなってきているような気がするんですよね。ロックにとって変化球って重要なものではあるんですけど、ここ2,3年は変化球を投げようと思っても上手く曲がらない。今は構えたところに真っ直ぐ伸びる球、それが一番良いかなと思うんですよね。「希望を見出せなくなった」云々のところにはそういうドバって入る曲、ライブでわぁ~っ!ってなれるような曲が。
--「変化球が曲がらない」というのはどんな瞬間に感じましたか?
山口隆:ライブ行ってたら思いますよね。僕らは元々そんなに変化球を投げるつもりが無いんですけど、変化球の球筋ってあるじゃないですか。あれがもうフォーマット化されちゃってるから「こういうロックあったよね」ってなる。ちょっとノスタルジックになってるって言うのかな。ノスタルジック初期衝動みたいな。で、他の方はどういうのでも僕はいいと思うんですけど、自分たちがそれは嫌だっていうことなんですよね。真っ直ぐビューン!と投げたい。『希望の道』もそういうことでやりました。
--その曲がドラマ「スクール!!」主題歌として世に届けられています。
山口隆:有り難いなと思ってますよ。ドラマ「スクール!!」のスタッフの方が「サンボマスターで」って指名してくれたんですけど、そういうことでもない限り僕らのようなバンドはドラマ主題歌とか決まらない。元々僕らそういうことを想定して曲を作らないので。ただ、今回は「サンボマスターらしい曲ありますか?」とか「待ちます」って言って下さったので、それは有り難かったですね。
木内泰史:前のアルバム制作過程から2年ぐらい、いろいろ自分たちで模索しながらやってきて。去年アルバム『きみのためにつよくなりたい』を出して、反響もすごく良くて、自分たちがやってきたことに対して「やっぱりこれが良かったんだな」って結構自信になって。そうした流れがあって「ドラマ主題歌をサンボマスターでお願いしたいんです」という話をもらったので「世間様にも認められたんだな」って思えてすごく嬉しかったです。
--ドラマはご覧になられてます?
山口隆:観てますよ。これがまた泣けるところで流れるんだ! 悲しく流れてくるんだ。
近藤洋一:僕なんかはもうちょっとボリュームが大きくてもいいかなって思うんですけどね。
山口隆:なるほど、なるほど。
木内泰史:いやいや、最近すごくデカくなってきてるんだよ。
近藤洋一:それでも「もう一声!」と思うときもある。
山口隆:もうふたボリューム。
近藤洋一:そこはお手元のリモコンで調整して頂いて。我が家はそうやってるので。
--(笑)。で、贅沢なことにその『希望の道』も早々に入れてしまった『サンボマスター 究極ベスト』をリリースすることが決定しました。このタイミングでベストを出すことになった経緯を教えてもらえますか?
山口隆:「10周年の最後にどうですか?」みたいな話をソニーの方がしてきて。ちょっと「お、これ、期末に合わせてきてんな」みたいなことを感じたんだけど、何かをやらかすには良いキッカケだなと思って「どのぐらいのことを考えてらっしゃいますか?」とまずは下手に出る訳です。で、シングルベストと仰ったので、1枚じゃ収まりきらない。2枚組になるなと。それがおいくらぐらいになるか聞いたら「3500円とか3600円とかじゃないですか」みたいな。でも「せっかくですから、税込み3150円ぐらいにしたいんですけど」ってまずはそれを納得してもらって、次に「ちなみに初回盤なんですけど、よくDVDに2曲ぐらい入れてるやつあるじゃないですか!それで3675円はどうでしょう?」と。「じゃあ、分かりました!それで行きましょう」とOKをもらったところから、僕らがロックロールバンドだということを相手に教えた訳ですね~。
--なるほど(笑)。
山口隆:ギリギリまで入れましたからね! DVDはギリギリで120分まで入るって聞いたから、117分入れましたよ! それで新曲も入れたし、未発表テイクも入れましたし、ライブもレア映像をガンガン惜しみなく入れましたしね。
- < Prev
- 単純に「面白いから、やる」っていうのが一番
- Next >
Interviewer:平賀哲雄
0