Special
Hilcrhyme『THE MC』インタビュー
「音楽は不要不急なモノじゃない」と思っている―――
ラップとメロディーをミックスした自分のスタイルを追求していく―――
ラップとメロディーをミックスした自分のスタイルを追求していく―――
周知の通り、今年は新型コロナの影響によって政府から外出自粛や営業休止の要請があり、音楽業界もその例を漏れず、ライブ活動などの制限を強いられるようになった。が、しかし、そうした状況下でもネガティヴな発信は一斉せず、僕の仕事は「曲を作って、歌うこと。それを死ぬまで続けていくこと」と持ち前のミュージッシャンシップを一貫し、2019年末「最高のHilcrhymeを2020年に創ってやる」と宣言した通り、Hilcrhymeの「最高到達点」のアルバム『THE MC』を完成させてみせたTOCにインタビューを敢行した。ぜひご覧頂きたい。
喜怒哀楽のすべてを出した「SUN&MOON」ツアー
--メジャーデビュー10周年ツアー【Hilcrhyme TOUR 2019「SUN&MOON」powered by Anker】最終公演で「くだらない回顧主義者たちの“あの頃はよかった”なんて話にも耳を貸さない。回顧? 最高のHilcrhymeを2020年に創ってやる。誰にも邪魔させない。見とけ!」と宣言されていましたが、今振り返ると、今回のニューアルバム『THE MC』への布石となる重要なライブでしたよね。
Hilcrhyme - 「Be ZERO」Music Video
--明確な意思表示を打ち出したライブでしたよね。
TOC:ひとりでやっていく覚悟。その意思表明はずっとしてきてはいたんですが、そこにある喜怒哀楽のすべてを出したのが【Hilcrhyme TOUR 2019「SUN&MOON」powered by Anker】だったと思います。初めてひとりのHilcrhymeとしてステージに立った2018年の日比谷野外大音楽堂での再始動ライブでは、そこまで攻撃的で剥き出しな感情は出していなかったので。でも、そういう感情も出るように作ったのがあのツアーだったんです。それは、これまでのHilcrhymeを一区切りさせる為に必要なアプローチだった。--その先に打ち出されたアルバムが『THE MC』。タイトルからしてHilcrhymeと今まで以上に高い次元で対峙していかんとする想いが感じ取れます。
TOC:その対峙すべき対象=Hilcrhymeの形が変わったので。バンドだったらメンバーチェンジとかで体制が変わることって珍しくないのかもしれないけど、ラップユニットってそういうことが基本的にないんですよ。文化が違うから、誰かメンバーが抜けたらそのまんまだし、メンバーの入れ替えなんてないし、N.W.Aに「ドクター・ドレの代わりにNASが入りました」なんてことは絶対に有り得ないじゃないですか(笑)。だからHilcrhymeにも新メンバーが入るなんてことはないし、2人から1人体制に変わったHilcrhymeを背負っていくには、これぐらいの意気込みは示していかなきゃいけない。--並々ならない想いで制作されたアルバムなんですね。
TOC:でもね、決して苦しみながら作ったアルバムではないんですよ。むしろ「新曲を作るのがこんなに楽しいのか!」って思うぐらいだったんです。--その要因はなんだったんですか?
TOC:それはトラックメイカーが居なくなったことによって、トラックを自分で作らなきゃいけなくなって。これを「背負う」と捉えるか「楽しみ」と捉えるかで全く変わってくると思うんですけど、今回の制作は楽しかったんです。少し前までは「トラックも自分で作るのか。ちょっと重いな」と思っていたんですが、だんだんいろんなトラックを作れるようになってきて、それに伴って自信もついてきて。自分がやる部分が増えたことで楽しくなってきて、創作意欲がどんどん湧くようになっていった。あと、新型コロナの影響もあってスタジオに閉じこもる日々だったので、自ずと新曲が出来てくる。自粛期間すらもプラスに昇華できたので、とても良いプロダクションが出来たと思っています。- 「音楽は不要不急なモノじゃない」と思っている
- Next >
リリース情報
関連リンク
Interviewer:平賀哲雄
287