Special
<コラム>2ndアルバム『オリオンブルー』は飛躍の一枚 ~“シンガーソングライターとしてのUru”の魅力とは(Text by 柴那典)
Uruに対してどのようなイメージを持っているだろうか。2013年にYouTubeチャンネルを立ち上げ、新旧問わず数々の名曲をカバーする100本に及んだ動画をアップしたUru。2016年のデビュー時点で総再生回数は4,400万回以上を記録していたというインパクトから、そんなUruを“シンガー”と捉えている人もいるかもしれないが、それ自体は数年前の話。後にコラム本編で詳述されるが、3月18日にリリースする2ndアルバム『オリオンブルー』では多くの楽曲を作詞作曲している。“シンガー”としての側面、そして“ソングライター”としての側面を音楽ジャーナリストの柴那典に紐解いてもらうことで、“シンガーソングライター”Uruを浮かび上がらせることにした。
また、2月9日に配信リリースされ、『オリオンブルー』にも収録されている「あなたがいることで」は、本コラムが公開された3月18日の19時時点で、Billboard JAPANダウンロード・ソング・チャート“Download Songs”で6週連続トップ10を、ストリーミング・ソング・チャート“Streaming Songs”で5週連続トップ25をキープ中で、週を追うごとに順位を上昇させている。同曲は作詞作曲をUruが、編曲を小林武史が務めており、TBS系 日曜劇場『テセウスの船』主題歌となっている。チャート上でも目立った動きを見せつつあるUruのチャートアクションも絡めながらレビューしてもらった。
ソングライターとしてのUruの成長
Uruが2ndフルアルバム『オリオンブルー』をリリースした。
まさに飛躍の一枚と言っていいだろう。きっと、その包み込むような歌声が、さらに多くの人たちを魅了することになるはずだ。
ブレイクの兆しはすでに表れている。
きっかけになったのはアルバム1曲目に収録されている「プロローグ」だ。TBS系 火曜ドラマ『中学聖日記』主題歌として書き下ろされたこの曲は、Billboard JAPANダウンロード・ソング・チャート“Download Songs”(2018年12月31日付)で1位を記録。総合ソング・チャート“Hot 100”でも6位と、自身最大のヒット曲となった。
▲Uru「プロローグ」YouTube ver.
そのチャートアクションにも特徴があった。それは、配信開始から一ヶ月以上かけてじわじわと順位を上げていったこと。つまり楽曲自体の持つ魅力が原動力になって支持を広めていったわけである。ドラマのストーリーがクライマックスに向かうと共に、切ない恋心に寄り添う歌に胸を掴まれた人が増えていった。
2020年2月9日にデジタルリリースされた「あなたがいることで」も反響を広げている。TBS系 日曜劇場『テセウスの船』主題歌のこの曲は、Billboard JAPAN HOT BUZZ SONG(2020年2月24日付)で、Official髭男dism、米津玄師、King Gnuらに続いて6位にランクイン。過去と未来を見据えながら大切な人へのかけがえのない今の思いを歌い上げるミディアムバラードのこの曲は、Uruの真骨頂を示すような一曲だ。
▲Uru「あなたがいることで」
アルバムには、この他にも「remember」「願い」といったシングル曲を収録。2016年にシングル『星の中の君』でメジャーデビューを果たしてから約4年。2017年12月にリリースした1stアルバム『モノクローム』を経て、リリースを重ねるごとに着実に世に浸透していったUruの足跡が刻み込まれている。
そして本作から感じ取れる“飛躍”には、もう一つの意味がある。それはソングライターとしてのUruの成長だ。
もともと唯一無二の声と確固たる表現力を持つ彼女。メジャーデビュー前からYouTubeに数々の名曲のカバーを投稿しその動画がSNSを介して徐々に広まることで注目を集めてきたキャリアや、出身や年齢などほぼすべてのプロフィールが非公開だったこともあり、フォーカスがあたってきたのは、あくまで“声”だった。
▲宇多田ヒカル「First Love」 by Uru
▲ロビンソン「スピッツ」 ピアノアレンジ COVER by Uru
その延長線上にあったのが、1stアルバム『モノクローム』だった。アルバムのタイトルは、Uruがメジャーデビュー前から投稿してきた動画でのモノクロ映像の色合いを想起させるもの。「The last rain」などUru自身が作詞作曲を手掛けたナンバーも収録されているが、収録曲の大半は作曲家の提供による楽曲で、いわば“ヴォーカリストとしてのUru”の魅力を伝える一枚だった。
対して『オリオンブルー』は“シンガーソングライターとしてのUru”の魅力を感じさせるものになっている。収録曲の大半がUru自身の作詞作曲によるもので、そのことによって彼女自身のアーティストとしての魅力がさらに花開いている。編曲はトオミヨウや小林武史、Kan Sanoなど名うての音楽プロデューサーたちが担当し、その才能を絶妙に引き出している。
ちなみに、Uruは、2020年1月8日にリリースされた木村拓哉のアルバム『Go with the Flow』にも、「サンセットベンチ」「I wanna say I love you」の2曲を提供している。B'zの稲葉浩志や槇原敬之などそうそうたるアーティストたちが作曲家として並ぶアルバムの中でもその2曲が埋もれない存在感を放っていることも、Uruのソングライターとしての個性を示していると言えるだろう。
▲木村拓哉「サンセットベンチ」 short ver.
- < Prev
- ハートウォーミングな愛情 / ゾクっとするような“冷たさ”
- Next >
リリース情報
アルバム『オリオンブルー』
- 2020/3/18 RELEASE
- <初回盤A(映像盤) [CD+BD]>
- AICL-3840~1 5,000円(tax in.)
- <初回盤B(カバー盤)[CD+CD]>
- AICL-3842~3 4,000円(tax in.)
- <通常盤[CD]>
- AICL-3844 3,000円(tax in.)
- [CD]
- 1. プロローグ
- 2. 今 逢いに行く
- 3. あなたがいることで
- 4. space in the space
- 5. marry
- 6. 願い
- 7. Don't be afraid
- 8. 頑な
- 9. いい女
- 10. PUZZLE
- 11. Scenery
- 12. 横顔
- 13. remember
- -Special Track-
- Binary Star / SawanoHiroyuki[nZk]:Uru
ツアー情報
【Uru tour 2020 「Orion Blue」】2020年4月12日(日)OPEN 16:45 / START 17:30
大阪・NHK大阪ホール
2020年4月25日(土)OPEN 17:00 / START 18:00
東京・昭和女子大学人見記念講堂
2020年5月2日(土)OPEN 16:45 / START 17:30 ※振替公演
愛知・名古屋市公会堂
380