Special

モノンクル インタビュー~ハイブリッドなポップミュージックを創出し続けるソングライティング・デュオが語る、音楽的なモードと今後の展望



モノンクル インタビュー

 吉田沙良、角田隆太によるソングライティング・デュオ、モノンクルが2021年3月12日にビルボードライブ東京でワンマンライブを開催する。
2018年に発表したセルフ・プロデュースによるアルバム『RELOADING CITY』が高い評価を獲得したモノンクル。昨年10月には「Every One Minute」(「シチズン クロスシー」CMソング)を配信リリース、さらに12月にYouTubeで公開された「抱いてHOLD ON ME!」(モーニング娘。)のカバーバージョン(3月3日に配信リリース)が注目を集めるなど、活動のフィールドを確実に広げている。 ジャズ、R&B、エレクトロなどを自由に取り入れながら、ハイブリッドなポップミュージックを創出し続ける二人。現在のモノンクルの音楽的なモード、そして、ビルボードライブ東京公演への展望などについて聞いた。

最近は「何をやっても、自分たちらしさは勝手に出てくるんだな」と思ってるんですよ。(吉田沙良)

――まず、現在のモノンクルの音楽的なモードについて聞かせてください。初のセルフプロデュース・アルバム「RELODING CITY」(2018年)はさらにポップに開けた素晴らしい作品でしたが、その後のビジョンはどのようなものだったんでしょうか?

吉田沙良(以下:吉田):ビジョンを最初に決めるというより、ふだんから「今、何を考えているのか?」をよく話すようにしていて。お互いに興味を持っているものをすり合わせるなかで、自然と方向が決まっていく感じですね。

角田隆太(以下:角田):「RELOADING CITY」は、セルフプロデュースも含めて、何もないところから作り上げたアルバムで。その後、最近はレーベルや事務所のスタッフ、チーム全体で次の活動について話し合って、少しずつ収斂してきたところですね。個人的なところでは、完全に歌詞を先行させて曲を作るようになっていて。「RELOADING CITY」にも歌詞先行の曲がいくつかあるんですけど、いまはもっと言葉を伝えることに重きを置いています。


角田隆太

――つまり歌を伝えることに重点が移っている、と。ポップスとしての力を高めたいということですか?

吉田:そうですね。私は一聴したときの印象がすごく大事だと思っていて。制作のときも、途中の段階ではあまり聴かないようにしてるんです。ファースト・インプレッションで何を感じるかがいちばん大事というか。

角田:そうだね。

吉田:制作のスピードも変わってきましたね。以前は1曲入魂で、「1曲に向き合って、最初から最後まで作り切る」という感じだったんですが、今はワンコーラスだけだったり、サビまで作ったら、次の曲に取り掛かったり。いろいろ実験してます。


――昨年10月にリリースされた「Every One Minute」も歌詞が先だったんですか?

角田:はい。シチズンさんから「CMソングの候補を探しています」とお話をいただいて。テーマが決まっていたので、それに向けて描いて。けっこうタイトなスケジュールだったんですけどね(笑)。

吉田:急いで作って「よし、いいじゃん! 録ろう!」って(笑)。2番以降の歌詞は一緒に考えたり、練ったりしました。

角田:6割くらいは僕が作るんですけど、完成までは沙良のアイデアをいろいろ入ってるので。

――“常に新しい時が刻まれる”というテーマは、いまの状況にすごく合っていると思います。2020年は時が止まった感覚があったので……。

角田:そうなんですよね。“時間”“時計”をテーマに曲を作らせてもらったことで、あの時期に考えていたことや感じていたことも歌に込めることができたので。


――さらにモーニング娘。の「抱いてHOLD ON ME!」のカバーも話題になっています。このカバーのきっかけは?

角田:90年代のヒット曲を紹介するテレビ番組を観ていて、「抱いてHOLD ON ME!」がすごくいいなと思って。普遍性と当時の時代感がミックスされていると思ったし、この曲を2020年の感覚でカバーしてみたいなと。

吉田:「もう一度スキって聞かせてほしい」というサビのメロディ、めちゃくちゃすごいくないですか?(笑) 私は“世代”だったので、当時から耳にしていた曲なんですけど、改めて衝撃を受けて。これを自分たちらしく落とし込めたらいいな、と。

――アレンジの軸は、ベースラインと歌。角田さんはMVでもしっかりベースを弾いていて、いまさらですが「モノンクルは“ベーシストとシンガーのデュオ”なんだな」と実感しました。

角田:確かにそうかも(笑)。メインの楽器はベースなんですけど、ふだんは弾いていない時間のほうが圧倒的に長いし、自分では「トラックメイクしている人」というイメージなんですけどね。ただ、「抱いてHOLD ON ME!」をアレンジするときは、まずはベースだけでやってみようと思って。

吉田:角田さんはギタリストでもあるし、鍵盤も弾けるんですけど、コード楽器だけではなく、「ベースから作る曲があれば、二人のデュオ感がもっと出るかもね」という話もしましたね。


▲抱いてHOLD ON ME! / モーニング娘。カバー - モノンクル

――アルバム「RELOADING CITY」に収録された「アポロ」(ポルノグラフィティ)のカバーも素晴らしくて。モノンクルのカバー、選曲もアレンジもすごく独創的ですよね。

吉田:ありがとうございます。ここ最近、名曲を再解釈することに興味があって。YouTubeチャンネルも立ち上げたので、いろいろやってみたいなと思ってます。

角田:いまは自分たちでアレンジからミックスまでやれるし、サイドプロジェクトとして(カバーを)続けていきたいですね。じつは一つネタを仕込んでるので(笑)、楽しみにしていてください。

――ここ数年の活動を見てると、ジャンルの枠をどんどん逸脱している印象もあって。もともとはジャズが軸だったと思うのですが、いまはこだわっていない?

角田:さらに気にしなくなってますね。以前はジャズの引力にひかれまくっていたからこそ“ジャズじゃない”と言いたいという気持ちもあったんですけど(笑)、「REALOADING CITY」あたりからは「好きなように呼んでもらっていい」と思うようになって。

吉田:自分たちの特徴としても、何でもできちゃうというと語弊があるけど、いろんなジャンルの音楽が好きだし、「何でもやってみたい、いろいろやりたい」という時期がずっとあって。最近は「何をやっても、自分たちらしさは勝手に出てくるんだな」と思ってるんですよ。特に角田さんの歌詞と、私のコーラスワークは唯一無二だと勝手に思っていて。それは作品のなかに自然と滲み出てくるから、特に意識しなくてもいいのかなと。そう思うようになって、気がラクになりました。

――音楽性の広がりとともに、リスナーの幅も広がっているのでは?

角田:今までとは違うリスナーにも伝わっているという手応えはありますね。ただ、去年はほとんどライブができなかったので、生の反応は確かめられてなくて。

――去年は制作の日々だった?

角田:それしかしてないですね(笑)。

吉田:ライブでもやってなくて、リリースもしてない未発表の曲がこれだけあるのも初めてですね。じつはヤバい曲が控えてます(笑)。


吉田沙良

NEXT PAGE
  1. < Prev
  2. 去年はこもりっきりで制作していて、ライブに対する考え方が変わってきたんです。(角田隆太)
  3. Next >

ものんくる「RELOADING CITY」

RELOADING CITY

2018/09/05 RELEASE
VRCL-4044 ¥ 2,547(税込)

詳細・購入はこちら

Disc01
  1. 01.RELOADING CITY
  2. 02.夕立
  3. 03.アポロ
  4. 04.魔法がとけたなら
  5. 05.HOT CV
  6. 06.RELOADING CITY (tofubeats remix)
  7. 07.何度でも繰り返し夢見る

関連キーワード

TAG

関連商品

Breeze and Ⅰ
佐藤達哉 瀬田創太 早川哲也 関根豊明「Breeze and Ⅰ」

2024/12/25

[CD]

¥3,000(税込)

New Promise
.Push 西村匠平 中島朱葉 魚返明未 冨樫マコト「New Promise」

2022/07/27

[CD]

¥3,300(税込)

salvation
モノンクル「salvation」

2022/02/23

[CD]

¥1,400(税込)

self-portrait
Airi 瀬田創太「self-portrait」

2021/06/30

[CD]

¥2,500(税込)

ジ・アザー・ミー
山下一樹 平山順子 石渡雅裕 中山英二「ジ・アザー・ミー」

2021/01/20

[CD]

¥3,000(税込)

Breeze and Ⅰ
佐藤達哉 瀬田創太 早川哲也 関根豊明「Breeze and Ⅰ」

2024/12/25

[CD]

¥3,000(税込)

New Promise
.Push 西村匠平 中島朱葉 魚返明未 冨樫マコト「New Promise」

2022/07/27

[CD]

¥3,300(税込)

salvation
モノンクル「salvation」

2022/02/23

[CD]

¥1,400(税込)