Special

MONSTA X 独占インタビュー:全米5位デビューや新作『FANTASIA X』について



MONSTA Xインタビュー

 昨年、<マーヴェリック・レコード>と契約を果たし、北米進出にも注力し、世界的な活動を本格化させたMONSTA X 。K-POPシーンの中において、デビューから5年、アグレシッヴなダンス、際立つヴォーカル力、ラップを巧みに操るオンリーワンのスタイルでトップに躍り出た。そんな彼らは、2017年からワールド・ツアーにチャレンジし、世界の音楽ファンに向けての一歩を踏み出した。そして、アメリカのレーベルと契約し、英語圏のファンに向けての全曲英語によるフル・アルバムをリリースしたのだ。これは、他のK-POPグループが挑戦したことのない大計画だった。

 今の音楽業界は、誰でも世界同時に音楽配信できる。メディアを使わずとも音楽はすぐに届けられるといったことが利点となる時代だ。その反面、新人などは、音楽が溢れて、聞き手に届くまでに時間がかかるという欠点もある。そんな中で、本国だけでなく、日本でもオリジナルな活動を続けてきた彼らが、あえて正面を切ってアメリカで活動をしていくには、かなりの時間を割かなくてはいけない。しかし、グループのもつパワーは、それすらも乗り越える。2019年、彼らはアメリカの主要TV、ラジオ番組、ラジオ局のイベントなどにも積極的に出演し、ついには北米ツアーの最終公演を、ロサンゼルスのステイプルズ・センターで行う快挙を成し遂げた。そして2020年2月14日、MONSTA Xは、初の全曲英語アルバム『ALL ABOUT LUV』を発売し、ビルボード・アルバム・チャート初登場5位にランクインされたのだ。

 アルバム・リリース・タイミングで『ザ・ケリー・クラークソン・ショー』などの人気番組に招待され、アニメ番組『ぼくらベアベアーズ』では、メンバーがアニメキャラで登場。そこで使用された2015年のヒット曲「HERO」が再び注目され、「HERO (Rooftop Ver.)」のMV再生回数が1億回超えとなった。アメリカは広い。ツアーを回るにしても、主要都市を回っただけでは知名度は上がらない。2020年の彼らは、本来ならば、ソウルからスタートし、6月からはミネアポリスを皮切りに、7月11日のロサンゼルスまで、約1か月間【2020 MONSTA X World Tour US/Canada】をスタートさせる予定だった。もちろん、他のアーティスト同様、彼らも新型コロナウイルス感染症の影響を受け、ツアーを延期している。しかしアーティストは、そのクリエイティヴ活動を止めることはできない。さらなる高みを目指し、MONSTA Xは、2020年も世界に目を向けて活動の扉を再び開ける。

 それでは、アメリカでの活動、5月26日に韓国でリリースされた8枚目のミニ・アルバム『FANTASIA X』についての独占インタビューをお届けする。

僕たちにとって今までにない、特別な挑戦といえるアルバム

――まずは、全米ビルボード・アルバム・チャート初登場5位おめでとうございます。英語圏で全曲英語で勝負して5位という快挙を成し遂げたわけですが、トップ5にランクインした時はどんな気持ちでしたか?

ショヌ:とても嬉しかったですが、信じられなかったというのが正直な気持ちでした。アルバムを愛してくださったファンのみなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。

ミニョク:実感が湧かないんです。不思議な気持ちで、夢のようでした。

キヒョン:実は、いまだに信じられません。本当にありがとうございます。

ヒョンウォン:とても感動しました。最初は信じられなかったのですが、本当に嬉しかったです。

ジュホン:ビルボードという言葉は、僕にとって夢のような響きでしたから、ただただ光栄に思ってます。

I.M:正直、実感が湧かなかったです。これからももっと良い姿をお見せできるように頑張ります。


▲ショヌ


▲ミニョク

――全曲英語アルバム『ALL ABOUT LUV』はMONSTA Xにとって、どんな挑戦となった作品ですか?

ショヌ:アメリカにも認めてもらえた、僕たちにとって名誉と言えるアルバムです。そして世界中のファンの皆さんに少しでも近づけるきっかけとなったアルバムだと思っています。

ミニョク:最初の一歩となったアルバムです。

キヒョン:全然違うジャンルの音楽に挑戦したので、僕たちの新しい姿をお見せできて本当によかったです。

ヒョンウォン:初めてだったのでわくわくしていたし、海外のファンの人たちを近くに感じることができたアルバムです。

ジュホン:すべての歌詞が英語なので、僕たちにとって今までにない、特別な挑戦といえるアルバムです。

I.M:またひとつの新しい試み、挑戦ができたアルバムとなりました。新しく出る音楽も楽しみにしていてください。


▲キヒョン


▲ヒョンウォン

――「You Can’t Hold My Heart」のMVが公開になり、Radio Disneyチャートでは、日本のオリジナル曲「Wish On The Same Sky」が1位になったりと、アメリカのラジオでもMONSTA Xのサウンドが流れています。自分たちのアメリカでの人気を肌で感じた瞬間は?

ショヌ:もちろん5位になった時もそうですが、アメリカで活動しているときに、ファンのみなさんと直接会う機会があるので、そんな時に実感します。

ミニョク:僕はまだよくわかりません。少しずつ感じていきたいです。その分、もっといい姿をお見せできるように、僕たちも成長しようという気持ちが大きくなります。

キヒョン:う〜ん……まだ僕も実感が湧かないんですが、僕たちがアメリカでも愛されて、みなさんに関心をもっていただけているということは、【Jingle Ball Tour】に参加した時に感じました。

ヒョンウォン:そうですね。【Jingle Ball Tour】でファンのみなさんに会えた時に感じました。アルバム・プロモーションの時にも良い思い出ができました。

ジュホン:アメリカで道を歩いている時、僕に気づいて声をかけてくれたファンの人がいたんですが、そんな時に実感しました。

I.M:アメリカでフル・アルバムが発売になってプロモーションをした時に、少しずつ実感しました。もっと上手くなりたいという気持ちが大きくなりました。


▲ジュホン

――この1年で数多くの洋楽アーティストとイベントなどで共演してきましたが、そういったアーティストからどんな刺激を受けましたか?

ショヌ:スティーヴ・アオキ先輩! サウジアラビアでのイベントで共演させていただきましたが、ステージマナー(舞台での立ち居振る舞い)が素晴らしかったんです。(フレンチ・)モンタナ先輩の余裕を感じられるステージも際立っていました。

ミニョク:ザ・チェインスモーカーズと一緒に歌った時に観客とのテチャン(一緒に歌うこと)が凄かったです。

キヒョン:そうですね。ザ・チェインスモーカーズのステージが、とてもフリーな感じで、オープンマインドのところが良かったです。

ヒョンウォン:僕が日頃聴いているアーティストの方たちと一緒にお仕事ができて光栄でした。

ジュホン:刺激というより学ぶことが多かったです。観客と共感しようとする心がかっこ良かったです。

I.M:アーティストだけが歌うのではなく、途中で歌を観客にふって歌わせる姿がかっこよかったです。


▲I.M

――世界へと活動の場を広げていくことでメンバー自身が成長した点は?

ショヌ:平常心を取り戻す方法。

ミニョク:ステージでの余裕。

キヒョン:着実に英語の実力が上がりました。

ヒョンウォン:もっと挑戦したいことが増えました。

ジュホン:音楽を通してメッセージを伝えたい、という音楽的な成長が大きかったです。

I.M:広い視野です。


NEXT PAGE
  1. < Prev
  2. メンバーによる各曲紹介&MONBEBEへのメッセージ
  3. Next >

関連キーワード

TAG