Special
<インタビュー>大原櫻子が発信する「生」と「愛」のメッセージ 1年ぶりのアルバム『l』を語る
大原櫻子が約1年ぶりのアルバム『l(エル)』をリリースした。BOAT RACE 2021 TV-CMイメージソングに起用された「STARTLINE」で幕を開ける本作は、25歳になった彼女の人生観をポジティブかつ等身大に伝える1枚。アルバムのキーとなる収録曲「チューリップ」は、大原にとって初となる単独作詞作曲にチャレンジした楽曲で、生きることの尊さと力強さを牧歌的なメロディーにのせ、晴れやかに歌うナンバーだ。前作『Passion』からの1年間、コロナ禍によって一変した日常において、表現者として、そして一人の人間としての大原は、いかにして「生きること」、「愛すること」と向き合い、歌に表現したのか、話を訊いた。
“l”という字が色んな楽曲のキーになっている感じ
――前作『Passion』から約1年ぶりとなるアルバム『l』がリリースされます。2020年はコロナ禍によって多くの人の日常が一変した1年でしたが、大原さんはどのように過ごされていましたか?
大原櫻子:私はありがたいことに全然休みがなく、すごく充実した日々を送らせていただきました。1月28日に『両国花錦闘士』という舞台が終わって、今はすっかり音楽モードに切り替わっています。ただ、去年の5月から9月までは、本来は『ミス・サイゴン』という舞台でスケジュールが埋っていたんですけど、それが中止になってしまってから少しおうち時間がありました。それで自分で曲を作りたいなと思って、音楽プロデューサーのSakai(Ryosuke "Dr.R" Sakai)さんと一緒に作曲しました。
――そこで作った曲はすでに音源化されているものですか?
大原櫻子:去年リリースした『#やっぱもっと』のカップリング曲「Wake Up」です。
――アルバムの構想はいつ頃から組み立てていったのでしょう?
大原櫻子:去年の6月頃ですね。制作は9月、10月がピークでした。12月から『両国花錦闘士』が始まる予定だったし、芝居モードに入ってしまうとなかなか音楽と向き合えないので、その前に作り終えていました。

――では、作り終えてから半年が経った今、改めてどんなアルバムに仕上がったと感じていますか? タイトルも示唆的ですよね。
大原櫻子:まず『l』というタイトルにしたのは、“Life”とか“Love”とか、自分がコロナ禍で考えるようになって、大切にしてきた単語の頭文字が“L”で始まるからです。あと、アルバムのリード曲「STARTLINE」の“L”でもあったり。小文字にしたのは、スタートラインの線を“l”の字面になぞらえているのと、この1本線が、人が凛として立ってる姿にも思えたんです。「STARTLINE」の歌詞も、凛とした人間が前を見据えてスタートラインを切っていくという、すごく前向きなかっこいい人の姿を描いています。
――字面がすごく潔いですもんね。
大原櫻子:そうですね。シュッとしてる。その感じを意識してこのタイトルにしましたし、内容的にも「STARTLINE」はもちろん、全体的にすごく前向きな楽曲が多いです。私が初めて作詞作曲した「チューリップ」も、優しさに溢れたポジティブな曲になったし、この“l”という字が色んな楽曲のキーになっている感じはします。
――6月頃に設計を始めた時点から、そういうアルバムにしようという意識があったのですか?
大原櫻子:いや、そのときはまだ思っていなかったです。アルバムを作るときは毎回、色んな挑戦をしたり、色んな系統の楽曲を入れたいと考えたりしちゃうんです。ただ、「チューリップ」がけっこう早い段階で完成したことで、そこから他の曲も集まっていったというか、構成がどんどん決まっていった感じですね。あと、やっぱり「STARTLINE」の存在も大きかったです。
――前作『Passion』は、海外のポップ・ミュージックの要素を取り入れた楽曲も多くて、たしかにチャレンジングな内容だなと感じたのですが、今作ではそれを“大原櫻子らしさ”に上手く消化している印象を受けました。
大原櫻子:それはちょっと意識していて。『Passion』では打ち込みを増やしたりして冒険したので、ちょっと初心に帰るじゃないですけど、バンド・サウンドの楽曲を多めにしたりとか、生感みたいなものは意識しましたね。もちろん「Love Letter」とかは挑戦した部分もあって、私らしさというか、みなさんが思っている“これまでの大原櫻子のJ-POP”というのを改めて確認して、その視点に立って考えて、構成していきました。
――リード曲であり1曲目の「STARTLINE」は、それこそアルバムを象徴するような、ポジティブでエネルギッシュなオープニングです。
大原櫻子:最初にデモを聴いたとき「絶対にアルバムの1曲目だな」と思いました。アルバムのスタートラインを切るという意味でも、まずタイトルにグッときたというか。頭サビの<この夢は~>の部分は私もすごく熱量を込めて歌っているし、何かを掴んで離さないエネルギーみたいなものを感じてほしいです。
――いしわたり淳治さんが作詞をされていますね。
大原櫻子:いしわたりさんなりの言葉のセンスも良くて。私、2サビの<大空に伸ばした 指で作った銃で 鳴らす音のないスタートサイン>というフレーズが好きなんです。すごく上手い表現だなって。
――作曲とアレンジの丸谷マナブさんは『I am I』からのタッグですよね。
大原櫻子:丸谷さんはここ2年間ぐらい、私のことをすごく身近で見てくれていたプロデューサーさんの一人で、メロディーが私を引っ張ってくれている感じが、さすが丸谷さんだなと思いました。
――2曲目の「Carnival!」もすごく明るい曲で、1曲目の「STARTLINE」の勢いを軽やかに引き継ぐナンバーですね。
大原櫻子:そう、すごくノリノリ。これは早くライブでやりたいなと思っていて、今まで私のライブに来てくれたファンもきっと好きになってくれる曲じゃないかなと思います。
――楽曲を手掛けたNA.ZU.NAさんは、TWICEやE-girlsなどのガールズ・ポップを数多く作ってきた音楽プロデューサーで、そのあたりに通じるキュートで軽快なサウンドが楽しいですね。言葉運びも小気味よくて、歌っていて気持ちよさそうです。
大原櫻子:そうですね。いまの流行りの感じだし、若い方たちの心をくすぐりそうな要素がたくさんあって。メロディーと歌詞が合致するので、歌っていて気持ちいいし、楽しくなっちゃう。<イニミニマニモ>とか、どういう意味なんだろうと引っかかるというか、聴いたらすぐに覚えちゃうような言葉遣いが上手なんですよね。
――この2曲は本当に、このアルバムのムードを分かりやすく表現しているなと思いました。
大原櫻子:そうですね。アルバムのジャケットもかっこよくて大人っぽい感じなんですけど、曲を聴いてみるとポップで前向きで、いい意味でイメージを裏切っています。
- < Prev
- 自分のことを褒めてあげることが
大事なんだって伝えています - Next >
リリース情報
『l』
- 2021/3/3 RELEASE
- <初回限定盤A(CD+DVD)>
- VIZL-1866 4,500円(tax out.)
- <初回限定盤B(CD+全36ページBOOKLET八角形ジャケット仕様)>
- VIZL-1867 4,136円(tax out.)
- <通常盤(CD)>
- VICL-65479 3,000円(tax out.)
- ストリーミング、ダウンロードはこちらへ
ツアー情報
【大原櫻子 CONCERT TOUR 2021 “Which?”】
- 日程・会場等、詳細はこちらへ
- チケット:6,600円(全席指定、税込)
- ※未就学児は入場不可
- ※コンセプトが異なる2演目のコンサートツアーとなります。それぞれ開演時間ごとにお一人様一枚チケットが必要となります。
関連リンク
Photographs by Yuma Totsuka
667